優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

ショートケーキの日

2009年02月28日 | Weblog


先日のココちゃん36号を額に入れました。

もちろん(?)今回も壁にはアレを使いました。
白地に緑とピンクのストライプ。「もうこれしかないでしょう!!」(笑)

ところで、話題はガラッと変わりますが、
『毎月22日はショートケーキの日』ってご存知でしたか?
私はつい2日ほどまえに知りましたが、その理由が洒落ています。
ヒントはカレンダーの中にあります^^
カレンダーをよ~く見てから・・・答えはコチラで確認してください。


息子は今朝また居候先へと戻っていきました。
日曜の夜に帰ってきて今朝早く・・・。
埼玉の太陽をみることなく・・・
今日やっとお日様がでましたが、月曜から金曜まで日照時間ゼロだったらしいです。
たしかに、洗濯物がずーっと部屋の中でゆれてました。


柿チョコ持って・・・

2009年02月25日 | Weblog

居候中の息子が今週日曜日に帰ってきました。

帰る直前にメールでヘルメットに文字を切って貼りたいというので、
「それ、得意分野や~」と一肌脱ごうと張り切っていたら・・・・・・

全部自分でやってました。

SPEED FREAK(スピード狂)・・・怖いからやめてくれ~と言いたい。

CRUSH!!気づかぬうちに凹んでいたという部分に張っています。
これのカットだけやらせてもらえました(笑)

今週土曜の早朝にはまた戻り、帰ってくるのは桜の季節。
けがだけはしないでおくれ・・・・

居候生活についてはまた追々。


お客様感謝デー

2009年02月19日 | Weblog

本日、某イオンショッピングセンターへお買い物に行ってきました。
毎日毎日ほぼ同じような洋服をヘビーローテーションで着ているため、
季節の変わり目が近づくと不安になります。春物の洋服やバッグなど買ってまいりました。

お客様感謝デーということで、イオンカードの提示で5%割引してもらえたり、
チョコクロワッサンで有名なお店では、チョコクロワッサン一箱買うとおまけがひとついただけたりして・・・・よかった♪


そんなわけで・・・
当ブログも本日いつもご覧いただいている皆様への感謝デーとしたいと思います。
どうぞお楽しみくださいませ。
一部クイズ形式になっています。答えは最後に・・・

第1問

ピンクのベッドの中には何匹いるでしょう? 大きな写真で確認したい方はコチラ


第2問
このベッドの中には何匹いるでしょう?
難問ですよ~



大きな写真で確認したい方はコチラ



水色のベッドの中にいるワンコ2匹は、
写真を撮るつい3秒ぐらい前は争うように水を飲んでいたのですが、
一瞬にして眠りについていました。 大きな写真はコチラ
クっ・クビ折れちゃってますけど~

白いワンコはフレンチブルだっけ・・・?
半目開けて寝てます。 大きな写真はコチラ

最終問題
写真には何匹のワンコが・・・・・?



最後も大きな写真でどうぞ~ コチラ
さらにクビ折れちゃってますね~
こんな寝方したら私なら「寝違えた~」って翌日大騒ぎです。








答えは『3』『6』『9』かな・・・


シャドーボックスの思い出 

2009年02月18日 | シャドーボックス


昨日は納戸整理しました。
納戸整理=シャドーボックス整理の私です。

ひとつひとつ箱を開けては、
お~懐かしい~。これを作ったときはああたっだこうだったと色んなことを思い出し
ながらひとり愉しみました。

写真はアントンピックの赤ずきんです。
今見ると手直ししたいところもありますが、
一枚一枚貼ったタイルや木のドアの仕上がり具合などは
なかなかよいので玄関に飾ることにしました。
10年以上前につくったものですが、
シャドボックスは額に入れてあるせいか、状態がほとんどかわらないので助かります。

ついでに同じ頃ににつくったアントンです。
売りに出したこともあるのですが、いつまでたっても私の手を離れようとしません。
何か不思議な縁があるのかも?(ただ売れ残った・・・・というだけですがね・・・)
これは安い額だったし、額自体が古びてきたのでこのまま手元に置いておこうと思います。
顔をつくるのにかなり頭を悩ませた覚えがあります。口は抜いて眉から鼻をつなげてカットして作りました。

これはずっと壁に掛けっぱなしになっていたものです。
当時のシャドーのプリントとしてはめずらしいキャラクターもので、
見つけたときはとても嬉しかったのを覚えています。
バッグはフツーの段ボール箱を切って、水につけて紙を剥がして、凸凹感だしてあります。
なかなか頑張ってました~
今このあとにパティココちゃんを掛けています。

