
いや~今さらながらですが春なんですね~
今日、車中から多賀の山並みに目をやると新緑が増している様子がみれました。
春は芽吹きの季節です。
みなさんの周りでも新しい“命”がぽつぽつと生まれているのではないでしょうか。
小生宅の庭にも様々な新しい命が生まれています。
冒頭の画像もその一つ。
これ、なんだかわかりますか?
もう少し寄ってみましょうか。

どうですか?
これでわかるかな?

山歩きをする人ならたぶんわかるかな(^o^)
普通はプランターには植えないような植物です。
ヒントは小生の過去ブログにあります。
答えは次回のブログにて
(^o^)/
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



ゴールデンウィークも終わり、世の中が日常に戻ります。
この前、桜が咲いたな~と思っていたらもう5月半ばへ向かってるんですよ~
早いですね~(^-^; 子どもの過ごす一年と大人たちが過ごす一年は長さが違うと言われることがありますが、なるほど小生も年をとるごとに身をもって実感しています。
さて、さて、話は戻ってゴールデンウィークの次の日本全国共通のイベントは12日の母の日です。
母の日といえばお約束は“カーネーション”ですよね~
みなさんはいただく立場?それともあげる立場?ですか。
母の日のカーネーションといえば昔は赤の切り花が主流でしたが、最近は花の色や形や大きさも様々で鉢植えなんかも多くなってますよね。
今年も我が家では子どもたちから家内やバアバに鉢植えのカーネーションが送られるのかと思いますが、花の時期が終って気がつくと小生の視界から鉢ごとなくなっちゃうんですよね~。
因みにクリスマスの時期のポインセチアも・・・(^-^;
どちらも栽培するのが難しいんですかね~。
みなさんのお宅ではどうなんでしょ?
冒頭の画像は職場の片隅の花壇に咲くカーネーションたちです。
誰かが世話をしているんでしょうね。
きれいな花を楽しませてくれています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



今日は義理母の70回目の誕生日を祝い、子どもたちと孫一同で食事会でした。
いった先は水戸市白梅にある食工房SHINOWAです。
ここは旬の食材を使った創作料理のお店。
今日はおまかせのコース料理。
まずは前菜の一籠です。!?

続いてお造り。

お次はキンキの塩麹焼きです。

この辺で既にお腹一杯の感がありますが、つづいてはアボカド入り海老のサラダです。個人的にここ3日ばかりたまたまアボカド料理がつづいていまして「えっ!またっ!」って感じでしたが提供する側にそんな事情は伝わるはずもなく・・・(^-^;

お次は牛肉の味噌焼き山芋添え。

こちらは白身魚の握りにレタスソースイクラのせです。

そして、締めのデザートはマンゴーソースの杏仁豆腐です。これはなかなかの一品で例えるなら焼きプリンのような固さと食感で普通の杏仁豆腐とは別物です。

身内で楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



みなさんはこのゴールデンウィークどのようにお過ごしでしょうか?
小生は家族と幾分休みが噛み合わずで特にこれといった予定も立てずダラダラとしたお休みとなっています。
(^-^;
しかし、せっかくのお休みなに何もしないのはちょっともったいないので地域探訪に出かけてみました。

愛犬ゆずを助手席に乗せ向かった先は金沢山経由の真弓神社です。
以前、前台原中PTA会長と一杯やりながら地域の話をした際に、金沢山から真弓神社への山道があると教えていただきましたが中々足を向ける機会がなくていました。
今回はそれを思いだし愛犬ゆずとショートハイキングです。
当初の予定では山側道路の橋の下をくぐり行き止まりの広場まで車で上がる予定でしたが、いつの間にか橋をくぐったちょっと先から車両の通行を制限するチェーンがはられて車で上がることが出来なくなっていました。
ということで車を橋の下に停めそこから愛犬ゆずとえっちらおっちら山道を上がっていくことに…(^-^;
途中、新緑が目にまぶしく花たちもしっかり自己主張していました。





しばらく登ると最初に車で上がってくる予定だった広場に到着!
普段からあまり歩き慣れていないのでいや~きついです。
そして、ここで失敗に気がつきました。
しまった、水を持ってこなかった~(^-^;
これからが本番の登りなのに~┐('~`;)┌
しかし、愛犬ゆずはさすがに若い!先を急ごうとばかりに小生を引っ張っていきます。
ここが広場からの入口です。分かりますか?

ここから急角度の獣道を登ります。
足元は粘土の上に濡れた落ち葉が重なりかなり滑ります。
ここでも愛犬ゆずは元気に先へ先へと登っていきます。
2、30メートルほど登ったでしょうか、いくらか目の前が開け左右に今までの獣道とは明らかに違う山道が・・・


どうやらこれが風神山(かぜのかみやま)と高鈴山を結ぶ山道のようです。(なんとなく)
しかし、いったい左右どちらにいったものか!?
道を尋ねる人もいなければ案内看板もありません。
ということでここは山勘で左へ・・・
10メートル位進むとまた丁字路に・・・ん~左か右か、しばらく立ち止まり迷ったあげく右へ進むことに。
ちょっといくと右手に祠がありました。

どなたかが手をかけていらっしゃるのでしょうきれいに祀られています。
その先には待ってました~案内看板が\(^o^)/

あとはひたすら静寂の中を一人と一匹が黙々と・・・





どの位歩いたのでしょう目の前に鳥居が現れました。

続いて山門です。

そしていよいよゴールの真弓神社です。



東日本大震災で境内とその周辺もだいぶ被害があったようですが、いまではすっかり復旧してます。

しばらく辺りを散策したのち、また来た道を帰っていく一人と一匹でした。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


今日、5月13日は母の日です。
皆さんはお母さんにカーネーション贈りましたか?
小生の母は3年前に他界したため、実母には贈れませが、同居する家内の母には毎年子供達一同からとしてカーネーションの鉢植えを贈っています。
その鉢植えは玄関に飾られていますが、今年はその鉢植えのとなりにもう一つの鉢植えが・・・
そう、今年は子どもたちがお金を出し合い家内にと初めてカーネーションの鉢植えを贈ったのでした。
我が家では始めての出来事。
家内は嬉しさと共にそうした気配りができるようになった子どもたちに感慨もひとしおのようです。
子どもたちよ、一回贈ったらもう欠かす事はできなくなるぞ~ (^o^)
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
皆さんはお母さんにカーネーション贈りましたか?
小生の母は3年前に他界したため、実母には贈れませが、同居する家内の母には毎年子供達一同からとしてカーネーションの鉢植えを贈っています。
その鉢植えは玄関に飾られていますが、今年はその鉢植えのとなりにもう一つの鉢植えが・・・
そう、今年は子どもたちがお金を出し合い家内にと初めてカーネーションの鉢植えを贈ったのでした。
我が家では始めての出来事。
家内は嬉しさと共にそうした気配りができるようになった子どもたちに感慨もひとしおのようです。
子どもたちよ、一回贈ったらもう欠かす事はできなくなるぞ~ (^o^)
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

