優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

バスツアー『王様の日帰り』

2006年05月30日 | Weblog

昨日(29日)は、お友達とバスツアーを利用して、茨城県内をまわってきました。
題して『1等2億円?ドリームジャンボ宝くじ付き”王様の日帰り”100種類の大ネタ寿司食べ放題と初物高級ネットメロン狩り・500万本のポピー』って・・・長っ!

行った先は、水郷・潮来。紫、白、黄と色とりどりの早咲きあやめが・・・チラホラ

まだちょっと早かった(残念!)
その後、太平洋を眺めながら絶景ドライブ(って、コース説明にありますが、寝たり、喋ったりで、あんまり見てない・・・笑)のあと、
大洗イエローポートで新鮮寿司食べ放題とお買い物。
かわいいシロクマがお出迎え。

イエローポートなのに白熊?とか、可愛いかァ~?とかいうツッコミはあとで。
寿司食べ放題、気になります?
食べ放題でお寿司もまぁまぁ美味しいのですが、
お座敷みたいなところに座らされて、立って歩いて取りに行く。
これって、板前さんが目の前で握ってくれるのに慣れている誰かさんや、お寿司が回ってくるお店に慣れている誰かさんには少々キツイものがありました。
ツアー以外の方が利用できる回転寿司も店内にあります。
昼食のデザートはバスに乗って、お菓子夢工場で・・とばかりに水戸市内にあるお菓子工場へ。
ここには、お菓子博物館もあります。せっかくだからとちょっと覗いてみると、
お菓子にまつわるコレクションなどが展示されていました。

店内で試食しつつお土産を買い、お茶を飲んだあと、
バスに揺られてお昼寝しているあいだに、
500万本のポピーが咲く・・という小貝川フラワーフェスティバルへ。

場所は下妻。そうあの下妻物語の舞台になったところ。
この近くに、ジャスコありました(笑)
土手のシーンの後ろのほうに写っていた建物がこれじゃないかと・・・?

トップの写真は咲いていたポピー。
遠くからみるのもいいのですが、色んな種類のポピーがあるので、近くでひとつひとつゆっくり見るのもいいです。
(く~るまにポピー♪・・・・・・・)

さてさてポピー見ながらお散歩して、お腹も・・すいて(ないけど~)お次はメロン狩り。
一人一つ狩り取り、お土産になります。食べごろは5~6日後だそうです。
メロン農家の方が「ひとり1個ですよ~。取り替えはできませんからね。」って言ってるのに、
「あら、こっちのほうが大きいわ」って一人のおばちゃん。
取り替えちゃいました。信じられん!許せん!(怒)
「え~ソレはまずいよね」と聞こえよがしに言ってはみたけど、知らん顔でした。
ほんと許せない!
やはり、最低限のマナーは守ってもらわないと、後味の悪い旅になります。
メロン狩りのあとは、用意されたメロン食べ放題。スイカもありました。
お腹、すいてなかったはずなのに、約1個、しっかりいただきました。

帰りのバスの中で宝くじが配られて、全行程終了。
2億円かぁ~・・・どうしよう、当たってたら・・・?
抽選日は6月13日。抽選日までまだツアーが続いてる気分。

一日バスに揺られて少々疲れましたが、いい息抜きになりました。


お礼にかえて・・・

2006年05月27日 | シャドーボックス

先日、立て続けにホームページを通して2通のメールをいただきました。
反響があるというのは、とても嬉しく、また有り難いことで、
ちょっとだけへこたれ気味だった私の気持ちを盛り上げてくれました。
そんなお二方へのお礼の気持ちと、もちろん、コメントでブログを盛り上げてくれるみなさんに、愛を込めて・・・(笑)またまたシャドーボックスのご紹介。

伊東屋の作品展で、実はもう1つプリントを購入していました。
開高悦子先生の『3Dピクチャーカリフォルニアアート』より販売されているもの。
背景の絵と近景の絵を組み合わせて作ります。
シャドーボックスを作る目線で用意された絵・・という感じで、ちょっと面白い。
こちらが、背景の絵を台紙にセットしたところ。

