goo blog サービス終了のお知らせ 

優しい時間

優しくありたい主婦の日常と話のタネ。

またいつか来れますように^^

2009年10月28日 | 石垣島旅行

石垣空港はとても小さい空港でした。
展望デッキもありましたがちょっと大きい家のベランダ?みたいな感じ。
悪口で言ってるわけじゃないんですよ(汗)

もう一度行けるとしたら、ホテルでゆっくりできる日を一日設け、
真喜良にある児童公園に行き、マックスバリューでお買い物して、
(いつ通っても駐車場がいっぱいで入る気になれなかったので)
PUFF PUFFは絶対!

仕事や毎日のなんやかんやがあっての余暇ですから、
それまでまた頑張らなければ・・・。

羽田に向かう機内から富士山が見えました。

東京湾が夕日でオレンジ色に染まるのを空からみました。
美しかった。

これでひとまず石垣島旅行の記事はおしまいです。
おつきあいありがとうございました。

***おまけ***

今朝、テレビつけて家事してたら「北海道展がはじまりました」と。
「何?ロビンソンのことがニュースに?」って。
実は今日から市内のデパートで北海道物産展があって、時間つくって行こうと決めていて頭の隅(ど真ん中?)にあったんですね。
よくよく聞いたら「国会答弁」でした。
ホッカイドウテン、コッカイトウベン、よく似ています(笑)


カフェ PUFF PUFF

2009年10月28日 | 石垣島旅行

最終日、ホテルを出て辺銀(ペンギン)食堂へ。
石垣島ラー油を並んで買いました。開店前すでに50~60人ぐらいの行列ができていました。

11:20、石垣空港発です。
それまでの間、空港に近い真栄里にあるカフェで時間まで過ごしました。
予定では辺銀食堂周辺でブラブラ、時間をつぶそうと思いましたが、
荷物が重いのと、那覇空港でも時間あるので、足りない買い物はその時でもいいねと。
急遽、ガイドブックにのっていたカフェ&バー レストラン PUFF PUFFに向かいました。

お好きな席にどうぞ ということで、一番奥のソファに座らせていただきました。

  
     
     

空港までは車で5分。ぎりぎりまでココで過ごしました。

このカフェで過ごした時間がいちばんよかった。
だんなも同じこと言ってました。
ちなみにタクシーはお店の人にお願いすれば呼んでくれます。


シュトーレン&お土産CD

2009年10月28日 | 石垣島旅行


ちょっと早いけど、シュトーレンを焼きました。
栗原はるみさんのレシピでイースト使わないから簡単に出来て、
お店で売ってるものとは少し違い、クッキーでもなく、
パウンドとも違う食感が好きです。今焼かなくても・・・か?(笑)

竹富島から戻った離島ターミナルでCD買いました。
浪漫飛行(米米クラブ)、キセキ(GReeen)、など沖縄民謡風にアレンジされてます。
試聴できるみたいなのでどうぞ→コチラ (試聴用サンプルの試聴するをクリックです)

みなさんもご一緒にっ!「はいっさっ いやっさっさ~」って♪♪♪


石垣島をぐるっと一周 その3

2009年10月28日 | 石垣島旅行

川平湾に着きました。

川平公園展望台からの眺めです。

海の底が見えるグラスボートに乗りました。
生きてるサンゴの中にはニモはじめ、たくさんの魚がいて、竜宮城があるとすればこんなところ?って思わせるような美しさでした。
風が強くて船が揺れるので怖かったですが、みているうちにその揺れも気にならなくなるほど・・・キレイでした。

↓三ツ星観光地に住むネコです。



親子でもないのにオス同士、とっても仲がいいんですって。

川平湾でブルーシールアイスを食べました。
いただいたのは塩ちんすこうバニラとかそんな名前・・・美味しでした。
ららぽーと新三郷にもお店があるので、今度行ったときはチェック!

このあと、底地ビーチに寄って、市街地でお買い物。
車は石垣港離島ターミナルにとめました。
たろーさんご推薦のヤフィタ。人魚がでてきそうな貝のランプ素敵でした。
ヤモリの形の箸置き、可愛くて。。。このあと2度もヤモリみたので、記念に買っておけばよかったな~って、今頃後悔。
サーターアンダギーは美味しいの買いました。
たしかにいままで食べたことのあるものとは違うものでした。
「揚げたてだよ~」って、まだ温かいサーターアンダギーをホテルにもどってパクつきました(笑)
ロイズ石垣島の塩チョコ、黒糖ちょこまん、どちらも評判よかったです。
途中よったコンビニでは、塩ミルキーと黒糖ミルキーも買いました。

ちなみに石垣島には『COCO!』というコンビニがあちこちにありました。


石垣島をぐるっと一周 その2

2009年10月28日 | 石垣島旅行


明石食堂をあとにして、『イルカクラフト』というお店経由で川平湾に行きました。

途中ひときわ目を引くカラフルなシーサー『キムサー』のお店もありました。



小さな看板を目印にイルカクラフトへ。
地図で見るとわからなかったのですが、かなりきつい坂道を登った先にありました。

お店の横からスティッチにでてくる女の子がそのまま大人になったような女性がでてきて丁寧に説明、対応してくれました。

みるものみるものみんな欲しくなってしますが、
ぐっとこらえて、娘へのお土産ひとつと、海の仲間とサンゴの組み木を買いました。

デザインは同じでもそれぞれ木目が違うので、同じものはふたつできない。
超ツボ!(笑)

