みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

子供の発達を理解する

2010年08月31日 | モンテッソーリ教育
常生活の一コマ一コマが、子どもにとっては重要な教育内容であり、子どももそれに強い興味をもっているというのに、大人はその事実を正しく理解し、援助できているでしょうか。

万国共通で子どもとその親(発達段階を理解しない親)には、四つの傾向があります。

 ○水を扱いたがる。→「あら、きたない!」「ほら、よごれる!」「ベチャベチャになる!」

 ○持って行ったり。持って来たりする。→「持って行っちゃダメ!」「落ちたら壊れる!」「ほら、落とした!」

 ○開ける。 閉める。→「それは子どもが開けたらダメ!」「何回繰り返すの!壊れるでしょ!」

 ○切る(ハサミ)。破る。→「あぶない!」「あなたにはまだ早い! 大きくなったらね!」「それは切れるから、オモチャを使いなさい!」


「スポンジを絞る」


「色水注ぎ」


「洗濯板を使った洗濯」


「お花の水替え」



子どもは、このようなことをやりたがり、子どもの発達段階を理解しない大人は、それを妨げようとします。

子どもは人間形成をするという自分の目的に向かって活動します。子どもの仕事は活動なのです。
 
 子どもは「やりたい!」のです。

ところが子どもの周囲はすべて大人に都合のよいように出来ている。大人サイズの物ばかり、そして、大人の目的のためだけに設定されています。おまけに、子どもが触ってはいけないことになっています。

子どもためにあったとしても、それは壊れても良いオモチャで、本物ではないケースが多いです。子どもは本物を求めているのに・・・
 
子どもは、やりながらしか成長しないのに、子どもがやるチャンスはすべて奪われてしまうのです。でも好き勝手やらせたら大変なことに・・・?

例えば…
テーブルを拭く時に水浸しになってしまうなら、子どもサイズの布巾を用意し、水を絞りやすくしてあげる。バケツが大きくて運びにくくこぼしてしまうなら、子どもサイズの小さい物に。ちょっとした配慮や工夫が活動をしやすくし、成長へと導きます。

モンテッソーリ園での保育室はそのように、子ども中心の教具がならべられ環境が整備されているのです。



こちらは今日のホールの様子
ボール回しゲーム


お外遊び



霧のため延期。

2010年08月30日 | 日常風景


本日の航空写真撮影ですが、屋上からの全体写真は行ったものの、霧がかかって飛行機が釧路には来れないとのことで(帯広から)延期になりました。

ギリギリまで準備をしていただけに残念。。。

日程はとりあえず9月の中旬過ぎとの連絡がありました。
釧路の他の学校との調整があるようで詳しい日は未定です。


こちらは「ひぶなの杜 アンパンマンワールド」


お片づけ♪

マリンパーク!!

2010年08月27日 | 日常風景
今日は朝から快晴!

それいけマリンパークだ!!

と思いきや、現地に着くと海からあやしげなガスが・・・

青々とした空の下ではありませんでしたが、それでも皆思い思いにはしゃいできましたよ♪



(水遊びの写真は男の子のみの掲載です。)

なんと!?
本州から来た子にとっては海水浴は当たり前???


吉岡先生も登場♪


たっぷり遊んだ後は
今日の給食「冷やしラーメン」
夏一色!


お誕生会 8月

2010年08月26日 | お誕生会
今日こそ水遊び! ではなくお誕生会でした。

水遊びには最高のお天気でしたが、お誕生会を心待ちにしていたお誕生月の子ども達の気持ちを考えると変更は出来ません。

昨日も晴れていたようですが私の都合で・・・

明日こそ行きます!
今日ほど暑くはないようですが雨ではなさそうです♪

それにしても今年の夏は暑いですね。


さて、今日のお誕生会の様子です。
子ども達の挨拶の後に、遊学館お話会でもおなじみ猪澤先生もご挨拶。
手遊び等で会場も大盛り上がりです♪





こちらは副担任3人の先生の出し物♪


そして8月のお誕生会のおやつは、先月大好評だった「スイカ」をもう一度。

いもほり

2010年08月23日 | 日常風景


今日は晴れ! たのは午後からで午前中は曇り空。
朝から晴れていたら『水遊び』の予定でしたが、次回に期待です。
今週は金曜日辺りが日程的に空いているので晴れたら決行です。