これに、近景の絵のプリントと上のプリントの下のほうからパーツを切り抜きそれぞれ組み立てたものを~

適当な位置にセットして、出来上がります。

こういう遠近感のある絵は、作っていて楽しいのですが、
下にある絵とビミョーに合わず、イライラ(笑)することがあります。
そこを、何とか合わせるのが楽しみでもあるのですが・・・
このプリントの場合、そういったことがなく、思う存分、楽しめます。

これは春バージョンでこの他、夏、秋、冬も販売されています。
詳しくはコチラ

作ったきりで、ほとんど手を加えていない・・(駄目じゃん!)HPはこちら

もうひとつ・・春日部市庄和地区公民館まつり(前・正風館まつり)はこちら


花束のカードで・・・

2006年05月25日 | シャドーボックス
覚えてますでしょうか?
先日、伊東屋で買った花束のカード。

在庫になる前に・・・できました。(ほっ・・)

もうひとつのほうも



二つ合わせて、額に入れてみました。

これはグリーティングカードなので、封筒がついています。
今回その封筒をお互いのバックに使っています。
(気づいていたかな・・・?)

来月、プチ作品点があります。
春日部市庄和地区公民館まつり(前・正風館まつり)はコチラ


パンにはまる・・

2006年05月25日 | 美味しいお話

トップの写真はライ麦パン。
全粒紛パンと同様、雑穀パン。もともと、好きだけど、食べる機会ってあんまりなかった。

生協日記でもちょっとだけ登場していた、ぶどうパン。
レーズンはあまり好きではないのだけど、ぶどうパンは時々無性に食べたくなる。
(本では、ゴマ入りですが、ほかにくるみやぶどうなどでも・・とあります。)

久々?の調理パン。

とうもろこしを挽いた粉入り、コーンミールパン。

『500円でわかる!基本のパン』はコレ

***おまけ***
最近面白いと思ったテレビ番組。
全国区なのかどうかわかりませんが、火曜日夜11時NHKで放送されている『サラリーマンネオ』
シュールというのがどういうものかはっきりとは言えないのですが、
私の中では、シュール・・という言葉がぴったりの笑いがつまっています。
TBSの昼ドラ『我輩は主婦である』宮藤官九郎の原作(脚本?)を、斎藤由貴、竹下景子が熱演中。


もうすぐプチ作品展

2006年05月22日 | シャドーボックス

来月10日、11日、いつもサークル活動をしている公民館のおまつりがあり、
ちょっとだけ展示します。
トップの写真は搬入に来れない生徒さんの作品をお預かりしたものです。

サークルに来てくださってる方たちは、ほとんどが私より年上の方。
この作品を作られた方は2月に白内障の手術(注:手術を受けられる平均年齢よりはずっとお若いです)をされたにもかかわらず、
無事復帰して、今月半ばに完成させることができました。
お仕事をされているので、一ヶ月に一度しか来れないことが多いのに、
3年弱?の間に、たくさんの作品を作りあげてくださり、
すべて、家に飾っている・・・そうです。

性格はみなバラバラなのですが、みなさん何事にもとても前向きで、
どなたを見ていても、「歳を重ねても、こんな風にいられたら、いいなぁ~」と思う方ばかり。
「ココ切って、ココに重ねてくださいね。」などと偉そう?に言いながら、
実は、勉強させられることばかりです。

話が横道にそれましたが、もう一つ。
これも同じ方の作品、去年のクリスマス直前に仕上がった(仕上げた?)作品。
額の内側の『赤』が効いてますでしょ・・・

春日部市 庄和地区公民館まつりはコチラ


生協日記『高級パン用小麦粉 ゴールデンヨット他』*5月3回*

2006年05月21日 | 生協日記

パン作りにはまる私にとって、
とてもタイムリーなものを見つけたので注文してみました。
『高級パン用小麦粉 ゴールデンヨット』(3キロ¥980)。
・・で、早速、ぶどうパンを焼いてみました。
(レーズンは好きではないのだけど、時々ぶどうパンが食べたくなります。)
中はフワっと、みみはパリっと・・うん、美味しいかも~