息子は美術の教科書でこういうのみたことあると早速遊んでました。(おこちゃまなもので・・・ 笑)

私のデジイチをみて「いいカメラもってらっしゃるので、この近くにあまり人に知られてない小さい滝があるから行ってみて、写真撮っていったら?」と
小さい滝のある場所を教えていただきました。
いいカメラ持ってるけど、ウデは太いだけで、写真撮る腕は持ち合わせてないんですよ~


大きい石がゴロゴロしてました。
カメラとうでをお持ちの方、まずはイルカクラフトに行き、おねえさんに場所を聞いて撮影にいかれてください(笑)


石垣島をぐるっと一周 その1

2009年10月27日 | 石垣島旅行


2日目の朝は雨の音で目が覚めました。
「う~ん・・・・・・残念」と思っていましたが朝食を終えるころにはやんでくれたので、予定どおりドライブへ出発。
ちなみに予定のコースは、
玉取崎展望台→伊原間サビチ洞→平久保崎灯台→明石食堂→イルカクラフト→川平湾→市街地でお買い物です。

明石食堂までをサクッと。
『玉取崎展望台』

一年中ハイビスカスが咲く展望台として紹介されています。

 

ハイビスカスもそうですが、極楽鳥花も咲いていました。

ダイヤモンドヘッドみたいだなとだんなが言っていましたが・・・?

続いて『伊原間サビチ洞』
海に抜けられる鍾乳洞で、かすかびあん日記のぱらちゃんいちおしの場所だけあって、すごくいいところでした。(ボキャブラリーが貧しくて・・・すみません 笑)

鍾乳洞を抜けると道が二手にわかれていて、ひとつはこちら↓に

そしてもうひとつのほうの道の先にはこんな階段や

こんな亜熱帯なかんじの道

そこを抜けると小さな砂浜にでます。

この砂浜にはたくさんのヤドカリ。。。

その数と言ったらもう笑うしかないくらいのたくさんさです。
素早くまた異常な動きをするカニもいて、娘や息子はもう20歳を過ぎてしまいましたが見せたい!とそう思いました。
しばらく笑い転げたあと・・・戻りました。


出口です(っていうか入り口でもありますが・・・)

看板から駐車場までは「ほんとにこの道でいいのかな~」って言うくらい心細くなるような場所。
だんな曰く「さびちー(淋しい)どー」って。お粗末(汗)

続いて向かったのは石垣島最北端にある『平久保崎灯台』です。

石垣島最北端って、なんかちょっとびみょーですが、景色はとってもよかったです。

来た道をもどり明石食堂でお昼ご飯を食べました。

時間は11時半。すでにお店のほとんどの席が埋まっていました。
満席ではなかったのですんなりとありつけましたが・・・



八重山そばとソーキそば。
ラーメンともうどんとも違い、ふだんくちにしているそばとも違う。
馴染みがないせいか「おいし~い!」っていう感動は正直なかったのですが、
ソーキ(豚の軟骨つきあばらにくを長時間煮込んだ、豚の角煮のようなもの)はお箸で持ち上げると崩れてしまうくらい柔らかくておいしかったです。
ソーキ+ライスっていうのがいいかな・・・・

ここからミシュラン三ツ星観光地(この言い方正しいのか?)川平湾をめざします。


石垣リゾート グランヴィリオホテル

2009年10月27日 | 石垣島旅行


石垣港近くのケーキ屋さんを覗いたあと(まぁ、いちおう。。。笑)、宿泊先のホテル『石垣リゾート グランヴィリオホテル』に車を走らせました。
ホテルに向かう途中、市街地の西端、真喜良という交差点近くに、とっても素敵な児童公園がありました。
大きな木、芝、遊具・・・夕暮れ近い中、子どもたちが走り回っていました。
何度かこの公園の横を通ったのですが、何度みてもとても雰囲気がよくて、
次回訪れることがあれば、絶対!車を停めて公園に足を踏み入れてみたいものです。すぐそばは海、大きな駐車場もありました。

トップ画像&↑、ホテルでお出迎えしてくれシーサーです。

こちらのホテル、素晴らしかったです。
まだ新しいこともありますが、開放感たっぷり、大浴場に岩盤浴あり。
もちろん、プールも内と外に・・・
PCの貸し出しもあり、これだけ素敵なホテルなら、
ここで一日ゆったりした気分ですごすのもいいなぁ~
朝食バイキングではソフトクリームも・・・
もちろんコーヒーと一緒に2日間ともしっかりいただきました。

ロビー正面には竹富島が見えます。


竹富島 集落

2009年10月26日 | 石垣島旅行


自転車をこいで集落の中にはいりました。
海から集落までの間、以前息子が沖縄旅行した際に話していた()、頑張れば住めそうなお墓がたくさんありました。
頑張ればどころか、フツーに住めそうなくらい大きかったです。


