みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

ルピナスと運動会練習

2008年06月30日 | 日常風景
今日は園庭と竹老園さん駐車場で練習をしました。

ラジオ体操やアンパンマン体操、ヨサコイ、組体操…
天気も良くノビノビと練習をすることが出来ました。

こうやって少しずつ練習を重ね一つの物を完成させていく過程が、
子ども達をより成長させていきますね。

蛙帰る

2008年06月30日 | 日常風景
今日は青組さんで育てていた蛙を春採湖に放しにいきました。
手足が生え尻尾がなくなり・・・ 成長を観察することが出来ました。
「また来年元気な卵を産んでね。」と名残惜しい子供たち。





虫取りや追いかけっこをする子ども達


最後は芝の上を全力疾走!

今日も自然の恵みを体いっぱい感じた一日でした。 

鳥取ドーム

2008年06月26日 | 日常風景
今日は初めての鳥取ドーム練習でした。
広いドームに子ども達もちょっと緊張気味?
でもすぐに慣れて練習に励んでいたようです。

ドームに隣接の公園でお昼を食べたり遊んだり♪
運動会当日も晴れたらお外でお弁当を食べると気持ちよいですね。


春採湖クリーン運動

2008年06月24日 | 日常風景
本日はあいにくの雨。
春採湖クリーン運動は7月2日(水)に延期になりました。
都合の付く方は是非ご参加ください。

今日は、子ども達はバスに乗って柏木小体育館へ
運動会の練習や広い体育館で元気に遊んできました。



今日は写真を撮らなかったので・・・


先日、富良野文化会館で「やなせたかしコンサート」がありました。
先月富良野のアンパンマンショップに遊びに行った時にたまたま案内があり、チケット買いました。買ったといっても100円!!しかもそれは募金にまわるそうで…

内容は、やなせ先生が司会進行、歌声も披露、ナガネギマンに変装してバイキンマンと戦ったりetc
おなじみの歌の生歌や踊りをキャラクター達や声優さんが披露。

最後はご存知、やなせ先生作詞の「手のひらを太陽に」を合唱し終了

アンパンマンショップ10周年を感謝して… とのことでしたが、逆に100円であんな大サービスをして頂き大満足でした。


その後は旭川白百合幼稚園を見学
モンテッソーリ教育をひぶなと同時期に取り入れ、今現在も熱心に取り組んでいる園です。

なんと、トーマスバスを一昨年に導入したそうで思わず写真を。
市内の多方面から園児が来るので少しでも楽しい時間を… とのことで導入したそうです。


モンテッソーリとトーマス、とても親近感が沸きます♪



こりんご&ルピナス

2008年06月20日 | 日常風景
園庭の花々が次々と見ごろをむかえています。
今日ご紹介するのは「こりんご」と「ルピナス」

「こりんご」は昨年大豊作で全員がりんご狩りをすることが出来ました。
今年はどうでしょうか。

「ルピナス」雑草にも負けない強いお花でそれでいて美しい。
私の勝手な考えですが、武佐ヒルトップの丘からスカイロードを、全面ルピナスを植えたら綺麗だろうなぁ と思うのです。

ついでに石炭列車の線路にノロッコ号を走らせ春採湖と千代の浦マリンパークを巡るコース。 マリンパークももう少し手を加えて「道の駅」にするとか・・・
と勝手な妄想を。。。

日高山躑躅

2008年06月19日 | 日常風景
園庭の「日高ヤマツツジ」が満開です♪


躑躅(つつじ)・・・今日始めてこのような漢字で書くことをしりました。

「躑躅」は毒のあるツツジを食べて苦しむ「羊」の有様から付けられた中国での名前とのことです。どうも和名のほうがこの花には合っていますね。
でもツツジ科には毒性の強いものが多いそうです。放牧地でレンゲつつじが多く咲いているのは、牛馬が食べないからだそうです。

ちなみに日高ヤマツツジには毒性はありませんのでご安心を。
逆にヤマツツジの蕾は猿の大好物らしく、お花が咲く前に食べてしまうので猿の住んでいるところではなかなかお花を見ることが出来ないそうです。

お花も調べてみるとなかなか面白いですね。

アンパンマン体操

2008年06月16日 | 日常風景
運動会まで一ヶ月を切り、練習も園庭や体育館で本格的に始まっています。
年中少満3さんは「アンパンマン体操」を踊ります。
歌の中で「アンパ~ンマ~ン!」と呼ぶところがあります。
大きい声で呼べばきっとアンパンマンが来てくれるはず。
子ども達もそれを信じ元気いっぱい踊っています。

小さい物への敏感期

2008年06月12日 | モンテッソーリ教育
「小さいものへの敏感期」は、「感覚の敏感期」と関係しています。様々な情報を正確に取り込むためには、精度の高い感覚器官が必要となります。

