
今日、いつものように我が家に回覧板がまわってきた。
長年、常会内に情報を提供するために黙々とグルグルとしているこの回覧板。
よ~くみるとだいぶ年期が入っていらっしゃる。
はたしておいくつなのか?
見開くと中に“ヒント”が・・・

多分、茨城県出身のご主人をもつ“元アイドル”写真から想像するに20歳前後かな?
とすると今年彼女は54歳だから・・・
え、えっ~するとこの回覧板30年以上も常会内をグルグルしていることになる。
なんと御長命な~
(^-^;
これからも末永くよろしくお願いいたします。
m(__)m
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
ギネス記録級じゃないの~


今週、塙山学区で以下の不審者が現れたらしい。
子どもたちは間もなく夏休み。
当然戸外での活動も多くなる。
善良な大人のみなさん、是非、周囲の子どもたちに気くばせをしてあげて下さい。
(1)場所 日立市金沢町2丁目
(2)日時 平成25年7月15日(月)午後0時30分頃
(3)児童等 小学生女子
(4)不審者
・30~40歳ぐらいの男
・服装は水色と白のボーダーのTシャツにジーンズ
・身長170~175cmぐらい
・めがねをかけている
(5)状況
金沢町内の古本屋に女子児童が一人で行ったところ、帰宅途中に男が近づいてきた。「さっき漫画を読んでいた子だよね」「トイレに行きたいので道案内をしてほしい」「公園みたいなところはないかな」と声をかけられたので、近くの公園に案内した。公園に着くと突然トイレの中に閉じ込められた。大声を出し、助けを呼んだため、出してくれた。
児童は、走って逃げたため無事だった。
(6)その他
本人は「日立市大久保町のアパートに住んでいる」と言っていた。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
子どもたちは間もなく夏休み。
当然戸外での活動も多くなる。
善良な大人のみなさん、是非、周囲の子どもたちに気くばせをしてあげて下さい。
(1)場所 日立市金沢町2丁目
(2)日時 平成25年7月15日(月)午後0時30分頃
(3)児童等 小学生女子
(4)不審者
・30~40歳ぐらいの男
・服装は水色と白のボーダーのTシャツにジーンズ
・身長170~175cmぐらい
・めがねをかけている
(5)状況
金沢町内の古本屋に女子児童が一人で行ったところ、帰宅途中に男が近づいてきた。「さっき漫画を読んでいた子だよね」「トイレに行きたいので道案内をしてほしい」「公園みたいなところはないかな」と声をかけられたので、近くの公園に案内した。公園に着くと突然トイレの中に閉じ込められた。大声を出し、助けを呼んだため、出してくれた。
児童は、走って逃げたため無事だった。
(6)その他
本人は「日立市大久保町のアパートに住んでいる」と言っていた。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


小生の家内は福島県はいわき市に本社があるファーマシーに勤めている。
普段は本社に行くことなどほとんどないが、何やら資格取得のため、度々、いわき市にある本社に出向いている。
今日もいわきに行ってきたとのことで“お土産”を買ってきた。
それがこちら

知る人ぞ知る銘菓“ままどおる”である。

家内はこのお菓子がたいへん好きで、いわきへの帰省の帰りは必ずと言ってよいほどこれをお土産に買って帰る。
今日は“出張”でも買ってきたというわけだ。
しかし、確かにこのお菓子は美味しく確かに福島の銘菓ではあるが、いわき市出身の小生から言わせていただけばこれは“いわきの銘菓”ではない。
これは郡山市に本社がある“三万石”のお菓子そう、中通りの銘菓である。
小生が好きな地元浜通りの銘菓は本社が平にある“みよし”の“じゃんがら” 独特の食感がなんとも好みである。
味についてはあえてお伝えしないので、是非、いわき市に出向きご自身でご賞味あれ。
みなさんも自慢やお気に入りの“地元の銘菓”がおありかな。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
普段は本社に行くことなどほとんどないが、何やら資格取得のため、度々、いわき市にある本社に出向いている。
今日もいわきに行ってきたとのことで“お土産”を買ってきた。
それがこちら

知る人ぞ知る銘菓“ままどおる”である。

家内はこのお菓子がたいへん好きで、いわきへの帰省の帰りは必ずと言ってよいほどこれをお土産に買って帰る。
今日は“出張”でも買ってきたというわけだ。
しかし、確かにこのお菓子は美味しく確かに福島の銘菓ではあるが、いわき市出身の小生から言わせていただけばこれは“いわきの銘菓”ではない。
これは郡山市に本社がある“三万石”のお菓子そう、中通りの銘菓である。
小生が好きな地元浜通りの銘菓は本社が平にある“みよし”の“じゃんがら” 独特の食感がなんとも好みである。
味についてはあえてお伝えしないので、是非、いわき市に出向きご自身でご賞味あれ。
みなさんも自慢やお気に入りの“地元の銘菓”がおありかな。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


昨日、朝からなんとなく体調がすぐれなかった。
身体がだるいというか重いというか・・・。
それは午後になっても治まらなかったため、仕方なく仕事を切り上げ帰宅し早々に横になった。
しかし、身体は休みたがっているにも関わらず意識は覚醒していて、ほとんど一晩中睡眠をとることが出来なかった。
ということで今日は会社を休んだ。
人間年をとってくると、今ままで出来ていた無理が段々ときかなくなってくる。
若いときにはそんなことは微塵も考えたことがなかったが、現実、我が身に降りかかって来ている。
いくつになっても気持ちを若く持つということは大切だが、身体はイコールではないということを意識せざるを得ない。
そういう年になってきたのだと思う。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
身体がだるいというか重いというか・・・。
それは午後になっても治まらなかったため、仕方なく仕事を切り上げ帰宅し早々に横になった。
しかし、身体は休みたがっているにも関わらず意識は覚醒していて、ほとんど一晩中睡眠をとることが出来なかった。
ということで今日は会社を休んだ。
人間年をとってくると、今ままで出来ていた無理が段々ときかなくなってくる。
若いときにはそんなことは微塵も考えたことがなかったが、現実、我が身に降りかかって来ている。
いくつになっても気持ちを若く持つということは大切だが、身体はイコールではないということを意識せざるを得ない。
そういう年になってきたのだと思う。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


塙山学区の夏の風物詩の代表格、その双璧は“さんさん祭り”と“サンサンラジオ体操”である。
塙山学区すみよい町をつくる会では事業の内容は勿論であるが、文字表現等にもこだわりを持っている。
そもそも“さんさん祭り”は真夏の太陽(SUN)がさんさんとふりそそぐ下で、子どもたち(SON)がのびのびと育つことを願うという意味で、“さんさん祭り”とされた。
あれっ!?他方“サンサンラジオ体操”はなんだったっけ?
真夏の太陽(SUN)がサンサンとふりそそぐ下で、子供たち(SON)がのびのびと育つことを願うという意味で、“サンサンラジオ体操”とされたんだっけ?
(^-^;
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
塙山学区すみよい町をつくる会では事業の内容は勿論であるが、文字表現等にもこだわりを持っている。
そもそも“さんさん祭り”は真夏の太陽(SUN)がさんさんとふりそそぐ下で、子どもたち(SON)がのびのびと育つことを願うという意味で、“さんさん祭り”とされた。
あれっ!?他方“サンサンラジオ体操”はなんだったっけ?
真夏の太陽(SUN)がサンサンとふりそそぐ下で、子供たち(SON)がのびのびと育つことを願うという意味で、“サンサンラジオ体操”とされたんだっけ?
(^-^;
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

