goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

いつのまにか…*^-^*

2009年06月08日 | PTA
「今日のブログは何の記事にしよっかな~」と思い日立市内の情報やブログを検索していたら偶然に前助川中学校PTA会長のブログに当たった。

ん?このブログは会長の退任とともに更新が止まっていたはずだか・・・

開いてみると「斉藤新会長がブログを開始しました。」

との記事。「おおっと斉藤会長やる気になりましたね~p(^ ^)q」

日立市内の子どもたちに関わる団体の人々が一体どのぐらいこういった日々の活動をブログにしているのだろう?

明日は休み、ちょっとブログ探ししてみよっかな~p(^ ^)q


助川中父母と先生の会会長のブログ

今日はお疲れ様でした。 ~塙山小学校奉仕作業~

2009年06月07日 | PTA
今日は塙山小学校の奉仕作業が保護者・先生・児童の三者で行われました。


集合時間間際にはぞくぞくと機材も集合しました。



各学年の保護者がそれぞれの部署にわかれて作業しました。



私も微力ながら作業に協力
※このあと手がビリビリでした。(;^_^A


今日は各学年ともたいへん多くの保護者のみなさんにご協力いただきました。

日差しも強く、気温も高い中ほんとうにお疲れ様でした。

そしていよいよ開催 ~茨城県PTA絡協議会・茨城県PTA安全互助会総会~

2009年05月31日 | PTA
いよいよ総会の開催です。

まずは茨城県PTA絡協議会の総会から、会長あいさつ・来賓あいさつ、議事と特別質疑などもなく終了。

続いては茨城県PTA安全互助会総会こちらは代議員制となっているため傍聴の各単Pの会長さんには議決権や質問権はありません。

が、来年度から始まる『新・茨城県PTA安全互助会』の情報を少しでも仕入ようと多くの単P会長さんが残っくれたため、執行部の計らいで傍聴席からの質疑も受付られました。

質問は内容が良く分かっていて質問する人、そうでない人さまざまですが、みんな一生懸命に情報を収集していこうという姿勢がおおいに表れていました。

しかし、参加していてもおそらくこの短時間で全部を理解するのは難しいでしょう。

なので今年一年をかけて機会があるたびに丁寧に説明をしていく必要がありそうです。

私も今年は説明する側の立場に回りました。

説明には工夫も必要かなとも思います。

とにかく頑張りますわい(;^_^A

会場到着 ~茨城県PTA絡協議会・茨城県PTA安全互助会総会~

2009年05月30日 | PTA
今日は茨城県PTA絡協議会と茨城県PTA安全互助会のダブルヘッダー総会です。

空は朝からどんよりと曇っていますが、新年度の始まりですので、めげずにスッキリ・キッチリ、スタートをきりたいところです。

さて、日立を8時30分に出発して、会場の県民文化センターに9時25分に到着しました。

このあと、開催に向けて準備やら打ち合せやら…

いよいよ総会のしめくくり ~茨城県PTA連絡協議会総会~

2009年05月29日 | PTA
年度が変わって今日まで多くに参加し、また主催してきた各組織の総会も明日の茨城県PTA連絡協議会の総会で一応の終焉を迎えます。

明日の総会は平成22年度からあらたな形で活動をはじめる『新・茨城県PTA安全互助会』の総会とのダブルヘッダーでもあります。

これは負担金の徴収が関係する問題でもあるため今年一年間じっくりと時間をかけて説明と周知をしていかなければならない内容です。

私も微力ながら会員のみなさんに少しでも理解が進むように努力をしていきたいと思います。

詳しくはまたの機会にお話いたします。

楽しい一年になりそうです。 ~日立市立小・中学校PTA連合会 情報委員会~

2009年05月28日 | PTA
今日は日立市立小・中学校PTA連合会の第一回情報委員会が開催されました。

この委員会は昨年から関わっていただいた委員が多くいる委員会です。

まっそれが故にか今日の委員会には14名中半数の参加に留まりました。

みなさんもご存じのようにPTAは不連続が連続する組織です。

日立市立小・中学校PTA連合会の各委員会も年度ごとに構成メンバーが変わるためカラーがガラリとかわります。

そんなことから今年の情報委員会は要領の良さで勝負なのかな~などと要らぬ詮索をしてしまいましたが、なんのなんの

どっこい熱気あふれる会長たちが集まってくれていました。

今年の情報委員会は植物にたとえるなら“花”に着目するのではなく、“根っこ”や“土”や“水やりのタイミング”のような“花”を支える部分に着目して活動しようとしています。

それに答えるかのように泉丘中の会長や台原中の会長はたまた大沼小の会長と次々とい~い意見や話題をぞっくぞくと提供してくれました。

根本委員長いわく「一回目の委員会からこんなに活発に意見交換ができるとは・・・今年は連続花火の予感がします・・・」とのことでした。

私も・・・フムフム・・・  ニンマリ *^-^*