優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

T字ウォールその後

2012年10月29日 | 日曜大工


昨日アップしたばかりなのにその後っていうのも・・・?



棚を一段増やしました
板そのものは塗装までして準備してあったのですが、
昨日はL字金具がなかったので、購入後とりつけました^^



裏側は、
蝶番で板をつないで、
物が置ける幅をひろくとれるようにしてみました

板を打ち付けてしまおうと思っていたのですが、
釘をどうやって打つか?と考えていて、蝶番にたどりつきました
おかげで、それほど幅を必要としない時は収納することもできるようになりました



匠かっ!(笑)

タイルがきたなくてごめんなさいですが小さくガッツポーズです

気分が乗っていたので
以前お友だちにいただいたお土産に
エアプランツをワイヤーでくっつけてみたり・・・



↑ 「なぜ包丁だけこんなにリアル?」って家族に大うけなんです


作りかけのタブローもどきを仕上げてみたりしました

今、笑ったでしょ?
タブローっていうより謎の生き物タローですよね
名付けてタブロータロー

狙ったつもりはなく、
ワイヤーが落ちないようにと丸くしたのが

になってしまいました^^

これメチャクチャ試作品。。。って次はないけど(笑)
ちょっと思いつきで作ったものなのですが
何だか情けない感じが可愛くて
挿したセダムが上手くついてくれるように大事に育てたいと
早くも愛着がわいてきてます


玄関リフォーム^^

2012年10月28日 | 日曜大工

作っていたT字ウォール(上からみると(変形)Tの字になっている)
昨日塗装してほぼ完成しました♪
パッとしなかった玄関が楽しく遊べる?一角に変身しました
設置後 パシャリ



裏側はこんな感じ



もうすこしやりたいことはあるのですが、
とりあえず嬉しくって^^
塗装にはミストグレイ(水性ワイド)、棚板の青はベンチプランターに使った
インディゴブルー(水性ワイド)を使ってます

今朝、ディスプレイ?をちょこっとかえて



上にのってる白い箱?



塗装する前はこんな感じ

板を張ったように見える背板
実はこれ余っていたベニヤ板に彫刻刀で線を彫って
板壁風にしたものなんです・・・って
本を参考にしただけなんですけどね(笑)
一緒に使うつもりはなかったのですが、
あまり使われないインターホン隠しにいいかなと置いてみました
(インターホンは門扉のところにもついてたりするので・・・)

塗装する前の金曜日にはフローラ黒田園芸へ行きまして

ブリキの器とタニクを買い込み^^

ペイントその1



ペイントその2



寄せ植えその1



寄せ植えその2



人口密度ならぬタニク密度が増す一方な我が家です




ロディに乗れた^^

2012年10月28日 | ボク


保育園にもいきはじめたし、一歳になったし、
ボク(孫)を記事にするのはそろそろ控えようかな~なんて思ってはいるのですが、
可愛い写メが送られてきたので^^

一歳のお誕生プレゼントに贈ったロディに乗れるようになったようで・・・・








???


直後、飽きたらしいバージョンともう一枚


















われにかえっちゃった?


お世話になってます^^フローラ黒田園芸

2012年10月24日 | Weblog

 

昨日、お馴染みになりました黒田園芸店の
『多肉植物の寄せ植え教室』に行ってきました
講師はもちろんあやっぺさんこと永福綾子さんです

これでもかっ!ってぐらいに多肉植物を植え込んでいくのですが、
上手くいかず・・・・・(涙)
最後にスタッフsuuさんのゴッドハンドをいれていただき
かっこよく仕上げることができました(しあげていただきました。。。。?)
ありがとうございました^^





カップの口は直径15cmぐらいはあります
植物を植え込んだあとの高さは30cm
かなり大きそしてく豪華&カラフルです^^
さらっとみるだけでも5分いや10分はかかるかも?(笑)

あやっぺさんの記事は

この日は明日発売の
『多肉植物DECOバイブル』も店内にて先行発売されていて
ほとんどの方がお買い上げされてました
もちろん私も!



