goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

お泊り会① シャボン玉

2012年07月20日 | 行事
いよいよ始まりました!
さくらさんのお泊り会♪

開会式後には早速楽しみにしていた『シャボン玉遊び』






ちょっと寂しいけれど、みんなと一緒だから大丈夫♪


夕食はカレーライス


現在は明日朝の春採湖一周スタンプラリーカードの色塗り中です。

では②をご期待ください。♪
(②以降はおそらく遅い時間になると思います。)

それでは次は花見大会の準備に行ってきます!


第53回 大運動会

2012年07月07日 | 行事


子ども達、みんな可愛かったですね。
みんな格好良かったですね。

本当に子ども達は宝だと改めて感じました。

そして、父母ひぶなリレー。
『大人になれば、ときめくだけでいつでも子どもになれる』by うた 生きてるいきてく より
まさに子ども・・・。以上でしょうか?

皆様の日頃よりの御尽力、そして前日のお手伝い、当日の競技お手伝い・お片付け、そして大きな声援に拍手歓声。
そして何より子ども達の頑張り。

そして、先生たち。
今日の見える頑張り以上に、見えない頑張り

一所懸命何かに取り組む姿は、感動を与えます。

皆様、本当にお疲れさまでした。




























第53回 入園式

2012年04月10日 | 行事
心配されたお天気も




第53回 入園式


ドキドキ


入場


園歌


職員紹介は、恒例の園長先生によるマジック!!

クラスカラーにお花、ドラえもんバス・うさぎバス・トーマスバスで子どもたちも大喜びでしたね。



お花の中から鳩が!!!!


PTA会長さんの挨拶
(マジックの後で散らかっていてすみません)


やっぱり来てくれたんだねアンパンマン! と記念撮影。


明日からはお子様一人での登園ですね。
保護者の方も、そして子ども達も期待と不安でいっぱいかと思います。

まずは安全第一、少しずつ幼稚園生活に慣れていきましょう♪

進級式

2012年04月04日 | 行事


ついに、24年度のスタートです。
本日は新しいバッチを付けて、ちょっとお兄さんお姉さんになった子ども達。

11日からは新しいお友達もやってきます。
頼りにしてます!






お部屋では先生も変わりご挨拶。
みなさん、今年度もどうぞよろしくお願い致します。



こちらは、先日の一日入園の様子。
10日が入園式。





第52回 卒園式

2012年03月16日 | 行事


園児たちの歩く姿、立っている姿、歌っている姿、証書を受け取る姿

どれを見ても立派に成長した姿が見られました。

『思い出のアルバム』を聴きながら、色々なことを思い出しました。

ありがとう みんな

私たちは、いつも子どもたちに教えられ、気づかされ、考えることができます。
一緒に成長してきました。

保護者の方々にも温かく見守られ、この日を迎えられたことに感謝申し上げます。
本日は本当にご卒園おめでとうございます。














二学期終わる。

2011年12月22日 | 行事


二学期終業式。
休みはお家で沢山のお手伝いや経験を積んで、また元気にお会いいたしましょう!
楽しかった思い出話を楽しみにしています♪

長い二学期が終わり、残すところ三学期の二ヶ月少々となってしまいました。
職員もこの冬休みに教材作りや研修を重ね、更に充実した保育が提供出来るように準備を致します。
どうぞ来年も宜しくお願いいたします。






そしてそして・・・

今学期で2名のお友達が釧路を離れます。

行った先でもモンテッソーリ教育を受けたい…と、愛知でモンテッソーリ教育を実施している園をご紹介しましたが、近くであるといいです。。。


もう一人は韓国へ(一時東京)
6ヶ月の在園でしたが、幼稚園をとても気に入ってくれていっぱい楽しい思い出を作ってくれたようです。
韓国は近い! きっとまたお会いいたしましょう!


