goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

霧フェスでヨサコイ!

2013年07月28日 | 行事
今年は数年ぶりの参加となり、『よさこい』を披露してきました。

心配されたお天気も始まる頃には晴れ間も見え、イベントのトップバッターを可愛らしく飾ることが出来ましたね。

笑顔いっぱいの子ども達。
とても素敵でした。




お泊り会 ⑥就寝

2013年07月27日 | 行事
昨日は写真アップの制限に掛かってしまい、急遽ホームページの『写真館』に途中を掲載させていただきました。

ご覧頂いていない方がおりましたら、そちらも見てみてください。


さて、すっかり子ども達は夢の中・・・
どんな夢を見ているのでしょうか。

それにしても可愛い寝顔です。

皆様は毎日のようにご覧になられているとは思いますが、
こうして、離れて見る寝顔というのも格別ではないでしょうか。

男子のみ掲載です。(一時間位前のもの)

もし女子で掲載希望の方がおりましたらコメントを入れてください。(お名前付きで)

とりあえず写真はありのままの姿。
寝袋、いらないよね? と思えるくらい飛び出している子も。
この後風邪を引かないように寝袋を着せてまわります。



とりあえず深夜の更新はこれで最後です。
次は起床でしょうか (私が起きれれば・・・)

お泊り会④ 新釧路音頭

2013年07月26日 | 行事
運動会で保護者の皆様が踊った『新釧路音頭』

今日は子ども達が踊りましたよ♪

とっても上手でした!!







ここでなんと『1日100枚まで写真のアップロード』に引っかかってしまいました。。。
続きは12時過ぎ… ということで。。。

現在、子ども達はほとんど眠りに付いております。

遠足~チューリップフェア~

2013年05月29日 | 行事
日曜日は遠足、そしてチューリップフェアへの参加でしたね。

天気は快晴!では有りませんでしたが、雨の多いチューリップフェアにしてはまずまずといったところ。
3年連続中止… 参加することなく卒園した園児もおり、2年連続で開催出来たことに感謝の気持ちです。

さて、朝早くに集まったひぶなご一行様は、春採湖の遊歩道でマイナスイオンを浴びて一路博物館へ。

一度休憩を挟み鶴ヶ岱公園へと向いました。




鶴ヶ岱公園のチューリップは満開!間近・・・
毎年、雨で中止や開花が間に合わないことを考えると、もう一週遅くてもいいような気が致しますがそれは主催者側の事情もあるとは思いますので、一応意見として伝えてみようと思います。

一週遅らすと花が広がりすぎているかもしれませんが、咲いていないよりはいいような。

それでも、子ども達とそのご父兄の皆さんの笑顔で会場はとても華やかになりましたね。
参加された皆様ありがとうございました。

そして、今年は残念ながらお休みだったお友達。。。
3年連続晴れることを祈りましょう!


アミティ参加&釧路新聞一面

2013年05月20日 | 行事
昨日のアミティフェスタの様子が、今朝の釧路新聞の一面に掲載されていました。

そして、そのステージ上にはひぶな幼稚園の園児たちの姿が!




アミティフェスタへの参加は2年振り。
他の行事と重なって出られない時もありますが、お誘いがある年は参加する意向で考えております。

園児たちにとって、市民のみなさんの前で普段の保育(今回は歌)を見ていただくことは良い刺激になります。

『だからより完璧に』と言う刺激ではなく、『自分たちの歌を皆が聞いてくれる。笑顔で拍手をしてくれる。』そして、『元気を与えている』という刺激です。

昨日も、沢山の市民の皆さんから笑顔と拍手をいただけましたね。 ありがとうございます。


そして、園児たちが地元も催し物に参加するといことは、『釧路を盛り上げる!!』といった重責も担っております。
皆さん、これからもどうぞご協力をお願いいたします♪




会場では『乳搾り体験や牛乳の試飲』や工作・絵本コーナバサーetc・・・


附属中科学部による実験コーナー 卒園生も沢山いました。


おソバに、ケーキにパン、たこ焼きに鳥串豚串・フランクフルト
かき氷??? 寒そう(笑)


個人的は、ぷちど~るのロールケーキがお買い得で気に入りました♪


前後のプログラムには他団体で在園児さんや卒園児さんが多数出演していました。
こちらはキッズロケット






第54回 入園式

2013年04月13日 | 行事
今日は第54回入園式

園長先生がマジックで鳩を出したり、綺麗なシルクのハンカチで先生紹介♪

3匹の子豚・・・ ではなく、15匹の子豚で自己紹介!

幼稚園は楽しいところですよ♪
月曜日から、元気に登園してくださいね。







火のついた箱から… なんと鳩!!




やっぱり来てくれたんだね アンパンマン!



第53回 卒園式

2013年03月16日 | 行事




ただただ子ども達の素敵な姿に感動です。

みなさん、立派に成長しましたよね。

さくらさんは今日でひぶな幼稚園を卒園いたしますが、いつまでも『ひぶなの子』です。

また、いつかこの場所で会いましょう!!
待ってます!




式後の風景 



園長先生が入園当初からファイルにしてくれている『おもいで』のアルバムを手に。



音楽会

2013年02月26日 | 行事
子ども達の歌声、演奏、皆様の心に響いたでしょうか?

今頃はきっとご家庭でビデオを家族で見ていることと思います。
とても可愛く、そして一生懸命な姿。
家族の幸せな笑顔が目に浮かびます。

沢山の皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。


オレンジ




















全体合唱
さすがはさくらさんの保護者の方々。
『座ってご観覧ください』の声がけに、皆さん座ってくださりました。
小学校に行っても、参観日や行事で、子ども達や他の保護者の方の良き見本となるように、これからもよろしくお願いいたします。

豆まき

2013年02月01日 | 行事


子どもが真剣に泣いているのに笑ってしまうのは不謹慎ですが・・・・
でもやっぱり今年も笑ってしまいました。

鬼に立ち向かう子
逃げ回る子に隠れている子
捕まっちゃう子・・・

みんな良い子さんばっかりですが、これも文化継承。
お腹の中の悪い虫や泣き虫鬼などは外に追い出してしまいましょう!!

みなさんのご家庭は週末はイワシでしょうか?
鬼は、イワシを焼く時に出る煙が苦手だったり、イワシが剣先に見えて逃げていく など言い伝えがあるらしいですが
とにかく今日という日は『鬼』が全国各地の幼稚園で大活躍でしょう。

全国の鬼さん。
沢山の豆をぶつけられてご苦労様です。
おかげで子供達もスクスクと良い子に育つことでしょう。


カルタ大会

2013年02月01日 | 行事
12月のクリスマス会にサンタさんからもらったカルタで、カルタ大会!

こぐま・ことりさんは、ちょうど文字への敏感期が強い時期です。
カルタ大会をきっかけにもっともっと興味を広げてもらいたいですね。

こぐま・ことりさんはホールにて
ちゅーりっぷ・さくらさんはお部屋にて男女別に分かれて行われました。





各優勝者には、自己紹介をしてもらい園長先生からメダルの授与もありましたよ。