帰宅後、小生は決まってまず風呂に入る。
その後、決まって晩酌をする。
今日も帰宅後はいつもの“行程”通り。
風呂から上がると家内がいつものようにテーブルにつまみと焼酎を準備してくれていた。
と、そこに今夜は特定保険用食品の表示がある“ミドルケア”なる粉末スティックが添えられていた。
小生は意味がよくわからず、その特定保険用食品を焼酎に混ぜ飲み始めた。
すると家内は小生の“暴挙”に苦言を呈した。
「アルコールに混ぜたら効くものも効かないと」
(^-^;
でもお言葉ですが結構おいしいですよ
(^o^)
次から気を付けます。
(^-^;
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
その後、決まって晩酌をする。
今日も帰宅後はいつもの“行程”通り。
風呂から上がると家内がいつものようにテーブルにつまみと焼酎を準備してくれていた。
と、そこに今夜は特定保険用食品の表示がある“ミドルケア”なる粉末スティックが添えられていた。
小生は意味がよくわからず、その特定保険用食品を焼酎に混ぜ飲み始めた。
すると家内は小生の“暴挙”に苦言を呈した。
「アルコールに混ぜたら効くものも効かないと」
(^-^;
でもお言葉ですが結構おいしいですよ
(^o^)
次から気を付けます。
(^-^;
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



昨日は高萩市に所用があって家内と共に車で向かった。
途中、お昼時となり数年ぶりに神峰公園下いや、正確には宮田町にある“そば処伊勢屋”に入った。
ここは日立勤務時代は月に3、4度はお昼時利用していた小生にとっては定番のそば屋である。
食べログなどにはあまり登場しない店だが、昼時には1階のテーブル席と唯一の小上がり席を含め、20席以上がうまってしまうという派手さはないが隠れた人気店である。
おそばは店内奥にある石臼で挽いている。
今日は昔を思い出し、アサリ丼ともりそばのセットを注文した。

以前慣れ親しんだほのかに甘味のあるそばは変わらず美味しかった。
\(^o^)/
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


食事も終盤のころ家内がお連れさんと入店する“大男”を見つけた。
誰かと思えば以前塙山小学校に勤務し、現在は日立市教育委員会に席を置くO先生だった。
先生に会うのもこれまた久しぶりであった。
良いお昼だった。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


午前中の秦病院での出来事に続いて夕方またもや、高齢者の“暴挙”を見た。
今日は夕飯の買い物に久慈浜地区の“某”大型スーパーベイシアに行った。
あっ言っちゃった。
(^o^)
店内に入ると今日は夕方の割りにいつもより来客がまばらな感じ。
いつものように家内の“先導”で小生がカートを押す。
ここのベイシアは左右に入口があり、今日は向かって左側の入口から入店した。
右周りにカートを進めていると通りすぎたベーカリーショップのおとなりにある玉子販売のコーナーからプラスチックの“カシャカシャ音”が・・・
見ればあまり背の高くない60代後半の女性が何やら上の方の棚にある玉子を手前から取るのではなく、奥のパックをゴソゴソと物色し取ろうとしている様子だった。
一般的にスーパーの商品陳列は消費期限や賞味期限が近いものが手前に陳列される。
このご婦人は長年の経験からその事を知っていて、“奥の玉子”を取ろうとしていたのだと思う。
ちなみに、後で見れば4個入りの玉子パックであった。
すると、つぎの瞬間“ガシャ”と客の少ないフロアにその音は響いた。
手荷物のカバンが中段の玉子パックに触れ、その玉子が床に墜ちたのだ。
小生もその音に気付き振り返ると明らかに床に玉子が落ちていた。
近くには数人の客の姿があり、「あ~っ」
と声をあげる老紳士もいた。
そんな光景からその後はご婦人が店員を呼び、しかるべき処遇を受けるものと思い遠巻きに見ていた小生は目を転じた。
しかし、その後の現実は小生の想像とはだいぶ違った。
約1分後、あらためて玉子のコーナーを見るとそこには“処理具”で“残骸”を片付けにきた店員の姿があった。
そこに当事者であるご婦人の姿は無く、落としたと思われる玉子は最下段の棚に置いてあった。
小生は思い描いた顛末と違った事に気付き店内にご婦人の姿を探したが見失ってしまった。
先の秦病院の件にしても、このベイシアの件にしても、一言言いたい。
「先輩方しっかりしてください。後輩はあなた方の背中をみて育つのですよ。導はあなた方なのです。」と・・・
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
今日は夕飯の買い物に久慈浜地区の“某”大型スーパーベイシアに行った。
あっ言っちゃった。
(^o^)
店内に入ると今日は夕方の割りにいつもより来客がまばらな感じ。
いつものように家内の“先導”で小生がカートを押す。
ここのベイシアは左右に入口があり、今日は向かって左側の入口から入店した。
右周りにカートを進めていると通りすぎたベーカリーショップのおとなりにある玉子販売のコーナーからプラスチックの“カシャカシャ音”が・・・
見ればあまり背の高くない60代後半の女性が何やら上の方の棚にある玉子を手前から取るのではなく、奥のパックをゴソゴソと物色し取ろうとしている様子だった。
一般的にスーパーの商品陳列は消費期限や賞味期限が近いものが手前に陳列される。
このご婦人は長年の経験からその事を知っていて、“奥の玉子”を取ろうとしていたのだと思う。
ちなみに、後で見れば4個入りの玉子パックであった。
すると、つぎの瞬間“ガシャ”と客の少ないフロアにその音は響いた。
手荷物のカバンが中段の玉子パックに触れ、その玉子が床に墜ちたのだ。
小生もその音に気付き振り返ると明らかに床に玉子が落ちていた。
近くには数人の客の姿があり、「あ~っ」
と声をあげる老紳士もいた。
そんな光景からその後はご婦人が店員を呼び、しかるべき処遇を受けるものと思い遠巻きに見ていた小生は目を転じた。
しかし、その後の現実は小生の想像とはだいぶ違った。
約1分後、あらためて玉子のコーナーを見るとそこには“処理具”で“残骸”を片付けにきた店員の姿があった。
そこに当事者であるご婦人の姿は無く、落としたと思われる玉子は最下段の棚に置いてあった。
小生は思い描いた顛末と違った事に気付き店内にご婦人の姿を探したが見失ってしまった。
先の秦病院の件にしても、このベイシアの件にしても、一言言いたい。
「先輩方しっかりしてください。後輩はあなた方の背中をみて育つのですよ。導はあなた方なのです。」と・・・
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