当初シャドーのプリントやその他の材料はユザワヤ、大宮駅ビルの中にあった手芸屋さんで買っていました。
何年か経ってひょんなことからヂャンティという卸しのお店があることを知りました。
お店に電話をして場所を聞いて出かけていくと・・・・
そこにはシャドーの材料が足元から頭の上までところせましと置かれていて、驚きました。
無謀とは知りつつも枚数が揃えばなんとかなるだろうと買ったものです。

アントンやフォックスウッドテールとは違った色彩に心奪われて・・・(笑)



絵も大きかったので額もそれなりに高価でしたが、
ヘルパーのパートで貯めたお金をつぎ込みました。

       

とにかくつくることが楽しくて楽しくて仕方なかったころの作品です。
楽しいのは今も変わりませんが。。とにかく夢中だったころ・・・。

HPにも作品の写真を掲載していますが、
まだあるものをまた時どきアップしていこうと思います。
備忘録のようなもの(ここにアップしておけばわざわざ納戸まで行かなくても見ることができるので・・・) お付き合いください(汗)


お助け一億円?

2009年02月18日 | Weblog

子どもがまだ小学生とか中学生のころ、
電車に乗って外出する際、
必要なお小遣いとはべつに、何かあったときのためにと
『おたすけ千円』を持たせていました。
使うことなく帰ってくることがほとんどでしたが・・・・・。

私は自分のお財布の中にも
『おたすけ五千円』とか『おたすけ一万円』を入れています。
これはときどき役に立ってくれてます。
そしていま私のお財布の中には、お助け一億円が・・・・(笑)
どうかしら?騙されない・・・・?

さて毎度のココちゃんネタで恐縮ですが、
 

ココちゃん立体ストラップになりました。
ウサギのスリッパはいて、犬も一緒です。
今回もZESTさんより送っていただきました。

ココちゃん36号とその他いろいろ

2009年02月12日 | ココちゃん de シャ・ドー


本日もせっせとシャドーボックス制作に励みました。
あきれずにお付き合いを・・・(汗)

新キャラクター?の大きな手のひらですやすやねむるココちゃんです。
額にはこれから入れます。

先日、スクラップブッキングの台紙で壁を作ったと書きました。
なんちゃって葛飾北斎も、家にあった別の台紙で壁を作ってみました。

さらになんちゃって度がアップした感じ・・・(笑)
厚い紙を使うのに比べたら、ほんとに簡単にできるので、
オススメです。
36号のココちゃんもこの手でいこうと考えています。

カッターを持ったついでに、CDラックを模様替え。

  

フランフランの福箱だと思うんだけど、
娘がゴミとして出していたものを、何かに使えないかな~と考えてたらこうなりました。
オー○クウッドは何となく気が引けてたし・・・
箱はダンボールでしたので、CDサイズにカットしただけの簡単仕様です。
以前のCDラックを作った時の記事はコチラです。


夕方ポストを開けたら、ココちゃん(リョウさん)からバレンタインのカードが届いていました。



やっぱりこのハートは手描きよね? 

今年のカードには・・・・ココちゃんの動画待ち受けがゲットできるバーコード付いていました。
ちょっと手間取ったけど、ダイジョブ、ダイジョブ~(←流行るか?小島よしおの新ネタ・・・)
ちゃ~んとゲットできました。

そしてバレンタインですので、簡単デザートをひとつ。
今からでも間に合う、チョコプリンです。

レシピはコチラ

そしてそして・・・・
クリーニングの袋に入れられリボンをつけてもらった、れいが帰ってきました。

手触りが新品同様に復活してます。


ココちゃん35号

2009年02月10日 | ココちゃん de シャ・ドー


ココちゃん35号がほぼ完成しました。

↑前回のカットされたパーツを組んでできたのは、お菓子の山。
山と言っても、わりと小さいのです。

これぐらい・・・フツー?(笑&汗)
そして出来上がった作品が↓です。

ココちゃんパティシエールに変身です。
(男性の菓子職人をパティシエと言うのに対し、女性はパティシエールと言います)
まさに。。。私?(←ははっ・・・菓子職人なんて・・・石飛んできますね~)
サカモトリョウさんありがとう♪(←違うと思うけど・・・・汗)

