goo blog サービス終了のお知らせ 

目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

日本シリーズ、5分となる

2013-11-02 | スポーツ

今年の日本シリーズは、面白い。

特に、楽天には、マーくんがいるので、事前に誰を先発ピッチャーにするかも、ファンとしては楽しめた。

さて、試合が始まると、仙台では、それぞれ1勝1負。

東京ドームでは、巨人が1勝、楽天が2勝で、楽天が王手。

今日は、巨人が勝って、それぞれが3勝し、それぞれが王手。

明日が、最後の決戦。

貧打の巨人もここにきて、調子を上げてきている。

マーくんから得点したのは、大きな自信になると考える。

 

久しぶりに、野球が面白くなった。

たぶん、楽天のマーくんがいるからではないかと考えている。

また、創立して9年目にして、初の日本シリーズに進出した楽天。

震災の被害地・仙台を盛り立てたい日本人の気持ち。

元中日、元阪神の監督だった星野監督と巨人の原監督との采配を楽しむ気持ち。

今までの6試合、緊迫した良い試合内容であった。

 

明日も、緊迫した日本シリーズを楽しめる。

 

因みに、私は、長嶋さんからの巨人ファンである。

隣の家族は、楽天ファンだった。

楽天に点が入った時、歓声が上がっていた。

たぶん、元々は阪神ファンで、アンチ巨人。

アンチ巨人という観点から、楽天を応援しているのではないかと考える。

従って、関西圏には楽天応援団が多いと思う。


韓国産業には、頭脳がないと認めている

2013-11-02 | 韓国

韓国には、頭脳がないと認めている記事。

内臓ソフトの国産化率は、恐るべき低さで、私は、その数字の低さに驚いた。

朝鮮日報:ソフトなき韓国経済、輸出しても他国の利益に

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/01/2013110100451.html?ent_rank_news

「ソウル大学コンピューター工学部の卒業生の10人に9人が専攻とは関係のない道を進む。政府がきちんとソフトウエア政策を進めず、20年以上も放置した結果だ」

 ソフト政策を担当する未来創造科学部(省に相当)の公務員を前にした講演で、高健(コ・ゴン)元ソウル大コンピューター工学部教授はこう指摘した。高氏は米ベル研究所の元研究員で、1983年から20年にわたりソウル大でコンピューター工学の専攻生を教えた。

 世界産業の主軸はソフトに移っている。システム開発費用に占めるソフトの割合は通信機器が64%、戦闘機が51%、医療機器が41%、自動車が40%に達する。韓国は製造業で強者になったと自慢しているが、産業機器に組み込む内蔵型ソフトの国産化率は携帯用通信機器が15%、自動車が5%、船舶が4%、防衛関連機器が1%にとどまっている。言わば「筋肉」だけが国産で「頭脳」はほぼ輸入品ということだ。

 韓国の産業現場では、企業が必要とする水準を満たしたソフト開発人材が不足している。サムスン電子では、ソフト開発担当者3万6000人のうち1万6000人がインドやバングラデシュなど61カ国の外国人だ。ソフト開発者は向こう5年間で約50万人必要だが、国内の四年制大学の関連学科卒業生は年間1万7200人にすぎない。しかも、卒業生のほとんどが専攻とは関係のない分野に進んでいる。世界のソフト企業上位500社に韓国企業が1社も入っておらず、ソフトの競争力が経済協力開発機構(OECD)19カ国中14位にとどまっているような状況のため、それでもいくらかの競争力を備えているゲーム業界にばかり人材が集中している。

 米CNNテレビは、2010年から2年連続で「ソフト開発者」を最高の職業に挙げた。だが韓国では、横行する違法コピー低すぎるソフト開発単価、中小企業が良いソフトを開発すると販路を遮断したり有利な立場を利用して吸収したりする大企業のせいで、ソフト開発をやっていても先行きは暗いという認識が根強く、優秀な若者たちはなかなかこの道に進もうとしない。こうした現実を変えられなければ、どれほどたくさん輸出しようと他国の利益になるだけだ。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

