goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

八十八夜の別れ霜

2018年05月02日 | 自然と生活

八十八夜

春惜月 晩春
 立春から八十八夜、季節は確実に進みますね! 

忙しいですか? お茶しませんか!

急ぐと損しますよ!? あわてずとも夏は来ますよね!!

自然からの贈り物
 おいしい新茶 手間隙かけて 素敵な出会い Tea time

お茶は急須で違いを楽しみませんか!!

お茶屋で講釈たれて暇つぶししませんか!!

蛇足
 「夏も近づく八十八夜・・・♪」 茶摘みを歌った唱歌から、八十八夜に全国の新茶が収穫されると思っている方が多いかもしれませんが、実際には産地の気象条件(温暖差)によって茶摘みの最盛期は異なります。

 ちなみに 屋久島産は、四月上旬 南薩摩は四月中旬 熊本は四月下旬 九州の高冷地で作られている釜炒り茶は五月中旬以降が最盛期になります。

 お茶の大和 


春雷

2018年03月05日 | 自然と生活

かみなりさま 春が来たよと 雨降らす

 昨夜から「春の雨降らす」とかみなりさま

目が覚めた 窓の外ではしとしとピッチャンゴーロゴロ

一日雨かと気が滅入る

朝食食べていざ出発!! 小鳥の声 天気良くなるかなぁ~!?

今朝のつぶやき!! お茶の大和


旧戊戌正月 初春

2018年02月15日 | 自然と生活

明日2月16日は旧暦の元日

 つい先日まで、「今年は寒い日が続きますね!」が挨拶でしたが、昨日14日からずいぶん温かく感じるようになりました。
 気象庁の春一番のせいで少し肌寒い感じはありましたが、これまでの底冷えのする気候とは明らかに違いました。

さすが旧暦のお正月初春(霞初月)

 気象庁の週間天気予報を見ても、一ヶ月予報(2月17日~3月16日)を見ても平年並みか少し高い確率が続きそうですね。過ごしやすい“早春の候”もうすぐ旅立ちの季節ですね!!

お茶の大和“残寒のみぎり”から“早春の候”に切り替えました。


立春の雪

2018年02月04日 | 自然と生活

残寒のみぎり

寒い日が続く毎日

今朝外に出たら雪がチラチラ! 降っているというよりチラチラ舞っている

空を見上げると薄い雲の合間に青空がのぞいている。

晴れても寒い一日になるなと思いつつ朝食

朝七時の熊本

 ちなみに、昨年も寒かったかと気になり調べたら、昨年の一月寒い日もあったけど、けっこう暖かい日が続いていた。1月26日以降、最高気温が10℃以上、特に29日は20.3℃!!まさに春たけなわの感!!

 それに比べ今年は1月22日の最高気温が、8.6℃から始まり昨日の節分まで10.0℃を下回る寒さ!?まさに寒中!(2日は10.0℃でチョッと温かいと感じました)でも昨日今日とまた寒い日が続いています。気象庁(気象統計情報)

昨今の挨拶

「今年は寒いですね!!」

お茶の大和


立冬

2017年11月07日 | 自然と生活

昼間は温かくても朝夕はずいぶん肌寒くなりましたね!

日記というかメモをを見ていたら、先月10月8日“寒露寒露と夏が来る”と書いていました。

今日11月7日は立冬

立冬立冬と秋らしい?

 先週11月3日山都町(通潤橋のある町)の山村園さん(釜炒り茶専門店)を、お尋ねしました。途中少しずつ色づき始めている木々を眺めながらの家族旅行になりました。(ひとり身の私ですが、中学時代から店に遊びに来ていたおっちゃん(あだ名)家族と一緒)

熊本の平地ももうすぐ紅葉がきれいに!! なるかなぁ!?

 7年前の11月14日の風景

お茶の大和 店主


今日は出梅

2017年07月14日 | 自然と生活

いよいよ夏本番 小暑・大暑 暑中お見舞い申し上げます! 

 南九州は、昨日梅雨明け宣言されたみたいですね!北部九州もそろそろですか!?

暦の上でも今日は出梅! 小暑の後の最初の壬(みずのえ)の日

梅雨が明け 山に登ろか 海行こか

子供は楽しい夏休み 私は家で夕涼み!

