goo blog サービス終了のお知らせ 

優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

いちごを買いに・・・

2012年03月14日 | 単焦点レンズ




車を走らせること10分・・・いや5分?
地元のいちご農家さんへ行ってきました



事前に伺ったとき、モノクロで撮ってみたいなっていう様子だったので・・・カメラ片手に・・・



ひとつひとつ大きさを見分けながら詰めていかれてました

 

一箱(4パック)買いましたら、
「ジャムつくるかい? 作るんだったらそこの持ってっていいよ」って
「一パックじゃじょうがないから、2、3個持ってけ」って
しっかり3パックいただいてきました

家に帰っていざつくるとなったら、たくさんできてしまいそうだったので、
一パック分、約300グラムでつくりました
残りは冷凍にしてジュースにしようと思っていましたが、
出来上がったジャムの美味しいこと!!!
再度ジャムを作ってみようかなと思っています

ちなみに買ったイチゴのうち5個はイチゴ大福になりました


**********

ところでモノクロ写真といえば石ちゃん主演の『通りの達人』
最近では『最後から2番目の恋』の最後でもいい感じです


 



先日お買い物バッグを新調、傍にあったので撮り比べしてみました
モノクロ写真、たまにはいいですよね^^


またまたレンズの話

2011年06月30日 | 単焦点レンズ


連日カメラ(レンズ)の話ですみませんが、嬉しい発見があったので・・・

(興味ない方はスルーしてくださいね)

シャドーボックスの写真を撮ることがやはり多いのですが、
その際、頭を悩ませるのが額のガラスに自分や部屋の風景が写りこんでしまうことです
なので、気合を入れて撮る時はガラスをはずしたり、
額から出して撮影したりします

何気なく我が家の癒しスポット(笑)ココちゃんコーナー?で写真を撮ってみると・・・




トップの写真とほぼ同じですが、画像を確認してみるといつもとちょっと違うことに気づきました(↓)
いつも写ってしまうものが写りこんでない?
右のほうには、ほんのりと反対側にある窓からの光が反射してますが・・・



こちらは今までどおりのズームレンズ
うっすらですが部屋の壁や窓枠が写っています




梅雨時期には必ず登場のココちゃんを撮り比べてみると・・・






下の写真にはカメラを構える私が写ってるのがわかるかと・・・・
上は人影らしきものはあるけど、これじゃやだなって言うほどほどでもない
ちょっとぼけてるけど(汗)

初代キリン×ココちゃん





こちらも下の写真にはカメラを構えるたくまし~い腕が写ってますが(恥)
上の写真は気になりません

これって私にとってはとても助かることでして・・・
まだよくわかりませんが、もう少し、検証?してみたいと思います

*************

少し雨が降ったあと、入道雲が見えたのでカメラもってお散歩
歩いてるうちに雲消えちゃって(笑)



くもの巣?あやとり?
いつの間にこんなになっちゃったんでしょう

この前の記事で『○か○ょんカメラ』のようと書きました



この写真から



この写真を撮るまで、
ズームレンズだと、手もとで操作すればすむことですが、
単焦点レンズだと10メートルぐらい歩かないと・・・(汗)
・・・という意味です
覗き込んで見えるそのまましか撮れない・・・みたいな

またまたワケわからなくなりそうなのでもう止めます



アガパンサス、ポツポツ開花中^^


**************

さてさて4月から挑戦していた
一ヶ月で100km歩く!
今月は達成できました♪  ふぅ~
涼しそうな時間帯を選んで歩いていましたが、もう朝から暑い!

気がすんだので(笑)これからはあまり気にせずいきたいと思います


幸手あじさい祭り

2011年06月28日 | 単焦点レンズ




幸手あじさい祭りに行ってきました
・・・って届いたばかりの単焦点レンズを使ってみたかっただけです
習うより慣れろ!



駐車場脇・・・土手の斜面一面にいきなり、
これでもか!と言わんばかりのアナベル(でいいのかな?)