育て方、増やし方はもちろん寄せ植えの仕方、飾り方などなど
黒田園芸全面協力?のページもいっぱいあって楽しめます
眺めてるだけで、読んでるだけで・・・
頭のなかが妄想でパンクしそうになってます(笑)


黒田園芸つながりでDIY記事ですが、
今『T字ウォール』を作っています
玄関に置く用にサイズはかなり控えめですが
我が家サイズのものができかかってます



(↑クリックで大きくなります)

骨組みまで作っておいたところへ
助っ人(夫)登場で

一気にココまでできちゃいました



T字ウォールは全面に板を張って文字通り壁にしますが、
一部を張らずに棚になるようにしてみました

こうしたおかげで端材を少なくすることができました^^

詳しい詳しい作り方は ↓ に書かれています

健太郎のGarden Book―みんなのお手本。フローラ黒田園芸の庭づくり (MUSASHI BOOKS ガーデン&ガーデンMOOK)
黒田 健太郎
エフジー武蔵


 


ちょっと風邪気味?

2012年10月22日 | ボク


日曜日、ぼくんちまで行ってきました
娘が職場復帰し一週間
さぞお疲れだろうと、気分は陣中見舞い(笑)

ボクのほうは慣らし保育からはじめ3週間
そろそろいろいろもらってくるころ・・・
いつもどおりに元気なんだけど、ちょっと風邪気味らしく



赤ちゃんポカリを



いっき飲み?
(麦茶とは違う飲み物はすべていっき飲みらしい)


↓ 大人が飲んだあとです


ボクはもうしってるのさっ!
ストローはこうやってさすことも・・・




そして
こっちがわにもあじがあっるってこともね・・・




***************

保育園でお祝いしてもらったお誕生日冠



大切にしてもらえる場所が他にあること
ありがたいです


ココちゃん83号&・・・

2012年10月18日 | ココちゃん de シャ・ドー



ココちゃん83号です
秋になって光が差し込むようになったせいか部屋が明るくなり
シャドーボックスがしやすくなりました
マットなどまだ完成とはいえませんが
何年か前からあたためていた(放置ともいう・・・汗)ものを
やっとカタチにすることができました

『ココちゃん展』と検索されてブログにいらっしゃる方が時々おられます
毎年恒例のココちゃん展の日程が掲載されていました(
表参道gallery 80にて
11月20日から25日まで

***********

ちょこちょことお出かけが続きました 
月曜日『フローラ黒田園芸』の寄せ植え教室に行ってきました



毎月150名弱(24人×6回)の席が一日で埋まってしまうという人気ぶりですが、
何年かまえまでは7~8人しか集まらなかったこともあるとか・・・
その頃は休憩時間に柿やお芋、みかんなどが参加者に振舞われたと
社長さんが懐かしそうにおはなしされていました
その頃に出会いたかった
今や受付の日は命がけなんですもん(笑)



クランベリー、チョコレートコスモス、ダリアなど


火曜日は夫と那珂湊へいってお寿司をいただいてきました

途中に寄った友部サービスエリアが新しくなっていましたが
茨城っぽくな~い!
県民のみなさんが聞いたら怒るね・・・^^

お寿司だけではと・・・

大きなジョイフル本田をウロウロして、
(この構造物?なんか使えそうとパチリ^^)
めんたいパーク()にも寄ってきました
(このめんたいパークの看板が100kmは離れてる家の近くにあります
なぜに?と見るたびにおもうのですが、わかりません)
試食できる出来立てめんたいこ、美味しかったです
機会がありましたら是非!

そして昨日、水曜日は映画『ツナグ』を観てきました
劇中『最上のわざ』という詩が断片的にセリフにでてきて、
最後に朗読が流れます
50を過ぎた私の心にグッときました
ちょっと早いかなと思いながらも、
心に留めておきたいって思いました
どんな詩かな?って思われたら → 

おでかけ続いたせいか、風邪気味です
と言ってもこうやってブログアップするくらい元気なんですが・・・
みなさんもお気をつけください^^


一歳になりました^^

2012年10月14日 | ボク





早いもので、10月12日一歳になりました
毎度バカになったり中毒になったり・・・・
一年間温かいコメントをいだだきありがとうございました

今日はぼくんちにお招きいただき
お餅を背負う。。。お祝いしました



朝からリュック背負ってスタンバイしてましたが・・・



お餅をいれたら尻餅の連続
号泣しましたが、このあと3歩ほど歩くことができました
おつかれさま^^


はなしゃしん

2012年10月12日 | Weblog

時々カメラ熱があがりますが、
すぐに冷めるので上達しません



写真を撮るのは楽しいのですが、
いつ頃からか、撮った写真を液晶画面で確認するのが億劫になりまして・・・



ぼかして撮ったものがちゃんと撮れてるのか?
ただピントがあってないだけなのか?
ようするにメガネがないとちゃんと見えなくなって・・・
メガネかけたままだと、今度はファインダーを覗いたときに、オイオイってなるので
取ったりかけたり忙しいのです