お酒とお茶

玉露=ブランデー/煎茶=ウイスキー/玉緑茶=地酒/釜入り茶=焼酎

あくまでも私が感じるイメージです!

これからの季節 夏のお薦め品
 冷茶は、ビール!? ほんのりと感じる香りと渋みが喉の渇きを癒すと思います。お茶は、カテキンの酸化で色が変わり不味くなります。しかし、最初から冷たく冷やしたお茶は、酸化が進み難く美味しく飲めると思います。あったかいお茶は急須で淹れて時間贅沢を!!

自慢話に花咲かせワイワイガヤガヤ愚痴こぼし

気晴らし出来たとお茶にする

お茶の大和


旧正月 初春!!

2017年01月28日 | 自然と生活

今日1月28日は、昔の正月  もうすぐ立春ですね

 年賀状に“新春”とか“迎春”とか書くけど新暦正月は冬至から数えて8日目冬の真っ只中、これからが“寒の入”で新春とは言いがたい?その点旧正月は、まだまだ寒い日が続いていても日差しは確実に春の気配を感じさせると思うのですが!?

 さて屁理屈はこれまでにして、ホームページ(ブログも)を、春のイメージにしました!よかったら遊びに来てください!!

お茶の大和

  昨年は、熊本地震を初め、色んな災害が重なった年でしたね。今年は丁酉、変化の年になる予感がします。トランプ米大統領が誕生して“台風の目”になりそうだし!?

良きことへ 良きことへ!! 大いなる変化の年に!!


みがんのよか!

2016年10月10日 | 自然と生活

 今朝は、みがんのよかったですね! 
やっとで“秋”という感じ 暦の上ではもう“晩秋” お茶の美味しくなる季節のはずですがね~!?

秋の日は釣瓶落とし お茶と茶請けで家族団らん!!

人恋しくなるたそがれ 手土産片手に友を訪ねる!!

なんてセンチメンタルな気持ちになる季節

 ものさびしい こんな季節感を感じる心のゆとりを忘れてしまった今日このごろ? 人のリズムと自然のリズムを同化出来る生活空間!!ゆとり空間がほしいですね!!

“みがんのよか”とは、熊本弁で、肌寒い空気をさします。

お茶は急須でティータイム お茶の大和


暑さ留まる処暑

2016年08月22日 | 自然と生活

明日23日は、暑さ留まる処暑

暑い日が続きますね!?

 さすがにクマゼミの鳴き声は聞けなくなってきました!? ツクツクボウシの声がいまだに聞けない。最近個体数が減っているのか、温暖化の影響か?一昔前までは、お盆を過ぎると、クマゼミに変わってツクツクボウシの声があちこちで聞かれたのですがね!!

強い台風9号 千葉県館山市付近に上陸 あす23日にかけて北日本へ進む予想
 “
強い勢力の台風9号は、22日午後0時半頃、千葉県館山市付近に上陸したとみられる。台風が他の地域を通らず、関東に直接上陸したのは、2005年の台風11号以来11年ぶりとなる。”そうですね

台風第10号 (ライオンロック)
 この台風? 成長しながらUターンして日本列島を・・・? 
   以前そんな動きをした台風があったと思うのですが??

いずれにしても被害が少なくてすみますように!!

 今年の台風は、例年と比べてずいぶん変則的なコースをたどりますね?それだけ日本近海の海水温が高いのですかね?⇒日本近海の海水温

熊本に住む自分にとって一番怖いのは東シナ海を北上してくる台風です。水温が高いです!

お茶の大和

 


海の日に“九州~東海が梅雨明け”

2016年07月18日 | 自然と生活

今日午前中に梅雨開け宣言 熊本の天気

今朝方寒さを感じて、目を覚ました。窓を開けっぱなしで寝ているので窓を閉めて二度寝する!?

今朝のラジオでは、「梅雨前線が消えましたが・・・・?」と言っていたような?

熊本独特の蒸し暑さがまだ無いので、梅雨明けはまだかなと思っていたのですが!?

Yahoo!ニュースで“九州~東海が梅雨明け 午後はさらに気温上昇”だそうです。

今朝みたいに、昼間は暑くても夜が涼しいとありがたいですね!!

海の日に梅雨明けとは・・・うれしいですね!!

お茶の大和