goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

プチマイキャッスル ~夕食~

2010年08月04日 | 大地の会
お米を研いで、水を入れ、アルミホイルでしっかりと蓋をして、いよいよ炊飯開始です。



ひたすら燃料の牛乳パックを釜戸へ投入します。



途中、火が消えたり、お釜が傾いたりとハプニングの連続です。







悪戦苦闘すること約25分いよいよ完成の時であります。



子どもたちは自分の釜の蓋をとると「うわぁ~ご飯が出来てるよ~」と大感激!!







おいしさの目安の“えくぼ”もしっかり出来ています。







まずは皿にご飯を摂りだします。



現代の炊飯器ではまず出来ない“おこげ”もいい塩梅で含まれています。



その後、先発隊が作ってくれていたカレーをかけて、今夜の夕食のカレーライスが完成です。







このご飯がおいしいかって?



みなさんそれは愚問でしょう(;^_^A



交流センターから漏れる光の中でいただいた夕食、この一食は間違いなく、参加した子どもたちの脳裏に焼きついたはずです。*^-^*






●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ




プチマイキャッスル ~サバメシ~

2010年08月04日 | 大地の会
みなさんは“サバメシ”ってご存知ですか?



言っておきますが、けして鯖がご飯の上にのったものではありません(;^_^A



“サバメシ”とはサバイバル飯炊きとでも申しましょうか、350mlの空き缶と燃料に牛乳パックを使ったいわゆる“野外炊飯”です。



現代を生きる子どもたちが、一食を摂るのにここまでの準備と時間を費やすことはまずないでしょう。



まずは冒頭画像にあるように缶切りを使って“釜戸”と“釜”の準備です。



さすが現代の子どもたちですね~“缶切り”の使い方から指導が必要であります。



便利すぎる普段の生活には不要な道具と行為ですからね~(;^_^A



お次は燃料の準備、オヤジと子どもたちいっしょになって牛乳パックを短冊に切っていきす。



http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/6001d7f14fcedf0d84e0dcb9b6b324c8.jpg




●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


プチマイキャッスル ~差し入れ~

2010年08月04日 | 大地の会
夕食の準備に入ろうかというころ、預かった子どもの保護者やら大地の会OBの野村さんから夜間の親睦時間帯に重宝な差し入れをたくさん頂戴しました。



たいへんありがとうございました。m(___)m



●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


プチマイキャッスル ~小腹がへった~

2010年08月04日 | 大地の会
プールから帰ると、参加者のおばあちゃんの畑でとれたトウモロコシが小腹の減った子どもたちのお腹に・・・



プールの後の、あま~いトウモロコシ、おいしそうでしょ~*^-^*



まもなく、夕食の準備で~す。p(^ ^)q



●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


プチマイキャッスル ~お楽しみ~

2010年08月04日 | 大地の会
マイキャッスルの制作に思いのほか手間取ってしまい、予定の時間よりだいぶ押してしまいました。(;^_^A


お楽しみの金沢市民プールに到着したのは閉場の40分前、子どもたちには「ちょうど1時間間授業だな~」と掛け声を・・・(;^_^A



火照った身体をクールダウンしながら、仲間たちと楽しいひと時をすごしたようです。ヽ(^o^)丿



●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


プチマイキャッスル ~完成~

2010年08月04日 | 大地の会
じゃじゃ~ん!!



悪戦苦闘すること二時間超、ようやくここまで出来あがりました。



えっ「ボロボロじゃん」って思ったあなたp(^ ^)q



わかってませんね~この“高機能住宅”のすごさを・・・p(^ ^)q



●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


プチマイキャッスル ~製作夢中~

2010年08月04日 | 大地の会
柱は硬いダンボールを三角折にしてテープどめ。



お次は、フロアの制作です。



なにせ限られた材料ですので、どのダンボールを何処に使うかも工夫が必要です。



そして、いよいよ柱の据え付けです。







材料がダンボールだけに出来あがりはモノトーンになります。



なので今年は、出来あがりをカラフルに・・・との思いもあり、一人ひとり違う色のガムテープを使わせてみました。ヽ(^o^)丿



赤・黄・緑・青、作業をすすめていくと誰がどこの制作をどの程度したかが、一目瞭然にも・・・(;^_^A






さぁ~柱が立ちました~


●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ












プチマイキャッスル ~製作開始~

2010年08月03日 | 大地の会
子どもたちとの話合いの結果、今年は“柱に木を使わない”ということになりました。



“木を使わない”ということは、ハウスの強度やバランスに“気を使う”ということで“工夫”が必要になるわけです。



●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ


プチマイキャッスル ~作戦会議~

2010年08月03日 | 大地の会
予定の時間から30分遅れて、昼食をとりながらの作戦会議が始まりました。



・・・大きさや、形などなど子どもたちとの話し合いが進みます。



●ブログランキングに参加しています。



“ポチット”



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ


にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