水遊び延期のため今日はさくらさんの『いもほり』を行いました。
今年もバスの運転手さんや園長先生がまめに草取りや手入れをしてくれたおかげで豊作です。

『せんせい! こんなに大きいの取れたよ!』

『キャー! ミミズ!!』
  「そんなのいいいから掘って!」(笑

など様々な歓声が上がり大盛り上がりのいもほりでした。

収穫したお芋はお楽しみ会で食べます。
(にんじんは年中さん達が抜きます)


二学期始業式

2010年08月19日 | 日常風景
また子ども達の笑顔と笑い声が戻ってきました。

中には、ちょっとお家の方と離れるのが寂しそうな子もいましたが、時間が経てばすっかり笑顔で遊んでいました。

二学期も充実した園生活がおくれるよう職員一同頑張ります!



久しぶりのひぶなの杜で大はしゃぎ♪
友達がいっぱいってやっぱりいいですね。


こちらはお外遊び。

夏休み最終日

2010年08月18日 | 日常風景
いよいよ明日から二学期が始まります。
ひぶなの杜もクリーニングが入ってピカピカ♪
皆が来るのを今か今かと待っていますよ。

ナノイオンウォーター無薬剤なので小さい子にも安心です。



さて、皆さんはこの夏休みをどのようにお過ごしになられたでしょうか?
遠くのお爺ちゃんのところへ・・・ またはご旅行にキャンプ、家のお手伝い。
沢山の御土産話を楽しみにしております。

年長さんのお泊り会の様子を収録したDVDも完成しました。
明日お渡しいたしますのでご覧ください。
本編は80分程度、スライドショーが写真が500枚近くあるので20分近くあります。。。
一気に見ると大変なので少しずつご覧ください♪



我が家の夏休みは・・・
屈斜路湖と釧路の海で漁???
ポケットに携帯電話があることも忘れるくらいはしゃいで来ました。。。


こちらは海


家のハウスはこの暑さでジャングルです・・・





港祭り音楽パレード

2010年08月08日 | 行事
とにかく暑いパレードでした。
おそらくここ10年で一番暑つかったのではないでしょうか。
昨日の気温といい、今年の夏は暑いですね。

こうも毎年毎年『異常気象』と聞くと、本当に地球が心配になります。

さて、そんな暑さの中、子ども達は北大通りを堂々と行進いたしました。
「パレードを楽しむ」というより、「暑さに耐え抜く」かたちになってしまったのではないかと心配ですが、行進中に声をかけると笑顔を見せてくれる場面もあり、子ども達も頑張ってくれました。



『平和』を考える。

2010年08月06日 | 子どもと遊べる場所
すっかりご無沙汰しておりました『みんなの幼稚園』

お泊り会が終わり、大掃除に研修、ジュニアテニス大会運営という言い訳のもとに手付かずになっておりました。

そんな中、今日も幼稚園には元気な子ども達が遊びに来ております。
今日は気温も上がり水遊び!!


パン工場の煙突掃除も



さて、7月27日から2日間、私は四国の徳島モンテッソーリの全国研究会に参加して参りました。
とにかく徳島は暑い… ですが研修は室内に朝から晩まで缶詰状態なので熱中症とは無縁。

国際モンテッソーリ教師トレーニング学校時代の同級生とも会い、学生時代を懐かしみながらの研修。
再会した同級生は歳も離れたシスターですが、苦難を共にした同級生は年代が違ってもやはりお友達。
長崎や和歌山から来ていて、今子ども達が置かれているそれぞれの環境にていてなども熱くお話が出来ました。