今日は小生の3ヶ月に一度の定期検診の日。
朝9時過ぎ、かかりつけの鮎川町は秦病院に向かった。
正面の入り口に着くと何やら車が多く停まっている印象。
秦病院に行ったことがある方はご存知かと思うがこの病院の正面玄関前の正規の駐車スペースは3台分しかない。
なので車で訪院される方は病院の北東にある駐車場に駐車をすることになる。
しかし、今日はそのスペースに6台更に少し離れた駐車スペース以外の場所に1台が駐車されていた。
元から広めにとってあるスペースなので入って来た車が滞留してしまうことはないが、それでも明らかにそれは病院の“意に反する行為”
みれば“枠外”に駐車している車は見るからに高齢者所有の車である。
※実際高齢者
これはあくまで小生の推測であるが、来院した高齢者が、
「俺は(あだしは)歳もとってるし、具合が悪くて病院に来てんだから、玄関のちかぐに車とめだってかんまめよ、俺が(あだしが)こごさ車とめだって救急車も通れるし文句あんめ!」※茨城弁
的な発想、言い替えれば自己中心的な発想で勝手にルールを作って勝手に了解して駐車をしているのだろう。
よく、年配の方々は「今の若い人達は・・・」
って自分達より若年者に対してネガティブな物言いをするが、
いやいや、どうしてあなた達のご同輩もモラルが欠如されている方々がしっかり一定数いらっしゃいますよ。
お願いですから人生の先輩として、後輩の良き手本になり、影響を与えて下さい。
孫やひ孫も見てますから。
よろしくお願いいたします。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
朝9時過ぎ、かかりつけの鮎川町は秦病院に向かった。
正面の入り口に着くと何やら車が多く停まっている印象。
秦病院に行ったことがある方はご存知かと思うがこの病院の正面玄関前の正規の駐車スペースは3台分しかない。
なので車で訪院される方は病院の北東にある駐車場に駐車をすることになる。
しかし、今日はそのスペースに6台更に少し離れた駐車スペース以外の場所に1台が駐車されていた。
元から広めにとってあるスペースなので入って来た車が滞留してしまうことはないが、それでも明らかにそれは病院の“意に反する行為”
みれば“枠外”に駐車している車は見るからに高齢者所有の車である。
※実際高齢者
これはあくまで小生の推測であるが、来院した高齢者が、
「俺は(あだしは)歳もとってるし、具合が悪くて病院に来てんだから、玄関のちかぐに車とめだってかんまめよ、俺が(あだしが)こごさ車とめだって救急車も通れるし文句あんめ!」※茨城弁
的な発想、言い替えれば自己中心的な発想で勝手にルールを作って勝手に了解して駐車をしているのだろう。
よく、年配の方々は「今の若い人達は・・・」
って自分達より若年者に対してネガティブな物言いをするが、
いやいや、どうしてあなた達のご同輩もモラルが欠如されている方々がしっかり一定数いらっしゃいますよ。
お願いですから人生の先輩として、後輩の良き手本になり、影響を与えて下さい。
孫やひ孫も見てますから。
よろしくお願いいたします。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


日々、様々な事柄についておもうがままにブログを綴っています。
小生がブログを始めたころはこれがトレンドでしたが、最近はTwitterに象徴されるようにその瞬間の感情や考えを端的に表すのがトレンドのようです。
また、Twitterには意見や考え方に賛同するフォロワーという存在がありますが、当ブログには同調してくれる集団(フォロワー)はありません。
でも・・・でも・・・毎日ブログをチェックしてくれている“あなた”はいます。
それはまさに実質的な“フォロワー”・・・
そんな実質フォロワーのみなさん是非、コメントを入れて下さい。
\(^o^)/
“みんなが集うブログ”
“みんなで楽しむブログ”
“みんなで創るブログ”
そんなブログにするために是非、コメントをお願いします。
m(__)m
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
小生がブログを始めたころはこれがトレンドでしたが、最近はTwitterに象徴されるようにその瞬間の感情や考えを端的に表すのがトレンドのようです。
また、Twitterには意見や考え方に賛同するフォロワーという存在がありますが、当ブログには同調してくれる集団(フォロワー)はありません。
でも・・・でも・・・毎日ブログをチェックしてくれている“あなた”はいます。
それはまさに実質的な“フォロワー”・・・
そんな実質フォロワーのみなさん是非、コメントを入れて下さい。
\(^o^)/
“みんなが集うブログ”
“みんなで楽しむブログ”
“みんなで創るブログ”
そんなブログにするために是非、コメントをお願いします。
m(__)m
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

