目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

ソチ・オリンピックの聖火台への点火は、聖火の火?

2014-02-10 | ブログ

オリンピックの開会式を録画で見た。

聖火台への点火であるが、どう見ても、聖火ランナーが灯した火が、回っているようには見えなかった。

大量のガスが噴出されて、隣に引火しているように見えなくもないが、最後の聖火台への点火、どう見ても違う火で点火されたように見える。

そう感じたのは、私だけか?

 

なお、今朝(2月10日)まで、日本が受賞したメダルはない。

頑張れニッポン。

 

その他の聖火の成果:

http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/30772485.html

バルセロナの聖火は、今、知った。

凄い選手が放った聖火の演出とばかり思っていた。


現在のIOC・国際オリンピック委員会の会長トーマス・バッハは元オリンピック選手ですが、競技は?

2014-02-10 | クイズ

現在のIOC・国際オリンピック委員会の会長トーマス・バッハは元オリンピック選手ですが、何という競技で出場したでしょう?

・射撃

・フェンシング

・アーチェリー

・セーリング

 

 → フェンシング

2013年にIOC会長に就任したバッハ氏は、西ドイツのフェンシングの選手として1976年のモントリオール大会に出場しました。男子フルーレ団体で金メダルを獲得しています。

 


日本の酒造年度は毎年何月から始まるでしょう?

2014-02-10 | クイズ

日本の酒造年度は毎年何月から始まるでしょう?

・1月

・4月

・7月

・11月

 

→ 7月

7月1日から翌年6月30日までの1年間が酒造年度で、アルファベットでは「BY」(BreweryYear)と略されます。かつては10月1日からでしたが昭和40年(1965年)より現行となっています。

 

仕込みは、冬ですが、7月から開始は、今回の問題で知りました。

日本酒ができるまでの工程は、ここを参照:

http://www.mitene.or.jp/~uejima/sakenokoutei.html

なお、と表示される製造方法が、参考になった。

このWEBで表示されている記事より転載;

生酒というのは火入れを一切行わないもので、搾りたての新酒そのままの生である。これが本物の生である。

生詰めというのは、酒蔵タンクに貯蔵される直前は火入れを行うが、瓶詰めの直前には火入れしないものを言う。

生貯蔵酒は生のまま冷蔵貯蔵しておいて、出荷の瓶詰め直前に火入れして出荷するものを言う。貯蔵中が生なのでこの名がある。

生酒は完全に冷蔵のままで、流通させなければならない為、現在”(なま)”と呼ばれているものの大半は生貯蔵酒である。ただほとんどの生貯蔵酒は、生の字が大きくラベルに印刷されているので、これを本当の生酒と思い込んでいる人が多い。なお秋も深まり、気温が下がってくると、瓶詰め直前の火入れをせずに出荷できるようになる。このようにして出荷される酒を「ひやおろし」といい昔から珍重されている。この酒が、言ってみれば生詰めである。