7月11日(日)
早起きは三文の徳!が大当たりの一日でした
高校野球が始まり、我が家は超早起きの日が続きます。
早起きついでに選挙に行きました。期日前投票を済ませていた夫は私に、
「どうせ行くなら一番乗りをしてこい!」と言ったので、「よっしゃ行くぞ」と思い、
6時45分に投票会場の石井東小学校へ。そして、7時の開場少し前に
係員から呼ばれて投票箱の中身が空っぽかどうかの確認をしました。
初めての体験で、良い記念になり嬉しかったです(笑)。
夫は学生の頃に一番乗りをし、太鼓が鳴る中で確認をしたそうですが、
今日は太鼓は叩いてなかったです~
でも午後から いっぱい太鼓の音を聞いてきましたよ~~~
城山天満宮の夏祭り祭に行きました。
父が東温市の神社の総代をしているので、私もこの日の準備を手伝ってきました。
皿ヶ嶺の麓、東温市上林の山の中にある天満宮で、昔この山には「花山城」という城がありました。
その城跡のすぐ下にある小さな天満宮の夏祭りです。そこへの道は、なんだかすごく神秘的な
山道を歩いてくと赤い鳥居があり、その奧には急勾配の長い階段が。
ちょっと思い出したのは「千と千尋の神隠し」かな
どこへ繋がるんだという感じでワクワクする階段でもあります。
前を行く母の方が足取りが軽いです~。私は体力がありませんー。
階段を上ると広場があり、社がありました。広場では後で開催する奉納相撲の準備ができていました。
社ではお神楽が始まっていました。2時間ほどかけていろんな舞があります。
こういうの大好きなので、いっぱい撮影してきましたよ~。父は奧に座っていました。
天井の絵にも興味津々!
可愛い赤ちゃんが拍子をとって身体を揺すってる姿がすごく可愛かった
指を吸いながら、ぐずりもせずじっと座ってるのに驚いたよー。後で分かったのですが、
舞っている中に、赤ちゃんのおじいちゃんがいたのでした。ほんと可愛かった~
保美ちゃんも娘さんと来ました。
その頃私は睡魔が。あの猛暑の中でも眠かったです。
手に持つササはお神楽の舞で使ったもので、これを拾って
家の軒先などにさしておくと魔除けになるそうで。でも睡魔にキカン。
ササは、父が昨日 皿ヶ嶺でとってきました。神のササだそうです
お神楽が終わると上林小学校の児童を中心にした奉納相撲があります。
男の子も女の子も相撲をとります。
相撲が終わると楽しみな餅まきです。父の説明のあと餅がまかれますが、
餅袋の中に番号札が入ってて景品が当たります!これがまた楽しみ~。
地域の人や校長先生が餅まきをしてくださいます。
子どもたちは「校長先生~!こっちに投げて」とか叫んでたよ。
私もこんなに拾いました!入れ物は景品で、4個ももらっちゃった
大荷物をかかえて これから山道を下ります。重いよ~
保美ちゃんは草けずりクワ?カマをゲットかな
子どもの頃よく遊んでいた山、川を見ながら家路につきました。
保美ちゃんと「こんど城跡に行ってみようね」と約束しました。絶対行くぞ~
子どもの頃に近所の友だちのみっちゃんと弟を連れて行ったなぁ~。興味津々です
雨も降らず、高校野球もできて良かったです。
そして今日は結婚記念日でした。
早起きは三文の徳とても良い一日でした。
普段は人も訪れない山中の小さな天満宮の夏祭りですが
私には絶好のスケッチの場でもあります
悠久の人々の「ありがとう!」とささやく声が聞こえてきそうだと
思いながら山を下りました
また来年お会いしましょうね
さぁ、明日からまた作品展の準備を頑張らなくっちゃ
7月11日のお神楽はそのうちまたホームページでも紹介しようと思っています
早起きは三文の徳!が大当たりの一日でした
高校野球が始まり、我が家は超早起きの日が続きます。
早起きついでに選挙に行きました。期日前投票を済ませていた夫は私に、
「どうせ行くなら一番乗りをしてこい!」と言ったので、「よっしゃ行くぞ」と思い、
6時45分に投票会場の石井東小学校へ。そして、7時の開場少し前に
係員から呼ばれて投票箱の中身が空っぽかどうかの確認をしました。
初めての体験で、良い記念になり嬉しかったです(笑)。
夫は学生の頃に一番乗りをし、太鼓が鳴る中で確認をしたそうですが、
今日は太鼓は叩いてなかったです~
でも午後から いっぱい太鼓の音を聞いてきましたよ~~~
城山天満宮の夏祭り祭に行きました。
父が東温市の神社の総代をしているので、私もこの日の準備を手伝ってきました。
皿ヶ嶺の麓、東温市上林の山の中にある天満宮で、昔この山には「花山城」という城がありました。
その城跡のすぐ下にある小さな天満宮の夏祭りです。そこへの道は、なんだかすごく神秘的な
山道を歩いてくと赤い鳥居があり、その奧には急勾配の長い階段が。
ちょっと思い出したのは「千と千尋の神隠し」かな
どこへ繋がるんだという感じでワクワクする階段でもあります。
前を行く母の方が足取りが軽いです~。私は体力がありませんー。
階段を上ると広場があり、社がありました。広場では後で開催する奉納相撲の準備ができていました。
社ではお神楽が始まっていました。2時間ほどかけていろんな舞があります。
こういうの大好きなので、いっぱい撮影してきましたよ~。父は奧に座っていました。
天井の絵にも興味津々!
