みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

芋植え

2010年05月31日 | 日常風景
先週の悪天候続きで、なかなか出来なかった芋植え。
その間、年長さんは「絵合わせカード」で芋の成長を学び、今日の日を楽しみにしていました。

この先、成長日記をつけて観察し、秋には収穫です!

「美味しいおいもが沢山出来ますように・・・」
手を合わせて祈る姿はとても可愛らしいものでした。







園庭のチューリップの前で。



チューリップが見ごろ

2010年05月30日 | 日常風景
鶴ヶ岱公園のチューリップが満開です。

お天気も最高! 先週だったら遠足も最高だったのにと考えずにはいられません。
でも前向きに・・・
今週は先週出来なかった、芋植えとダリアの球根植えをお天気と行事の合間をみて行いたいと思います♪


鶴ヶ岱公園

2010年05月28日 | 日常風景
今日は鶴ヶ岱公園にお出かけしました。

晴れ間が見えたのは一瞬だけで、どんどん寒くなって来たので、花壇とひょうたん池を半周して園に戻りました。
いつもは黄色い園児服と花壇のチューリップ達で華やかな一枚になるのですが。



本来なら湖面に桜と園児達の黄色が写り綺麗なんですよ。


チューリップはまだ満開ではないので、もうしばらく楽しめそうです。
暖かい日に是非お出かけしてみてください♪


赤白さんはアンドラス先生の「英語で遊ぼう」もありました。



今日のお弁当は「焼きそばお弁当」


お誕生会 5月

2010年05月27日 | お誕生会
5月生まれのお誕生会。

今日も沢山のお友達をお祝いしました。
ステージでは緊張しながらもご挨拶♪



先生達の出し物の劇では、お片づけの仕方や、ごみの分別の仕方を学びました。



最後はアブラハム体操で大盛り上がり♪


5月のお誕生会おやつは・・・
かしわ餅!!


食べられない子はお家に持って帰ります。
思わぬお土産に大喜びなのはどなたでしょうか?


おはようブックの5月の絵にも、かしわ餅マン?が登場していますよ。
5月だけに、色々なものが「5」、描かれています。





ダリアの球根植えも・・・

2010年05月26日 | 日常風景
昨日の「芋植え」に続いて、本日の「ダリア植え」も延期…
明日は「お誕生会」、明後日は「英語で遊ぼう」

芋植えとダリアは来週の晴れた日になりそうです。
と、いいつつ来週は、歯科検診・内科検診・身体測定と日程も詰まっており、この天気に頭を痛めております。

そんな中、今日はさくらさんが「啓生園」にお出かけし、おじいちゃんおばあちゃん達と触れ合い遊びして来ました。

結んで開いて・くっつき虫・肩たたき♪etc・・・
折り紙でチュウリップを一緒に折り、壁画として飾りました。

そして、さくらさんのいない幼稚園では…
ホールでは、走るハシルはしる!!
白緑黄がかけっこを。 運動会が期待できそうです♪


戻るときは、白線の上をそっと・・・
バランス力を養います。


赤組保育室の様子


桃組の保育室では、折り紙でてんとう虫を折って製作中でした。


青組の保育室


白組の廊下掲示板には、桜とチューリップの制作が飾られています。
とっても素敵ですよ。



雨の日は

2010年05月25日 | 日常風景
日曜日から湿っぽい日が続きますね。
今日と明日で、芋植えやダリアの球根植えを予定していただけに困ったものです。

土曜日には鶴ヶ岱公園の花壇のお花が撤去されるとのことで(チューリップは未定)、何とか子ども達に綺麗なお花畑を見せてあげたいのですが・・・

てるてるぼうず てるぼうず 今週天気にしておくれ~♪

そんな雨の日は、ひぶなの杜アンパンマンワールドで!!


こちらは楽しいお弁当♪(緑組)

モンテッソーリとは?

