優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

アウトレットでお買い物&ココちゃん

2009年06月25日 | Weblog


梅雨の晴れ間に娘とふたりちょっと足を伸ばして、
佐野プレミアムアウトレットへ行ってきました。
掛け時計、水滴のつきにくいカップ、エプロン、サンダル、靴下などお買い物してきました。

・・・ので
前回予告したココちゃん、作品自体はできたのですが、
周りの壁が残ってしまいました。出来上がりは来週以降(涙)

  

な~んにもネタがないので・・・次なるココちゃん↓

 


かすかべ市場の食堂&ココちゃん

2009年06月18日 | Weblog

先日、ヤマダ電機でお買い物。
色々みてたらお昼をかなり過ぎてしまい、「どこかでご飯でも・・・・」となりました。

ヤマダ電機からすぐの市場のなかに、『食堂 秀子』があったので、入ってみました。

おさしみから定食、丼もの、ラーメン、つけ麺、ぼくイケメン・・・(冗)
そば、うどん、カレーまで・・・メニューの多さに驚きました。
日曜、祝祭日(&時々水曜日も)はお休みのようです。

****************

あまりの可愛さに早くお見せしたくって・・・
制作中のココちゃん44号です。

文句なしの可愛さで。。。43号同様、一目惚れ

「L!O!V!E! ラブリーココちゃ~ん」(笑)

シャボン玉のようなものをカット&セットで出来上がりです。
早く仕上げたいけど、今度のお休みまでおあずけです(涙)

椅子(ベンチ)のリメイク

2009年06月17日 | Weblog


椅子のリメイク、自分でできればいいのですが・・・「無理!無茶!」と思い、
ジョイフル本田幸手店内のオールドフレンドさんにお願いしました。
(写真は店内で撮影。布張りされてたクッションは、はずして持っていきました。)

結婚した時、父と母が買ってくれたんだったか?
建て替えを含む3度の引越しの際に処分されることもなく、
かといって椅子として使用されることもなく、時にモノを置かれ、モノを積まれ。
派手な色ゆえ、リビングでは浮いてしまうため、
子どもの部屋や納戸など目立たないところでひっそりと、
邪魔者のように扱われていました。
今回、思い切って処分!も考えたのですが、それも忍びない。

前置きが長くなりましたが・・・
リメイク後、こうなりました↓



アンティーク風にペイント、座面に板を張りペイント、さらに下にモノを置けるようにと
(すでに私の中では椅子、ベンチというより、モノを置くことが前提になっていて・・・)
取り外しできる板を一枚渡していただくことに。

色や板の材質などは店内にあるものを実際に見ながら決めることができたので、
イメージを上手く伝えることができ、またその通りに仕上げていただき大満足です。

これからは、何かモノを飾るように置くつもりでいますが、意外に座り心地がよくて、
家事の合間にちょっと腰掛けちゃったりしてます。

***おまけ***

このベンチを見た息子が「婚カツ!」の最後にもこんなベンチでてくるねと。
そうかな~?と私。
それはいいんですが、このエンディングの時の歌、昔流行ったシュガーのウェディングベルっていう歌なんです。
ここではパフィーが歌ってるんですが、この歌大好きで、
何て歌ってるかよくわからなかったからレコード買って・・・一緒に歌って、
その後もよく鼻歌で歌ってました。
とっても残酷?な歌なんですが、歌詞がすごく好きでした。

「くたっばちまえ アーメン」っていうところ、イマドキの若者(娘&息子)にも大うけです(笑)

箱根旅行『食べたもの編』

2009年06月17日 | エクストレイルと一緒

まずは箱根へむかう途中、海老名サービスエリアで。

ドーナツプラントのドーナツ。バニラビーンズのケーキドーナツだったと思うのですが・・・
とっても美味しかったので後日、大宮に行ったとき駅構内にあるお店に寄った時は、
バニラビーンズはベーカリードーナツしか置いてないということでした。
店舗によって取り扱い商品が違うのかしら?
ケーキドーナツはと~っても美味しかったのですが、ベーカリータイプは全く別物って感じでした。
まずいというわけではないのですが、わざわざ買いに行くほどでもないかな・・・と。
ちょっと残念。