可愛い赤ちゃんが拍子をとって身体を揺すってる姿がすごく可愛かった
指を吸いながら、ぐずりもせずじっと座ってるのに驚いたよー。後で分かったのですが、
舞っている中に、赤ちゃんのおじいちゃんがいたのでした。ほんと可愛かった~
保美ちゃんも娘さんと来ました。
その頃私は睡魔が。あの猛暑の中でも眠かったです。
手に持つササはお神楽の舞で使ったもので、これを拾って
家の軒先などにさしておくと魔除けになるそうで。でも睡魔にキカン。
ササは、父が昨日 皿ヶ嶺でとってきました。神のササだそうです
お神楽が終わると上林小学校の児童を中心にした奉納相撲があります。
男の子も女の子も相撲をとります。
相撲が終わると楽しみな餅まきです。父の説明のあと餅がまかれますが、
餅袋の中に番号札が入ってて景品が当たります!これがまた楽しみ~。
地域の人や校長先生が餅まきをしてくださいます。
子どもたちは「校長先生~!こっちに投げて」とか叫んでたよ。
私もこんなに拾いました!入れ物は景品で、4個ももらっちゃった
大荷物をかかえて これから山道を下ります。重いよ~
保美ちゃんは草けずりクワ?カマをゲットかな
子どもの頃よく遊んでいた山、川を見ながら家路につきました。
保美ちゃんと「こんど城跡に行ってみようね」と約束しました。絶対行くぞ~
子どもの頃に近所の友だちのみっちゃんと弟を連れて行ったなぁ~。興味津々です
雨も降らず、高校野球もできて良かったです。
そして今日は結婚記念日でした。
早起きは三文の徳とても良い一日でした。
普段は人も訪れない山中の小さな天満宮の夏祭りですが
私には絶好のスケッチの場でもあります
悠久の人々の「ありがとう!」とささやく声が聞こえてきそうだと
思いながら山を下りました
また来年お会いしましょうね
さぁ、明日からまた作品展の準備を頑張らなくっちゃ
7月11日のお神楽はそのうちまたホームページでも紹介しようと思っています
今日はお休みだったのかなぁ
家事日和だったけど、ちょっと動いても汗だくだよね。
めいみちゃんもばてないよう気をつけてくださいね
今日は夕方に実家の方へ行って山の空気をいっぱい吸ってきたよ
虹が二つも出てて、すごく綺麗だった
幸先良いなぁって独りごと言いました
そうそう、その虹はあの天満宮のある所に出ていました
遅くなったけど、結婚記念日おめでとう 素敵な1日でしたね。
山道、かなり疲れそうですが、お母さんも一緒にいいですね。ご両親元気が一番です。千と千尋のような神秘的な風景の山道、行ってみたいな~~。山の空気が気持ちよさそうです
作品展が近づいてきていますね。暑くもなってきたので体力消耗に気をつけて頑張ってね
準備も最終段階に入り、レッスンの合間で必死で頑張ってるよ~
目の前にあの会場のレイアウトが浮かび、とても楽しみです。
子どもたちも「展示会!美術館!」と言いながら絵を描いてるよー
天満宮の夏祭りは、むか~~しの人たちが どこかで見てそうで、
とても不思議な空間を感じたわー。いつもゾクッとするよー。
また絵に描きたい気持ちです。
母はあんなに元気になって私より馬力があるんですよー。
私もシャンとしなくては・・・
暑くなりましたね!今日は梅雨が明けたそうですね!
朝からブーゲンビリアの間で蝉がミンミン鳴いてました。
季節をよく知ってるよね~益々暑くなるので
聖月さんも気をつけてくださいねー
暑くなりましたね。今日は朝から蝉時雨だと思ったら梅雨明けしたのね。
花山城跡は懐かしい場所よねー。でも新しく団地に入ってる人たちは
知らない人ばかりで、保美ちゃんが来てて良かったです。
ああういう祭りの行事が大好きなので、写真を撮りまくったよ
谷口さんも来年はご家族でどうですか~
しげくんは絵を描いていますか?
来週末に受け取りに行きますのでよろしく~
ちょうどいつも一番乗りで投票箱の中を見るのを続けているおじさんをニュースで見たところだっただけに、
恵子さんが投票箱の中を見れたなんてすごい!
城山天満宮の夏祭り祭の様子拝見しましたがお神楽、奉納相撲と伝統のお祭りがあって良いですね
お母さんも元気になられて良かったね。
お父さんは総代で忙しくされてるんですね。
あの赤い鳥居の先はなんだか神秘的ですね
最近は行っていないので懐かしく思いましたが、うちのが下の娘といっしょに映っている。うちのに見せると”太いのオゥ”の一言。運動不足で散歩がてらに行ったみたいです。帰りはバテているのでは?と思い近くまで車で行きましたが、歩いて帰るとの事でしたのでそのまま帰ってきました。
神社の総代のお手伝い、お疲れ様でした!