午後は職員で大掃除。







クリスマス会

2011年12月22日 | 行事


プレゼント~ もって~♪

幼稚園にサンタさんが来てくれましたよ。
2歳児保育のうさぎさんも加わって、280個のプレゼントを持って・・・。
ご苦労様です。。。

ひとりひとりに手渡しで、子どもたちも大喜びでした。



私のは? まだかな~




2歳児さんも
サンタさんだよ 怖くないよ♪




サンタさんへの質問コーナー



アンパンマンも来てくれました!!!!
一緒にジングルベルダンス♪



先生たちの演物『てぶくろ』





餅つき

2011年12月07日 | 行事
放課後の英会話教室のミッキー先生も文化に触れる。


ミカンも付いて、ひと足早いお正月です♪

幼稚園には「木のうす」もありますが、実際につくのは「石のうす」。
「さるかに合戦」では見かけますか、実際にはなかなか見られません。

そんな石のうすに目がけて、歳の数だけ餅をつきました。
お餅さん、クラスの子+先生の歳の数で、今日はいったい何回つかれたのでしょう。


「餅米は前日に担任の先生が『美味しくなぁれ』ととぎました。」


「ザルに上げて」


「蒸す」

登園した子どもたちも『何だこれ~?』『いいにおい!』



ついたお餅は、お雑煮に入れて美味しくいただきました。

お休みした子には、先生がお見舞いをかねてお届けいたしますのでご家庭でお召し上がりください。



第52回 おゆうぎ会

2011年11月26日 | 行事


皆さん、本日はおつかれさまでした。
そしてありがとうございました。

今頃はお家で今日のお話をビデオを見ながらしているでしょうか。

子ども達、とっても頑張りましたね。
感動しました。

最後の合唱では、ステージから涙ぐむ保護者の方々を多く見かけました。


子どもたち、こんなに立派に成長しました。

さくらさん、最後のステージでしたね。
多い子は、うさぎさんから数えて何回目のステージでしょうか…
大きく成長した姿に涙がこぼれました。

ことりさん、ちゃんと踊って楽しんで、最後はしっかり真ん中に集まって写真撮影。
お母さんから離れないで泣いていた頃が嘘のようですね。

ちゅうりっぷさん、『来年は僕たち、私たちの番だ』と憧れの眼差しでさくらさんを見ている姿。
頼もしく思えました。 来年もよろしく!


明日と明後日はお休みです。
ゆっくり休んでまた元気な姿を見せてください♪

ご家族の方々も長い時間ありがとうございました。
皆様のご協力なくしてこのお遊戯会の成功はありません。
本当にありがとうございました。






いよいよ開幕!


舞台裏

Xmasツリー点灯式

2011年11月04日 | 行事


ジャスコXmasツリー点灯式♪

昨日のイベントの参加された皆様、お疲れさまでした。
園児たちはいつもは買い物で来るジャスコでの歌の披露、そしてすぐ目の前にいる沢山のお客さんの前で最初は緊張気味のようでしたね。

緊張顔、徐々に笑顔、そして真剣な表情、最初から最後までしっかり歌いきる姿に子ども達の成長を感じることができました。
観客の中に、目頭を熱くされている方もおりましたね。
子ども達の頑張っている姿はとても素敵です。




ご家族の方や幼稚園のお友達も沢山応援に駆け付けてくれました♪


ツリー点灯カウントダウン!!




控え室風景


ステージへ移動!
お行儀良く♪


次の歌の披露は『おゆうぎ会』です。
お楽しみに♪

おたのしみ会

2011年10月28日 | 行事
今日の幼稚園はお祭りです。

綿飴あり、ヨーヨーつりあり、ジュースにゲームetc・・・
学校に行ってもそうですが、いつもと違った雰囲気には気分が盛り上がります。







放課後の英会話のミッキー先生も今日は綿飴職人。


バナナ屋さんも登場


小さい子はどちらかというと、いつものと同じ方が落ち着くものですね。
先生や、年長のお兄さんお姉さんが案内をしてくれますよ。


役員の皆様とお手伝いの皆様、ありがとうございました。

七五三~季節外れのタンポポ達~

2011年10月12日 | 行事
開園以来訪れている厳島神社に、今年も全園児で行ってまいりました。
そうです、幼稚園のホール横に展示されている全体写真です。

今朝は冷え込みましたが、お陰様で参拝時にはポカポカ。

園児たちの安全祈願や成長祈願をしていただきました。






子ども達(特に新入園児さん)は何が始まるのかとドイドキ。



終了後は米町公園で一遊び♪


私はこの緑の芝生で遊ぶ園児達の姿が大好きです。
まるで季節外れのタンポポが満開に揺れているようで。


千歳飴を持って記念撮影。









お泊り会 ⑤

2011年07月23日 | 行事
二日目のメインはやはり春採湖一周スタンプラリー!!

この大自然を思う存分に堪能しましょう!

2年連続雨天中止のため、久しぶりの春採湖一周。
保護者誘導員制導入も実質初ということで多少バタバタといたしましたが、皆様も早朝のウォーキングを楽しんでいただけたのではないでしょうか。

何度も下見でポイントを確認したものの、意外と子どもたちの方が歩くのが早かった???

それにしても全員完歩で頑張りました。

そしてお泊り会も無事終了。

楽しい楽しい思い出の裏には、皆様のご協力と先生たちの頑張りがあることをきっと子ども達も感じていると思います。
そして、いつか大人になって親となった時に、未来の子ども達へ伝えていってもらいたいです。

子ども達も今日は疲れが残っていると思います。
しっかり休息をとって、良い夏休みをお過ごしください。
ありがとうございました。

尚、写真館に二日目の写真を更新いたしました。
ご覧ください♪

起床


ラジオ体操


いざ出発!!


スタンプラリー&給水ポイント


第二スタンプポイント


あと少し!


ゴール!


朝食とスイカ割り!