優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

ヘンなスイッチが・・・

2005年08月31日 | シャドーボックス

自分の中でヘンなスイッチが入ってしまったのかと思うくらい、イッキにつくった。
原画は先日仕上げたオレンジの花と同じ『DEBI HRON』さんの『ワゴンの中のテディーベアー』。

この部屋の主は今、お昼寝中でしょうか?
その間おもちゃも、しばし休憩です。

早く仕上げたい気持ちと、仕上げてしまうのが何故かもったいないという気持ちが交錯しながら作っていました。

で、これがちょっと寄ってみたところ。

で、これがさらに寄ってみて、棚の中のおもちゃやら、キルトやら・・・
(ちょっと、ボケボケでしたが、そこがいい。アラが見えなくて・・・)



ところで、今日からアドバンスにしたのだけど、
写真を挿入するのって、結構大変・・・と思うのは、要領が悪いからかしら?


ホームメイド シュークリーム レシピ

2005年08月30日 | 美味しいお話 レシピ付き
簡単で大雑把ですが、めるめるさんのリクエストにお答えして・・・

① 厚手の鍋に水1/2カップと無塩バターを60グラム入れて火にかけ、木じゃくしでかき混ぜながら、沸騰させバターが溶けたら、ふるっておいた薄力粉70グラムを一度にいれ、手早く混ぜて、2~3秒したら火から下ろす。

② ①に割りほぐした卵を少しずつ入れ、その都度ひとかたまりになるまでよく練る。
  (Lサイズの卵だと2個と半分ぐらいを、4~5回ぐらいにわけて混ぜていく。)
  木じゃくしですくい上げて、ゆっくり5つかぞえて、おちるぐらいのかたさが適当。

③ ②の生地を油を塗って小麦粉をふった天板に(クッキングシートでもOK)
  スプーンをつかって丸く落としていく。
  スプーンから生地がうまく離れない時は指先に少し水をつけて離す。
  大きさによって9~15個できる。
  好みでアーモンドスライスを上にのせると香ばしいシュークリームができる。

④ ③に霧吹きでかるく水を吹きかけ。190度のオーブンで25分焼く。
  
⑤ 焼きあがったら、包丁などで、切れ目を入れておく。

カスタードクリーム
  鍋に牛乳2カップ、卵黄2個、砂糖80グラム、コーンスターチ大さじ3と
  薄力粉大さじ3をあわせてふるったものを入れ、火にかける。
  木じゃくしなどで混ぜながら、クリーム状になったら火からおろし、
  バター15グラムとバニラエッセンス少々を入れまぜる。

  冷ましたカスタードクリームを詰める。
  好みでホイップした生クリーム(100cc)と両方いれてもよい。
  ちなみに家は面倒くさいけど、両方入れちゃいます。

カスタードクリームは先に作って冷ましておいたほうが、焼きあがってからすぐにクリームを詰められるのでいいと思います。

自分しかわからないようなレシピで申し訳ないのですが、他のレシピも参考にしてつくってみてください。

ホームメイド シュークリーム

2005年08月29日 | Weblog
昨日『容疑者 室井慎次』を観てきたのだけど、いまいちスッキリしない。
いかにも・・・というセットに、多すぎる出演者・・・

一番スッキリしないのは、人を殺す側の理由。
人を殺めるにはそれなりの理由やドラマがあっていいはずなのに、それが無いに等しい。
前回の『交渉人 真下正義』の時もゲームの延長みたいな理由で事件が起きてしまったのだけど・・・。

でも、今の日本そんな犯罪が増えているから、こういう脚本でも成り立ってしまうのかしら?と、「1700円返せ」という気持ちと相まってさらに哀しくなりました。
それでも唯一嬉しかったのは、和久さん(いかりや長介さん)が生きているようだ・・というところ。

写真は、家で焼いたシュークリーム。
F屋やCコーナーのシュークリームとは、また違った美味しさ。
皮が小麦粉で出来ているということがよくわかる懐かしい味。
結婚前からのふるーいレシピですが、失敗知らずです。

伊是名の会

2005年08月27日 | Weblog

『伊是名の会』の琉球舞踊を観てきた。
写真はステージに上がる前のみなさん。
ここから七変化どころか十変化して愉しませてくれた。

沖縄には琉球王朝時代から続く独自の文化があるのだなぁ、と実感いたしました。

格式高い演目から、郷土芸能やっこ踊り、耳に馴染みのある「島歌」や「花」まで愉しかったです。
途中には歌ったり、踊ったり・・・竹富島や沖永良部島に行ったらほんとに畑で踊っているみなさんに会えそうな、気取っていない感じがすごくよかったです。

今後、ポーランドやシンガポールでの公演を控えてるとのこと・・・
こっそり、一緒に撮っていただいた写真は宝物にします。

ステージの前には、小中学生の人権作文の発表がありました。
テレビを見ての感想や、体の不自由なお友達との話しなど、まっすぐな気持ちが伝わってきました。


絵日記つけたぁ~?

2005年08月23日 | Weblog
昨日、年に一度のガン検診を兼ねた定期健診に行ってきた。

それにしても、胃のレントゲン・・・あれはツライ。
前日夜8時から検査までは絶飲食。絶食なら耐えられるけど、絶飲はこの暑い時期、酷だわぁ~。
胃の働きを弱める作用がある筋肉注射を受けたのちのバリウム。
「ゲップは我慢してくださいね。」・・・と言われても出てくるものを止めるのは大変。先日、あるお店で、「ココ、蚊がいるのよ、気をつけてね。」って言われて閉口したけどそれと同じ。寄ってくるものは・・・ねぇ・・・。
写真を撮る時には、グルグル回って途中で止まって、右に左にと。
最後には、右も左も上も下もわからなくなります。
それでも、何とか無事終了しましたけどね。

当然、健康診断も兼ねているので、体重、身長測定もあって・・・
これは、「かるく、ヤバイ」どころか、「かなり、ヤバイ」ことに。
太る、痩せるはカロリーの出し入れだと、わかってはいるのだけど・・・。

ところで、写真は2度目の登場となった、アロエ(手前)とピーチ。
3日ぐらい前から、二人揃って「絵日記つけたぁ~?」と夏休みの終わりがちかいことを告げています。



またまた、地震。

2005年08月16日 | Weblog
またまた、大きな地震。
ユラユラと、かなり長い間揺れていたので、怖かったです。

水不足、集中豪雨、地震・・・そして『刺客』。
日本はどうなってしまうのでしょう?
人任せにはできない、自分の身は自分で守らなけば・・・と痛感しています。