例えば、
園庭でじっとアリの行列を長時間見つめている。これは、小さなものを見続けることによって目という感覚器官を刺激し、視覚器官を育てようとしているのです。

また、大人が気づかないような微かな音、「はるか遠くを飛ぶヘリコプターの音に気づいて耳をすませる」「下水を流れる水の音をずっと聞いている」などの行為も、聴覚器官を育てる同様の行為です。

この時期、子どもは普通の刺激ではなく、かなり注意しなくては感覚器官に入ってこないような刺激に興味を持ち、微妙な違いをくらべます。

このような子どもの行動に根気よく付き合ってあげることが大人の役割になります。そして、それに見合った感覚教具と向き合うことでその器官が整理され洗練されていきます。

「そんなことどうでもよいから早くいくよ」では子どもの発達をただ邪魔することになってしまうのです。


運動会練習

2008年06月10日 | 日常風景
幼稚園では運動会の練習が本格的に始まっています。
今日は柏木小学校の体育館で「かけっこ・YOSAKOI」をしました。
その他毎日少しずつ本番に向けて無理のないように準備を進めております。

練習後はリズム遊びや追いかけっこをして遊びましたよ♪
広い体育館でみんなのびのび遊んでいました。
幼稚園の新しいホールも同じ位になります。
冬でも雨の日でもいっぱい遊べます♪



千代の浦マリンパーク

2008年06月07日 | 行事
お休みのところ沢山の方が参加して頂き、おかげさまでオープニングイベントも大盛り上がりでした。
ありがとうございました。

広い会場で音が聞き取りにくい部分はありましたが、何はともあれ遠足で踊ることが出来なかった遊戯を披露することができました。
関係者の皆様に感謝申し上げたいと思います。



親子で遊戯『キンレンカ』うた『うみ』
年長さんによる『YOSAKOI』




前日の打ち合せでカレイの稚魚放流を10名程依頼され、役員さんにお時間を頂き子ども達に放流をしてもらいました。






魚のつかみ取りコーナーにて『さかなとったど~!』





遊学館

2008年06月05日 | 日常風景
今日は3クラスずつ2回にわたり遊学館に行ってきました。
プラネタリウムを見たり、工作を作ったり、ネットジャングル・昔遊び・・・
楽しい時間を過ごしました。

それと、砂場の付近に置かれている「雲」を作り出す装置?のような物が期間限定でしょうか、設置されていました。
是非お休みの日に行ってみてください♪

アンパンマンの遊具

2008年06月04日 | 多目的ホール改築工事
昨年の9月、フレーベル館の幼稚園・保育園用品の展示会に行ってきました。
そこで私はこの遊具に一目惚れをしてしまったのです。

実はそれまでは「アンパンマン」に特別な関心はなかったのですが、この遊具で遊ぶ子ども達を想像すると楽しくなってしまったのです。
実際この遊具に囲まれると大人の私ですら胸が熱くなってしまいました。

この「アンパンマンワールド」をひぶな幼稚園新ホール用にアレンジしてもっと素晴しい物に設計中です。

道内初上陸! デザインは世界に一つしかないひぶなオリジナルです♪

感覚教具と敏感期

2008年06月03日 | モンテッソーリ教育
私達は日常生活において普通は同時にいくつもの感覚器官を刺激されながら生活しています。

例えば
公園に行ったら木々の匂いがしたり、花の香りがしたり、子ども達の遊ぶ声、花に集まる虫が目に入ったり…と「視覚・聴覚・嗅覚・触覚・(味覚)」を同時に刺激されます。

子どもは生まれてから三年間位は見たり・聞いたり・触れたりしたものを全てありのままを吸収します。
その時期を過ぎると今度はそれらは整理して「知識」として秩序化していくようなります。

モンテッソーリの感覚教具は混沌とした情報を整理するために、一つずつの感覚器官を別個に刺激するように作られています。
そして、同時期に必ず訪れる「感覚の敏感期」を見逃さないで、それに対応する感覚教具に出会わせて、感覚器官を刺激し諸感覚の発達も促します。


『色板①』視覚教具 ~ 赤・青・黄 の基本の三原色の紹介

2つの同色の板を探し合わせる。
色への興味・環境への興味・言葉の発達・色彩感覚などを養います。
またこの3色は信号機の色にもなっています。
生活していく上で知っておかなければならない基本の色ですね。


応用~環境から同色を探す。
   教室・園庭などから同色の物を探して遊びます。
    先「物には必ず色が付いているんだよね。」
    子「せんせい、これは何色?」
  この後は、『色板②』『色板③』と展開し、色の数が増えたり、濃淡がついたりした教具が登場します。