2010年05月24日 | モンテッソーリ教育

モンテッソーリとは人の名前です。

ではマリア・モンテッソーリとはどのような人物なのでしょうか。

マリア・モンテッソーリは、イタリア最初の女性医学博士です。ローマ大学卒業後、障害児の治療教育に携わり、実験心理学、教育学にも研究分野を広げました。

その間、フランスの医師セガンの著書に出会い、その理論に従って治療教育を進め、大きな成果をあげました。

そして、障害児に用いた教育法を健常児にも適応する機会が訪れました。貧困層向けのアパートに保育施設を設け、その監督・指導をすることになったのです。やがて、その施設の子ども達がみるみる成長を遂げ、いつしか各地から、そこで教育を受けたいと、人が集まるようになったのです。
 
こうして1907年1月「子どもの家」(現在ではモンテッソーリ教育を実践する幼児教育施設をいう)が生まれました。そこでの実践から生まれたのが「モンテッソーリ教育法」です。
 
マリアはその後、この教育法の普及と教師の養成に精力的に取り組み、ノーベル平和賞の候補にも幾度もあげられましたが、「私は子どもから学ばせてもらっただけです。」と全て辞退しています。

イタリアの紙幣を飾っていた「モンテッソーリとその教育法」





今日の保育室の様子

白くみ
構成三角形~三角形を組み合わせると、どんな形が出来るかな?



黄くみ


「数字と玉」~並べ方で奇数・偶数を知ることが出来ます。


桃くみ



青くみ

「こうやってやるんだよ。」幼稚園には先生がいっぱい。(年長のお姉さん)



遠足中止。。。

2010年05月23日 | 日常風景
昨夜からの雨。
朝は霧雨・・・

もし11時まで霧雨が上がれば、現地集合でチューリップフェアには参加できるのではっ!

と、期待し鶴ヶ岱公園に行ってみると。。。

園児父母待機所の芝は当然のごとく露だらけ、皆さんがおどる花壇の周りはほぼ全域にわたり水溜り。
砂をまく等の処置をしても微妙な状況でした。

これで3年連続の中止となり、寂しい限りです。
子ども達も楽しみにお遊戯を練習していたので残念です。

園としては何らかの処置を検討中です。
詳しくはまた正式にお便り等でお知らせいたします。




今朝の鶴ヶ岱公園のチューリップの様子です。
中央の花壇は見ごろ間近ですが、全体的にはもう少し… と言ったところです。


桜は見ごろです。




あーあ・・・
遠足中止だって・・・
昨日はあんなに天気が良かったのにね。
(21日母撮影)




まずは子どもの観察から

2010年05月21日 | モンテッソーリ教育
幼稚園選びをしている保護者の方に、「うちの子でも大丈夫ですか?ついていけますか?」と質問されることがありますが、ひぶなの子ども達は実際、毎日楽しみながら、各々のペースで思い思いの時を過ごしています。

ですから、周りを見て〃やってみようかなぁ〃という気持ちにはなったとしても、〃ついて行きなさい〃と無意味に焦らされることはありません。

むしろ教師の方が子ども達に教具の使い方をせがまれるほどです。
ですから教師は、教具の正しい使用方法や提供方法を日々研究・練習しなければなりません。
幼稚園では研修会に参加したり、毎朝の勉強会で日々それを養います。

 では、なぜモンテッソーリ教育が子どもにとって自然で無理のない教育法なのでしょうか。
それは、この教育が理論からではなく、子どもの観察から出発した教育方法だからです。
 
 よく子どもを観察する中から、その時期その時期の、その年齢その年齢の子どもの特色を見つけ出し、もしくは子どもの側からの要求に見合った教育方法を確立したのが、この教育法の創始者であるマリア・モンテッソーリでした。