今回は母の実家が愛媛ということで、家族を連れて四国へやってきました。
といっても研修中は別行動。

博物館やアンパンマン列車に乗って楽しんでいたようです。
アンパンマンの作者『やなせたかし先生』の里は高知と言う事で四国中こんな列車が走っているのです。


こちらは徳島博物館。
とにかく恐竜やら何やらで凄いらしいです。
私も行ってみたかった・・・


これは、ホテル前の公園。
セミが無数に飛び交っていて、ふっと木を見てみるとこれまた無数の抜け殻・・・
地面には幼虫が出できたと思われる穴がこれまた無数・・・
釧路ではまず見ることの出来ないセミが見飽きるぐらいいました。



研修が終わり、ここからが家族サービスタイム。
それいけ!やなせたかし先生の故郷、高知へ!!
レンタカーを借りて、徳島から高知へ移動です。

高知アンパンマンミュージアム



私がアンパンが好きな理由の一つに、やなせ先生のこの謙虚な姿勢がある。





勿論アンパンマンが好きな息子ですが、実はやなせ先生のことが大好き。
先生の書いた絵をいつまでも眺めていました。


ミュージアムの裏の目立たない場所に『やなせたかし記念公園』があります。
言ってよいのか分からないですが、ここはやなせ先生のお墓だそうです。(未来の)
幼稚園のアンパンマンワールドを作ってくださった方が設計したそうで以前にこっそり教えてくれました。
秘密だそうですが、開園セレモニーの時にやなせ先生自ら口をすべらせて言ってしまったらしいのでここで書いても大丈夫でしょう。(たぶん)

目立たないところでひっそりと、大好きなアンパンマンのキャラクター達に囲まれていたいのだという。



さて、高知に来たからにはやはりここに行かなければなりませぬ。ならんぜよ?
桂浜 坂本龍馬像


でも子ども達には龍馬よりアイスとダンゴ虫・・・
こっちには釧路にはいない虫が沢山います。


アイスを食べて次は愛媛へ!

愛媛県砥部動物園
旭山にも負けない施設です。


オラウータン館


レッサーパンダ


車椅子やベビーカーからも見られるように工夫されています。
このような子ども目線が素敵。


ペンギン


象は5頭もいます。
象の親子を見ていると時間を忘れます。


象の水遊びも間近で見られます。
親子のやり取りを見ているとまるで人間を見ているようでした。
子象はもっと水で遊びたいのですが、母象や兄象は鼻でお尻を押してやめさせようとする、でもそれを振り切って一人で池へ、母象は子象が溺れないように深い方に回り込んで…



祖父のお墓参りへ
息子も自分の名の由来を知りたがっていたので、良い機会になりました。
祖父は戦艦大和の航海長、船と共に帰らぬ人に。



海を渡り、広島県呉市 『大和ミュージアム』
ここは息子が生まれた年にオープンし、そこにある祖父の紹介文「温厚篤実な人柄」という言葉が心に響き、息子の名を『大和』と決めました。弟は姉妹艦の『武蔵』
二人ともそんな人柄に育ってほしい・・・



5歳ながら、その小さい体に大和の魂があることを感じているらしい。


広島県呉市にある母が生まれた家と海軍墓地
母の姉らはここから二度と帰らぬ父を見送ったのだそうです。(母はまだお腹の中)

今日8月6日は広島に原爆が落とされた日です。
高台にあるこの家からも煙が見え、広島市から無数の人が火傷を負いながら逃げてきたそうです。

最近、新聞で広島の大学生が『小さい頃から原爆の話ばかりでうんざりしている』という記事を見ました。
確かにその気持ちは分かりますが、でも語りつがなければならない大切なことだと思います。
今朝、広島で行われている式典を息子とテレビで見ながらそう感じました。

モンテッソーリ教育の最終目標は世界平和です。
子ども達が平和でなければそれは達成されないのです。
子ども達の環境をより整備し、子ども達の心や精神がより満たされ成長できるように…
そう考えさせられる研修と旅、そして今日という日でした。。。。