∞ヘロン「水野氏ルーツ採訪記」

  ―― 水野氏史研究ノート ――

     本ブログの記事、画像等の無断複製および転載を禁じます。

B-1 >大龍寺の梵鐘

2005-04-20 10:57:04 | B-1 >水野太郎左衛門系
大龍寺
 愛知県名古屋市千種区城山新町2-71 Visit :2005-04-18 12:30


 相応寺のさらに北の丘陵頂にある寺で、本堂脇の立て札には

『黄檗宗 大龍寺
 享保10年(1725)僧喝傳により東区新出来に開基。黄檗宗萬福寺の末寺、山号福壽山。
本尊は、釋迦如来(東区建中寺第十七世聞誉上人寄贈)。当時第四代指月禅師は、江戸名所五百羅漢を模し木造羅漢五百躰を彫刻せしめ且つ東西羅漢堂を建立して安置せられた。名工吉村為隆作十八羅漢、中国伝来日本最古の瓦三尊佛をも安置す。大正元年第十代武田秀善禅師により現在地に移転。大正七年完成。』
 とある。

 この寺にも、第六代水野太郎左衛門政良作と伝えられる梵鐘が現存している。鐘楼は簡素な作りであるが、この高台から鐘を突けばかなり遠くまで鳴り響くことでしょう。

水野太郎左衛門家系図
http://blog.goo.ne.jp/heron_goo/e/42f77dfdd91dfcd69ef3357f3d0bfd06



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。