お決まりのスウィーツは、『うみのバニラ和風もなか』(3個¥428)
塩味のアイスって流行ってるのかな・・・

今回はその他、アメリカンチェリー、ベーコンブロックなど合わせて、4714円

***おまけ***
3月にこの生協で買ってあった『ハンギング日々草栽培セット』
先日蒔いた種が芽出たく発芽。
双葉って可愛い♪


奇妙なランチ・・・?

2006年05月19日 | 美味しいお話

昨日、ランチ・・・ちゃうちゃう・・ラ~クさんが出品している『どらすて 光展』におじゃましてきました。
龍ヶ崎市ののドラゴンステーション、略して『どらすて』。
イラスト、写真、ステンドグラス?、ビーズなどが展示されています。
また、レンタルボックスにもたくさんの作家さんの作品が置かれていました。

ちょうどお昼でもあったので、そこでお会いしたラ~クさん、
ラ~クさんのお知りあいのみなさんとお昼を食べに行く事に・・・
連れて行っていただいたのは、牛久市にある『ぬまもと』というお店。

素敵なお庭を見渡せるテラスでお食事をいただきました。
トップの写真はこの庭に咲いていた・・・ナニ?


ハーブ入りのパン、サラダのあと、桜えびと春キャベツのスパゲティとかなんとか・・
(ちょっと薄味?・・まぁいいか、濃いよりは・・・ね。))

可愛いカップとティーポット。

そしてデザート。

実は、今日一緒にお食事したみなさんはそれぞれブログを持っていて、、
サラダが出てきてはパチリ、パスタが出てきてはパチリ、紅茶パチリ、デザートパチリ。
おまけに庭でもパチリ。玄関でもパチリ。
そんなこんなで、とっても奇妙なランチなのでありました♪

この時代カメラはパチリではなく、ピッ・・ですね。
そして、う~ん、デジカメは薄く、軽くなってるんですね~。
私が使っているのは、もう何年も前のもので、手ぶれ機能付き?
しかも、電池が入っています。単3が2本も。
今のデジカメはどう見ても、電池は入りそうにはありません。
どうやって入れているのでしょう?
それを考えると、夜も眠れなくなりそう(冗)


ホビーショー その2

2006年05月16日 | Weblog

先日のホビーショーの写真がすこ~しあるので、ご紹介。
トップの写真は、布でつくる野菜のコーナー。
ホビーショーに行くようになって今回6~7回目、毎年感心してしまいます。
今回はスペースもとても広く、真ん中の人形は作者(先生)ご本人と思われます。
キャベツ、白菜、人参から、エリンギ、うど、筍まで何でもあります。
布野菜のホームページはコチラ

ちょっとした有名人が登場。

ご存知、人型ロボット?ホンダアシモ。
体の動きはほんとなめらかで、人並みに泣いて見せたりします。

そして、スイカって食べるだけじゃないんだぁ~(笑)
ホームメイド協会、カービング(カーリングじゃないですよぉ~)の実演。

ホームメイド協会はコチラ
あっ、これだけ・・って?
まぁ、いろんなものが見られますということで・・・(汗)
とにかく大きな会場、たくさんのブース、たくさんの人(おばちゃん?)でいっぱいなのです。


バターフランス&白パン

2006年05月15日 | 美味しいお話
すっかり、食べ物系ブログに・・?
この本を使ってのパン作りです。

表面の切り込み?はカッターを使って入れています。
ちょっと張り切りすぎて、細かく入れすぎ・・・(笑)

そして、白パン。ハイジパンともいうらしいです。
こちらの切り込みはちょっと違うやりかたです。

*****************

昨日の母の日。
一時間ほどの買い物から帰ると、カーネーションとこんなメモが・・・

あとよろしく・・って、矢沢のえいちゃんじゃないんだから・・・(笑)