続いては昼食。
アクアパッツァテラスでいただきました、
箱根西麓野菜の盛り合わせ・・みたいな~と、マルゲリータみたいな~ピザ。
野菜の盛り合わせということでサラダのようなものを想像していたのですが、
火を通され調理されたじゃがいも、ズッキーニ、たまねぎ、インゲン。。。どれも素材の味が充分に生かされたものでした。
ピザはお餅のようなお味で・・特に焦げたあたりは焼いたお餅を食べているようで、
これまた美味しかったです。


春野菜と桜えびのオリーブオイルパスタ・・とかそんな感じ(笑)とアイスのラテ(バニラ)


デザートはどこか他でと考えていたのですが、
口の中が桜えび桜えびしてしまったので、アイスもいただいてしまいました。

夕食は宿泊したホテルで・・・
前菜、和牛しゃぶしゃぶ、食べ放題の天ぷら、お寿司・・・というメニューです。
↓の紙に天ぷら、お寿司の数を書き込んで何度でもおかわりできます。

そんなには食べられないよねといいつつも結構いただいてしまいました。
しゃぶしゃぶが一番美味しかったのだけど、こちらは食べ放題ではありませんでした(涙)
ちなみに夕食は2つのメニューから選べることになっていて、
もうひとつは、季節のお鍋と和食会席でした。

朝食・・・フルコースです。思いつくかぎりのものは全て揃っているようでした。

旅行にいくと、何故か食べたくなるおかゆもいただきました。

こんなに食べられないよね~といいつつも(昨日の夜もこんなことを?)、勢い?で完食!

満腹のままチェックアウト。
登山電車に揺られてわざわざ食べにいきました(汗)
箱根宮ノ下にある渡辺ベーカリーの温泉シチューパンです。

見たとおり、パンをくり抜いた中にビーフシチューが入っています。
想像通りのお味です・・が、想像を超えていたのはパンの皮の食感。
硬すぎず、柔らかすぎず・・・人気のわけがわかります。
テイクアウトもできますが、30分以内にお召し上がりくださいとのことでした。

さすがの私もここで食い倒れました。
お昼は何も食べる気にはなれず、家に戻りました。
もちろん、夕食時には回復しましたけど・・・。

ついでにお土産で買ってきたもの。

左『小田原うさぎ』はあんと一緒にバター(マーガリン?)が入ったどらやき。
右下、海老名サービスエリアで買った東京ばな奈のバームクーヘン。
どちらも好評でした。

ふぅ~またもお腹いっぱいになってきた(笑)

もう少し写真があるのですが、とりあえず以上、箱根旅行でした。

***おまけ***
先日(14日)夕方、急にすごい雨が降ってきました。
駅まで家族を迎えに行った時の様子です。
このときは雨は小降りになっているのですが、スーパーの駐車場から駅前ロータリーに向かって水が流れてきています。
足をとられそうな水の勢い。突然の豪雨には気をつけましょうね。


箱根旅行『目の保養&。。。』

2009年06月16日 | エクストレイルと一緒

箱根駅伝ミュージアムを見学したあとは、
玉村豊男ライフアートミュージアムに行きました。

ボタニカルアートのような繊細な植物画や風景画が展示されています。
デジタル複製版画(原理はインクジェットプリンターと同じだそうです)と同じ原画も展示されており、見比べることもできました。

『 アクアパッツァ テラス』というイタリアンのお店が併設されており、
ここで昼食もいただきました。
ちなみに、私たちがこちらのお店に入ったのはお昼前の11時半過ぎでしたがすでに店内のほとんどのテーブルが埋まっていました。
食事を終えてでるころにはたくさんのお客さんが待っていました。

その後、トップ画像、『箱根ガラスの森美術館』へ。
こちら20日放送の出没!アド街ック天国で紹介されるようなので、
興味のあるかたそちらをごらんください・・・(汗)

綺麗なもの、歴史を感じるもの、人の手によって作り出されたもの、描き出されたもの・・・
こういったものを実際に拝見するのは、目の保養だけでなく、心の栄養にもなりますね・・・・・
ちょっと照れますが、そう思います。