あの『ご報告』から早2年。
月末からはケーキ屋さんでの仕事も3年目に入ります。
先日「仕事楽しいですか?」と聞かれ、
「楽しいです♪・・・というか、あまり色々なことを考えずに、目の前の仕事に集中できるようになり、それなりにお役に立てるようになったと思います」と答えました。
「それは、きっと仕事での守備範囲が広がったからでしょう」と。
『守備範囲が広がる』とてもぴったり来る言葉です。
当初は落球、トンネル、暴投ばかりだった私ですが、
最近は「○○お願いしますね」という店長の打球を上手くキャッチできるようになりました。
まぁ、ときどきエラーしそうな時もありますが、それはまわりが上手くフォローしてくれて、チームワークで乗り切れるようになりましたし、
無理な打球は他に回すことも覚えたりして・・・(笑)
3年目、守備範囲が少しでも広がるよう頑張ろう!と思う今日このごろです。

さてさて、話を戻して・・・・
今回ちょっと新しいことを試みてみました。

絵のまわりを囲む壁をスクラップブッキングの紙で作ってみました。
壁のたて方はここで紹介したとおりです。
最後、切り込みを入れる際、切るというより、
紙の上でカッターをただ滑らせるようにするうまくいくと思います。

***おまけ***
雪山の中腹で居候する息子からメールがきました。
「ヴォイス録画しておいて
その前は「キイナよろしく」(どちらもドラマ)
無事でいるようです。


ココちゃん34号

2009年02月05日 | ココちゃん de シャ・ドー

ココちゃん34号です。

しろくまさんの持ってるポッと赤く染まるハートがかわいい♪

 


先日、キルトのサークルを主宰するTさんとスーパーで会いました。
ちょっと立ち話して・・・
「まぁ、ほそぼそとだけど、(サークル)続いてるわ・・・
キルトするのがみんなのストレス解消なのよ」とTさん。
「余計にストレス溜まりそう」って言ったあと、
私はシャドーボックス作るのがストレス解消になってるのかも?って。
この言葉もほとんどの方は「余計にストレスたまりそう」って思うでしょうね。

好きなことやれるのが一番のストレス解消になりますね~
というわけで・・・勢いにのって35号のカットにもとりかかりました。

お楽しみに~って、いちばん楽しんでるのは私です。
だって、このココちゃん・・・・私?なんちゃって~

ストレスもずいぶん解消できたので、
明日からまた働きます♪


なんちゃって 生キャラメル?

2009年02月04日 | 美味しいお話


別になんちゃってってつけなくてもよかったのだけど、なんとなく・・・(汗)
なんちゃってシリーズ第3弾。ちなみに本日2本目の記事です。

今、発売中の『オレンジページ』に生キャラメルの作り方が載っていたので、
それをみながら作ってみました。
ちなみにお店でも作っていますが材料はお店よりもシンプルです。
さらにちなみに、私は包む専門。
もし北海道に移住することがあったら、あの牧場で働く自信あります(笑)
一度めは煮詰めすぎて、フツーのキャラメルを通りすぎて、ずっと口のなかに残る飴ができてしまいました。
煮詰め具合は色を見ながら。。がいいと思います。

色が悪いのだけど。。。抹茶キャラメル。
あまり抹茶の味はしないような・・・上にコンデンスミルクがかかっててそちらの味のほうが勝ってしまいました。

割と簡単にできる生キャラメルですが、カットが結構大変なんです。
柔らかすぎてカットできないと思ったら、冷凍庫にいれるとカットしやすくなると思います。


なんちゃって 葛飾北斎?

2009年02月04日 | シャドーボックス


つくばのおじさまに対抗して(嘘!)葛飾北斎みたいな~絵のシャドーボックスを作ってみました。

ここ数年、年賀状は『これ一冊ですぐできる!』などというタイトルのついたCD付きの本を買い、それをつかって作っています。
今年の年賀状用に買った本の中に目を引く素材があったのでプリントして作ってみました。
大波にもまれているのは、舟ではなく、サーフィンする牛です。

寝室になってる畳の部屋(和室というほどいいものではない・・汗)に飾っておこうと思ってます。


先日作ってあった、ココちゃんのシャドーボックスを額にいれました。

いつもと同じでごめんなさい・・・・って感じですが、
白い額に白いマット、背景と同系色の壁を立てて仕上げました。

***おまけ***
昨日は息子から電話があり少しだけ話しました。
お店の手伝いもスキーもそれなりに出来ているようで、少し安心しました。
明日、明後日とだんながスキーしがてら、様子を見にいくことになってます。