単焦点レンズを手に入れたものの、
前に後ろに自分が動かなくちゃでこれまた結構面倒くさい



撮るものも限られてるからいつも同じような写真になっちゃうし・・・



でも今年の冬はタニクさんを撮る楽しみが増えたので、

また少し熱をあげていこうかな。。。と思う今日このごろでした
いつまで続くやらですが。。。

************

さてさて『ゆるかわイラスト』でお絵描きの勉強してる私?
↓かなりぼけぼけ~(汗)



「うさぎかいて!」とか「くまかいて!」って願いを
さらっと叶えてあげたいと思ってます(笑)

その著者しまだひろみさんの新しい本が発売されたと知り、
本屋さんでみつけて購入しました






顔を描いてサンタクロースになります^^
折り紙もさらっと折れたらいいなと思ってた私には嬉しい一冊です^^

お孫ちゃんと一緒に遊びましょう!!(笑)

気持ちを伝えるアイデアがいっぱい! ちまっとかわいい メモ折り紙
クリエーター情報なし
PHP研究所

こうくんのげたばこ

2012年10月09日 | 日曜大工


誰がなんと言おうと・・・
数字がちょっと曲がって見えようと・・・

これは



こうくんの下駄箱です!

パタパタ扉っていうらしい
ちょっと懐かしいレトロな下駄箱
冷蔵庫を作ったときにでたベニヤの端材でつくりました
(じゃがいもがあるから、ポテトサラダ作ろうかなみたいなノリで・・・笑)

娘が来たときに見せたら
「うん可愛い。下駄箱にするにはもったいないけど、使わせてもらう」って
言ったような気がするので(笑)
使ってもらおうと思います


**********

話はかわりまして、先日息子が親不知を抜きました



デカっ!?

炎症がおきてるということですぐに抜いてもらえず
一週間ほど痛みでまともに口をあけることができず
食事をするにも不自由のようで
見てると気の毒で親不知とはいえ知らんぷりできず
くら~い一週間でした

痛みの原因や感じ方は人それぞれ
今は、本人曰く7割まで回復したと言っています
健康ってほんとありがたいです

注:写真は抜いた歯をいれる歯型のケースです 念のため^^
歯医者さんでこのケースに入れて返してくれたそうです


もうすぐお誕生日^^

2012年10月08日 | ボク



あの冷蔵庫()で遊んでくれちゃってます



ちょっと遊び方が想定外なときもあるけど・・・



開けたり閉めたり、出したり入れたり、楽しんでくれてるみたいです^^



もうすぐボクの誕生日~



おばあちゃん!型はこれでいいんだよね~



ボクも手伝うからね がちゃがちゃ



まわりがきたなくて。。。。ですが、

これならボクも食べらるね^^



・・・もちろんケーキは私ひとりで焼きました
写真は後づけ!(笑)


今日撮った写真を少し・・・

窓辺で撮ったこの写真をみて



↓の写真を思い出しました(
ゴールデンウィーク、7ヶ月のころです
すっかりおにいちゃんになったね




笑顔なんだろうけど。。。。





どうもね、嬉しいときには眉間にシワではないけど。。。
キュって顔のパーツが中心に集まってきちゃうみたい(笑)


最近はもっぱらスマホ写真が多いのですが、
下の2枚はデジイチで







ボケてる感じは嫌いじゃないのだけど、難しいです


さててさ最後にこちらの写真



腰につけてる黒いものは?
そう、万歩計!
パタパタペタペタと足音をたてて歩きまわっています
一日どれぐらい歩くんだろうねって。。。。
一時間ほどつけてましたら、その数 1326歩
子どもですのでカウントされてない分もあると思うので
もう少し多いかも知れません
よく歩いてます、動いてます
そのせいか、体重が少し減っちゃったらしいです