土手の反対側には昔ながら・・・というか、見慣れた紫陽花が咲きそろっていました
見ごろはもう終わりに近い感じがします




空色のあじさいが好きです^^



文字通り 紫陽花(紫だから・・・・)↓



ピンク系もいいですね♪



がくあじさいもいいですよね~




私よりちょっとおねえさまな方たちが
ちりめん絞りみたいでかわいいわね~と言っておられました







いくつになってもかわいいものはかわいい!


カメラに慣れるため?あじさい以外も撮影












奥ボケ↑ 手前ボケ↓(MF)



単焦点レンズはズームできないので、自分が動いて撮るレンズと言われてらしく・・・まさにその通り
不便なところもありますが、撮りやすいと感じるところもあります
近寄って撮ろうと50センチ(50mmなので)以内につい寄ってしまうと拒否反応を起こしますが
そこがかわいいと思えてくるから不思議です(笑)



昔『○か△ょんカメラ』と言って誰でも撮れるって言う簡単カメラがありましたよね
今もあるとは思いますし・・・そして昔みんながそんな風に呼んでいたかはどうかは不明ですが(汗)
それと同じような感覚を覚えました
(多少の操作は必要ですが、)その上で、上手くボケてくれる・・・みたいな感じでしょうか
ボカせる、ボカしてくれるみたいな・・・
ツッコミをされることはありませんが、
あえていうなら先ほど書いたように寄ってしまうと拒否反応をおこすところかな?
だんだん何を言ってるのかわからなくなってきたので。。。

そろそろ止めます






   


昨年、本土寺のあじさい(
2006年、幸手のあじさい(


****おまけ****

ついでにジョイフル本田へ
マットのカットをお願いしてるあいだに・・・



写っていない手前はもうかじったあと^^

ちょっと撮ってみたつもりが美味しそうでびっくり!
これはもうレンズのおかげというしかないです


アラゴー主婦、単焦点レンズを買う。(笑)

2011年06月27日 | 単焦点レンズ

 先日、雑誌で

ニュアンスのある写真が撮れる「50ミリの単焦点レンズ」
一眼レフの付属レンズやズームレンズよりも、
F値の数値小さくでき、より背景をぼかすことができます
明るいレンズなのでてぶれしにくいのも特徴、
人の見た目に近い雰囲気で撮れるといわれています
~プラス1リビング 6月号~

という記事を読み、ネットで調べてみても、悪くなさそうなので買ってみました
(以下ほとんど撮り比べ記事になってるの、興味のないかたはスルーしてくださいね
最後のほうにカマキリの赤ちゃんいるので、それはご覧いただきたい(笑))




自分でも何をしたかったのかわからないのですが、(笑)
届いたレンズで早速試し撮り
左上 オート(ストロボ撮影)、左下 ストロボ発光禁止
右上 Avモード 右中 Mモード 右下 夜電気の下でAvモード
ISOはすべて400
最初の4枚は夕方、最後の写真は夜撮影

レンズが明るいっていうのは実感できます
シャッタースピードが比較的速く「カッシャー」ってことなく
夜でも「カシャ」って撮れました

明るいのでいつもの調子で撮ってると、



すご~く明るいこんな写真↑になったりもしました



こちらは何を撮り比べたかったかというと・・・
手動でピントを合わせてみてます
上は奥、下は手前に。。。みたいな?

レンズが明るいため家の中で子どもを撮ったりするにも適してるらしいです
子どもがいないのでアロエ他レイ(大きい方)とティッシュ(小さい方)をモデルに撮ってみました
上と下の違いがよくわからないですが、
多分F値を変えて撮ってるのだと・・・



逆光気味でISOは400、レンズが明るいっていうことなんだおもいます

普段使ってる撮影モードはストロボ発光禁止、Av、Mが多いので
↓もそれらで撮り比べてる感じ・・・


 いやいや・・・ほんと自分でも何やってるんだかわからなくなってきましたけど(汗)
今までよりいいボケをしてくれてることは確かなようです


外ではどうかな~?と撮りにいったら




見えますか?ちいさなカマキリ











さほど苦労せず、背景ボケの写真が撮れました^^

残念なことに詳しい説明ができませんので
興味がある方は『単焦点レンズ』で検索してみてください
ちなみにこちらのレンズは8000円台で購入できました

 

Canon EFレンズ EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ 標準
クリエーター情報なし
キヤノン