次回は体の栄養?
食い倒れたおはなし。(つまりは食べすぎた話ってことです・・・汗)


箱根旅行 『芦ノ湖』

2009年06月14日 | エクストレイルと一緒

朝6時過ぎに家をで出て、首都高を抜け、東名自動車道を使って箱根へ。
土日のETC割引の恩恵にはあずかれなかったけど、
さしたる渋滞もなく、ゆっくり休憩をとっても3時間半で芦ノ湖に到着しました。

すぐに遊覧船に乗りました。

本当ならこの方向に富士山がでで~んとみえるはずですが・・・
あいにくの・・です(涙)

テンション
こればっかりは仕方ないですね~

船を下りて
遊覧船乗り場のすぐそばにある『箱根駅伝ミュージアム』へ。
箱根にはたくさんの美術館、博物館がありますが、まさか・・・駅伝とは!

館内にはいままでの駅伝の歴史、選手が実際に使用したユニホーム、靴、
歴代の記録などが展示されており、資料館という感じです。
駅伝中継のハイライトシーンの映像もながれています。

ちなみにこのすぐそばが箱根駅伝の往路ゴール、復路スタート地点になっています。
往路ゴールシーンを思い出して、ちょっとテンション回復(笑)


箱根に行ってきました♪

2009年06月11日 | エクストレイルと一緒


10日、11日と箱根に行ってきました。
あいにくのお天気で、傘をさすことなくいられたことだけがラッキーでした。

まずは、咲き具合を気にしていられる方のために本日撮りたての写真です。
箱根登山電車に乗車しました。
箱根へは車で行きましたので、箱根湯本駅に車を停め、宮の下駅までを往復しました。
(箱根湯本駅近くのセブンイレブン隣りに有料の駐車場があります)

鉄道沿いのあじさいの様子です。
箱根湯本駅を出てすぐ、少し咲いています。

出山信号所
(登山電車は急勾配を上り下りするため、途中3回ほどスィッチバックをします。
車両の前後が入れ替わるため、運転手と車掌が移動するのに小さな(細い)ホームがもうけられてます。)

上大平台信号所
がくあじさいが少しだけ咲き始めていました。

宮ノ下
青いあじさいはところどころで咲いてるのがみられました。
駅と宮ノ下駅近くのあじさい坂(右)



前後しますが、昨日(10日)『ガラスの森美術館』のあじさい。

見事なまでの大輪のあじさい↓

色合いが優しくてとっても素敵なあじさい↓

『城ヶ崎』と名づけられていました。

鉢植えのものは咲いていましたが・・・・・


園内にあるあじさい園は・・・・・



緑一色!!!でした。

見ごろはまだまだこれからですね・・・
箱根旅行、追々とアップしますので、お付き合いください^^


ココちゃん43号&綿棒入れを・・・・

2009年06月04日 | ココちゃん de シャ・ドー


ココちゃんのポストカードは奇数月に新しいものが発売されると聞いていて、
奇数月には必ずお店(SM2)を覗くようにしています。
 
今回もとってもかわいいカードがたくさんあって。。。
その中でも見るなり一瞬にしてかわいい~^^と思わず笑顔になったカードです。
動物の赤ちゃんをベビーカーに乗せてお散歩してます。(←見りゃわかるって? 笑)

家にあったスクラップブッキングの用紙を壁に使ってしあげました。


****************

家のリビングにはいつも綿棒が出ています。
朝、片付けるのですが、夜になるとテーブルの上や、テレビの横に置かれていて・・・
オシャレじゃないし、どうにかしたいな~と。
ジャムの空き瓶なんかに入れ替えようかと思ったり、でもそれって衛生的には?ですし・・・
そしたら今日ってひらめきまして~。即実行!

そうです!
マスキングテープを巻いてみました。
家にあったものなので、ちょっと冬チックですが。。。
これならまだ許せるかな~と。

次の綿棒も待機中。
今回はボーダーでしたが、次回はストライプにしようかな~。

結構面白くて、簡単で・・・あぶないあぶない。
他にも出来そうなものは~と目が部屋の中を探しています(笑)