ご本人たちの許可を得てないのでお写真控えめ
結婚式で親の私がしてやれたのは親戚関係のことぐらい・・・
式にあわせて九州から私のおじとおば、その娘(Kちゃん)夫婦がきてくれました
このとき(☆・☆)の方々です
昨年誕生した子どもと一緒に家族みんなできてくれました
一緒に写っているのはおじとおばの長男で私の従弟にあたります
彼もまた仙台からきてくれました
Kちゃん夫婦とその子どもが写っていないのは、
長旅の疲れからかお子さんが夜中に発熱してしまったためです
なれない土地で大変な思いをさせてしまいました
ただ大事に至らなかったので、そのことが何よりでした
式前日にきていただき宿泊するホテルで食事をしました
その時利用したのが中華料理のお店
円卓を囲んでの食事がとても楽しくて、円卓っていいな~と改めておもいました
丸だから端っこがないし、みんなの顔がちゃんと見えるから話も自然と弾みます
こんな時?おすすめです^^
おじさんも相変わらず面白くて・・・
食事は娘たちも一緒だったのですが、「初めまして」の婿殿に言った言葉が
「だてなおとです」
持ってるな~と心底感心してしまいました(笑)
最近のドラマって最終回と思っていても
次は映画とかスペシャルとか続くことがおおいですね
そんなわけではないのですが
書き留めておきたいあれやこれやがでてきましたので・・・二つほど
**************
トップのウェルカムボードは彼のお母様が作ってくださいました
ご本人曰く
「出来上がるかどうかわからなかったからギリギリまで言えなくて・・・」と
娘たちは直前のサプライズにとても喜んでいました
トールペイントのことは全然わかりませんが
色合いが優しくてほんわかきらきら~って素敵です
額も作られたそうです
私は↑を提供しました
お金をだしただけ・・・作ったわけではありません
その日に着る新郎のタキシード&新婦のドレスのミニチュア
受付でみなさまをお出迎えしました
あの~新郎の体型がちょっと違うのですけど~
そこまでは・・・・(笑)
以前お付き合いし始めて彼のお家にお邪魔するようになったころから
お母様はトールペイントを習いはじめられたようで
娘は「行くたびに『ウエルカム』って書かれたものが増えて
めちゃくちゃ歓迎されてる気がする」って話していたのが懐かしく思い出されました
*************
今は流行りなのでしょう『生い立ちビデオ』
小さい頃のちょっと時代がかった写真や
亡くなってしまった父や義父そしてスズと写ってる写真まで登場
じぃ~~~ん・・うるうるです
写真もそうですが、バックに流れる歌
これがまた感動?に拍車をかけてくれます
新郎の生い立ちビデオにはGReeeenの『父母唄』
娘はしぶ~く中島みゆきの『糸』
二人が出会ってからは絢香&コブクロの「♪曲がりくねった~」ってアレ(タイトル失念 汗)
花束贈呈ではいきものがかりの『ありがとう』←あまりの最近さ&ベタさに驚きましたが・・・笑
また新郎の友人にマンドリン奏者がいらっしゃって、
デザートタイムに聴いた『赤いスイトピー』『ハナミズキ』
ちなみに『赤い~』は偶然ですが私たちの結婚式でキャンドルサービスで流した曲です
他にも数曲、知らなかったけど「いい曲、歌詞だね~」があり
サウンドトラックつくらない?って持ち掛けたいぐらいです♪
当初予定していた2010年秋より3ヶ月ほど延びましたが
昨日娘の結婚式&披露宴を無事とりおこなうことができました
花嫁の母ゆえ、写真ほとんどありませんが老後の楽しみかねてのご報告です
挙式前、仕度を終えた娘と・・・
若いつもりでいましたが
メガネがなければ写真も見えない花嫁の母
骨折もだいぶ回復、花嫁の父
挙式と披露宴の間に。。。
ヒソヒソ話のできない声の大きい婿殿
披露宴は打掛けで
『乾杯!』
お色直しでドレスに着替え
各テーブルをまわりみなさんと記念撮影
デザートのケーキ(ウエディングケーキをカットしたもの)を新郎新婦自らサービス
披露宴の後、親も娘も驚くほど号泣していた春から消防士の花嫁の弟
お出でいただいたお客様みなさんから
「とってもいい結婚式だったね」と目をうるませながら声をかけていただきました
私も二人らしいとってもとってもいい結婚式だったと思います
お客様も自分たちもいい思い出になるよう、
そして何より自分たちも含めみんなが楽しめるよう
二人が考えて出来る限りのことをした、すべてにおいてちょうどいい・・・
そんな結婚式&披露宴でした
おめでとう!
**************************
ご列席いただいたみなさま、
結婚式&披露宴にかかわってくださった全ての式場スタッフのみなさま
ありがとうございました
そして・・・老後の楽しみにお付き合いいただいたみなさま
どうもありがとう♪
感謝の言葉がつきません
ほんとにほんとにありがとう♪
知り合いにお花の先生がいます。
正式な名称をききはぐりましたが
布を切るところからはじまり、布やその他のパーツを染めて花をつくり、最後にアレンジ。
何年も前に写真でみせてもらったラウンドブーケ(息子さんのお嫁さんのために作った)が、ずっと頭の片隅にあって。。。
娘の結婚が決まってから買い物中にばったり遭遇!
「ブーケって作ってくれる?」って聞いたら
「いいけど、どうせなら作ってみたら・・・」って
写真は娘さんの結婚式の時に作られたというブーケ。
こんな感じの小花を集めたまぁるいブーケが私の理想(笑)
昨日の暖かさはどこへ?の感じの一日。
寒かったです。
秋に挙式予定の娘、今日は初めての衣装合わせ。
「一緒に行く?デジカメ持ってきていいよ」っていうので、いそいそ出かけてきました(笑)
会うなり「今朝、トイレの神様やっててね。化粧しながら泣いちゃいけないって思いながら涙がでた」そうです。
まだ聴いたことがない方、↓記事にあります。
神前挙式なので挙式では白無垢を、披露宴では色打掛けを着ます。
白無垢は写真だとそんなに違いがわからないけど、上を予約。
髪は文金高島田に綿帽子ではなく洋風(洋髪というらしい)でいくようです。
まぁそのイメージは沢尻エリカさん?あくまでもイメージですけど・・・(汗)
色内掛けは意見が分かれるところで、私は赤が可愛くらしくて、優しくおめでたい感じが素敵とおもったのですが、娘は黒(上)希望。
もちろん本人の意見尊重で黒を仮予約してきました。
本日はココまで。
お昼食べながら、「ひじき煮るのって芽ひじき?長ひじき買って作ったら何か見た目が違うから」って。教えたはずなんだけどな~
長ひじきでも十分いけたけど、見た目と食感が可愛くなかったと。
芽ひじきだったら可愛いのか?(笑)
カテゴリーに『娘の嫁入り』を加えてみました。
一気にアップが多くてカテゴリーめちゃくちゃですが、いちおう。。。
結婚式までの備忘録。どれぐらいのこせるかわかりませんが、秋までお付き合いください(汗)
*結納(☆)&お引越し(☆)