 ですから、その過程には子どもに対する先入観や偏見は一切ありません。だからこそモンテッソーリ教育は子どもにとって無理がないのです。



ある日の桃くみの風景


2010年05月21日 | 日常風景
本日は青黄くみの、「英語で遊ぼう!」

いっぱい英語で遊んだ後は、アンドラス先生が絵本を読んでくれます。
もちろん英語ですが、難しい時はすぐに日本語で説明をしてくれます♪



年長クラス


年中クラス


年少クラス



今月のお誕生会の記念写真をとりました。
一部ご紹介。



今日のお弁当「ザンギお弁当」
トマトも半分に切っており食べやすい♪

希望者はふりかけをかけて食べます。







園庭の千島桜が咲き始め、釧路の遅い春の訪れです。


一昨日、遠足の下見でコースを回り、鶴ヶ岱公園に行ってまいりましたが、
チューリップの開花ははまだのようで・・・

園庭のチューリップはそろそろ咲きそうです。

そして、天気が心配になってきました。
今朝までは日曜日は晴れの予報だったのですが、あやしくなってきました。。。
どうか晴れますように。(祈




参観日 桃緑

2010年05月19日 | 日常風景
参観日最終日。

今日は天気もよく、気温も上がり気持ちの良い一日でした。

3日間に渡り行われた参観日、保護者の皆様には子ども達の園での様子をご覧頂きました。
新入園児さんにとっては、まだまだ完全に慣れたとは言えない5月のこの時期です。
お家の方が園に来てくれて、「普段通りの姿」ではない部分もあったとは思いますが、それでもご家庭とは違った一面が見られたのではないでしょうか。

次回参観日や来年の今時期には、もっと違った子ども達の姿が見られるはずです。

子ども達は幼稚園の生活を通してどんどん成長していきます。
お家の方にも協力をして頂きたいことが沢山有ります。
知っていただきことも沢山あります。

少しずつご紹介していきますのでお時間のある時に目を通してくださればと思います♪






これが釧路

2010年05月18日 | 日常風景
今日はポカポカだからやったー!

と思ったら… 曇って冷たい風が出たり…
2時を過ぎるとだんだん寒くなる。

半袖で外に飛び出したは良いけれど、結局上に一枚取りに戻る33歳。






園庭のキックボードスペースの舗装も新しくなり楽しく遊ぶ園児達。



今日は2歳児保育「子どもの家」のお友達はピカチューでお出かけをしました。












「幸せ」コンテスト 最優秀賞

2010年05月17日 | 日常風景
「幸せ」が溢れて止まらない一枚です。


本日は赤白くみの参観日。
おゆうぎの練習やふれあい遊び・リズム遊び、保育室では子ども達の活動の様子を参観していただきました。

いつも保護者の皆様には、ふれあい遊びなどで積極的に参加くださりありがとうございます。
子ども達も大喜びですね♪



クワガタ君。

2010年05月14日 | 日常風景
職員室の私のデスク足元で、たまにコバエを発生させて先生達に怒られ…、冬を越したクワガタの幼虫がスクスクと育っています。

中にはサナギなり… 成虫になり…

冬眠から目覚めた成虫もいて、子ども達の目を楽しませています。



左が、おそらくミヤマクワガタの幼虫。(大きさから言って)
右に見えるひっくり返っている成虫はアカアシクワガタ。


参観日 黄・青

2010年05月14日 | 行事
本日は黄・青くみの参観日でした。

ホールでは、チューリップフェアのおゆうぎの練習を親子で、保育室では子ども達の活動の様子をご覧頂きました。

通常保育(午後保育)が始まって間もないですが、子ども達は少しずつ落ち着いて活動が出来るようになって来ました。


本日の保育室の参観で気になったことは・・・

子ども達の活動に「保護者の方が手を出しすぎているなぁ」ということです。
子ども達は『自分のペースで、自分で出来るように』、活動しています。

我が子がうまくいくように、出来上がりが綺麗になるように…
その気持ちは十分に分かりますが、あくまでもこれは子ども達の成長を促す活動ですので、そのあたりはご理解いただき、少し離れてお子様の様子をご覧ください。

出来なくて困っていても、子ども達がどう解決していくのだろうか、先生がどのように援助するのかをご覧頂くのが保育参観です。

保護者の方がお子様の隣に座って、手取り足取りしてしまうと、先生も関わりが持てませんし、普段の保育風景からはかけ離れたものになってします。

普段の保育風景…
その辺りは、おいおいこの「みんなの幼稚園」の中のモンテッソーリ教育の紹介の中で少しずつご紹介していきたいと思います。

まずは、今年初めての参観日でしたが、みなさんいかがだったでしょうか。
子ども達も、お家の方が園に来る喜びと緊張で、いつもと様子が少し違ったかもしれません。
保護者の方も緊張があったでしょうか。

お家で、今日の園での出来事を振返り、良い週末をお過ごしください♪
本日はご来園いただき、誠にありがとうございました。





そして、今日は給食の日。
ハンバーグお弁当です♪