白砂の道、石垣、赤瓦の屋根、そしてシーサー。
時間がとまっているかのような町並みでした。

時間があまりなく、町なかをゆっくりみてまわることが出来なかったのですが、
『なごみの塔』だけはのぼってきました。
すごく細い階段、しかも足を乗せる部分が異常にせまい。
「ケガは自己責任で云々」のたて看板がありました。
一瞬あとずさりしましたが、おばさん。。頑張りました(笑)

そして撮影した写真。

海まで見渡せました。

白砂の道がずっと続いてる風景には感動しました。

竹富島観光?はココまで・・・(涙)
レンタサイクル屋さんに戻ることにしました。

途中、竹富小中学校がありました。オール芝!の美しい学校でした。

そして学校のすぐそばに『ンブフル』という小高い丘がありました。
「ン」で始まるのがめずらしかったので・・・
『ンブフル』は牛の鳴き声をあらわしてるようです 

レンタサイクル屋さんのすぐ近くに何やらいい匂いの(実際に匂うわけではありませんが・・・)お店発見!!

くちゅ』という布雑貨のお店でした。

サクラ、リュウキュウハコベ、星砂、イジュ、アカショウビン(鳥)、太陽をモチーフにデザインされたバティックのサロン(細長のテーブルクロスのようなもの)を買いました。

神奈川県在住のデザイナーさんで、関東でも販売することありますので。。。とのことでした。
HPによればデパートなどの催事などに出店されてるようです。
思いがけない素敵なお土産(自分用?)が出来て大満足です。
竹富レンタサイクルで自転車借りてなければ、出会うことのなかったお店。
とっても得した気分でした^^

17:45発のフェリー(最終から一本前)に乗って、竹富島をあとにしました。
竹富港です↓

***おまけ***
港まで送ってもらうワゴンで後ろに座っていた女子の二人連れ。
「料理番組のテレビで、美味しそうなネズミ色になるまでこんがり焼いてくださいって言っててさぁ~
ネズミ色って~、そりゃキツネ色の間違いだろうって。」
「美味しそうなネズミ色って、どんな食べ物だよ」
笑っちゃいました。


カイジ浜・コンドイビーチ・西桟橋

2009年10月25日 | 石垣島旅行


ほんとは、じっくり一箇所ずつご紹介したいところですが、
あまりお付き合いいただくのも・・・(汗)

ということで、ガイドブックに必ず載ってる、竹富島の海をみるならココというところを一気にご紹介します。

まずは『カイジ浜』(皆治浜) 
噂には聞いていましたが・・・猫がいっぱい?!
入り口脇の売店(星の砂の瓶詰めとか貝、貝細工などが売られています)の屋根の上で、丸くなって寝ていました。

ここは星の砂があることで有名な浜。
それっぽいのはあるのですが、なかなか☆は見つかりませんでした。




続いて『コンドイビーチ』
とっても広い砂浜が広がっていました。

ここでもまずは猫。黒猫ちゃんがお出迎えしてくれました・・・背中を向けてますけど?









 

な~んにもしないで、気の向くままここにいたい^^

この猫のように・・・zzz


まぁ、寝顔をみられるのは困りますけど。

ずっとここにいたい・・・そうは思いますが、そういうわけにもいかないので、

次っ!『西桟橋』です。


ここで見る夕日はきれいでしょうね~

広くはないけど、砂浜もあります。


カイジ浜→コンドイビーチ、コンドイビーチ→西桟橋。
どちらとも5分も自転車をこげば移動できます。
竹富島のレンタサイクルには鍵がついてないので、
「ちゃんと自分の自転車に書かれた番号を覚えていてくださいね」とのことでした。
レンタサイクル、予約の必要はなく船が着く時間にあわせて港にマイクロバスがきているので、それに載れば、集落内にあるそれぞれの駐輪場につれていってくれます。
港から集落まで、歩こうと思えば歩けますが、ちょっときついかも?です。
もちろん、帰りはレンタサイクル屋さんから港まで送ってもらえます。
ちなみに、私が利用したのは『竹富レンタサイクル』
バスが一番手前に止まっていたので、ここにしました。


では、西桟橋を背中に、この坂上って、集落へ向かいます。



竹富島まで9時間!

2009年10月24日 | 石垣島旅行

21日朝6時、娘の運転で最寄り駅へ、そして電車で羽田へ。
羽田発9:00の飛行機でまずは那覇空港までひとっとび?!

那覇空港でサンダルに履き替え、上着を脱いで、定番のさんぴん茶を購入。
沖縄行ったら、「お茶はさんぴん、ビールはオリオン!」ですからね(笑)

石垣空港到着後、レンタカーを受け取り、石垣港離島ターミナルへ。

フェリーに乗って・・・あと10分で竹富島です。


風の影響で思ってた以上にゆれましたが、無事到着。
レンタサイクル借りて、自転車こいで・・・・

「わぁ~海だ~」まで、家をでてから9時間。
遠いのか?近いのか?(笑)
とりあえず最初の目的地、『カイジ浜』が目の前です。