 

国産化率が2桁なのは、携帯用通信機器だけ。

ロケットを打ち上げられない理由も分かる。

橋が落下したり、建物が傾いたりする理由も分かる。

この記事を見る限り、韓国が将来衰退するのが、見えてくる。

ソフトは、コピーすれば、只で手に入り、それで良いと考えているから、違法コピーが横行し、SE単価も上げられない。

世界から、韓国はゼロックス(コピーの意味)と称される国でしかない。

大事な所に、お金を掛けられない貧しい国である。


天に唾する<竹島問題で非難したければ、日本を国際裁判所に訴えたら>

2013-11-02 | 韓国

この記事の言葉を、そのまま、返したい内容の記事でした。

朝鮮日報記事:日本の「竹島動画」追加公開、韓国が即刻削除を求める

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/01/2013110102215.html?ent_rank_news

【ソウル聯合ニュース】日本政府が独島の領有権を主張する動画を日本語版に続き英語版を制作してインターネットに公開したことに対し、韓国政府は強く批判するとともに直ちに削除するよう求めた。

 外交部の趙泰永(チョ・テヨン)報道官は1日の会見で、「わが領土の独島に対する領有権を主張した動画を公開したことに対し、10月23日に抗議し是正を求めた。にもかかわらず、日本が英語版の動画まで制作してネットに公開したことに強く抗議する」と述べた。

 また、「動画を即刻削除することを日本政府に強く求める。日本政府が真実の目を開けるよう促す真実の声に耳をふさぐのは非常に遺憾で、日本のためにならない」と非難した。

 日本外務省は先月、投稿サイト「ユーチューブ」に独島の領有権を主張する動画を公開。先ごろ英語版も公開した。

 

日本政府作成(英語版);

http://www.youtube.com/watch?v=DYRHZX3m-bg

 

この記事の中の文章で、日本を韓国に入れ替えて、「韓国政府が真実の目を開けるよう促す真実の声に耳をふさぐのは非常に遺憾で、韓国のためにならない」と言いたい。

同じ現象を非難する言葉を、相手に、そのまま、同じ言葉で返せるのは、どちらかが不当だからである。

何故、そうなっているのかは、韓国が一番知っており、真実が世界に知られるのを恐れているから、政府も新聞も、同じ論調で訴えている。

非難するなら、国際裁判所へ訴える権利があります。

日本では、そういうことを称する<ことわざ>として、「天に唾する」と言います。

 

休題:

意味:天(てん)に唾(つば)するとは、人に害を与えようとして、かえって自分がひどい目に合うことのたとえ。

英語では、こう言う:Who spits against heaven spits in his own face.

 

韓国の古地図が証明している竹島は日本の領土(英語版)

http://www.youtube.com/watch?v=E0QoCtTw7FM


テニスの得点の数え方で、0、15、30と来れば次はいくつでしょう?

2013-11-02 | クイズ

テニスの得点の数え方で、0、15、30と来れば次はいくつでしょう?

100

45

40

60

 

→ 40

小学生の数学問題なら、0-15-30-45となるが、どう言う訳か最後は40となります。

ひっかけ問題です。

 

テニスの得点の数え方は、1つのプレーに勝てば1つのポイントが得られます。このポイントの数え方は以下のようになっています。

・0ポイント:ラブ(0:Love)

・1ポイント:フィフティーン(15)

・2ポイント:サーティ(30)

・3ポイント:フォーティー(40)

・ゲーム

 

「なぜフォーティーファイブ(45)じゃなくてフォーティ(40)なのか」は、「長くて言いにくいからファイブを省略した」という説があります。本来はフォーティーファイブの方が正しいようです。

この説明では、45も正解となってしまいますが、今は、正式ルールでは、40と言い、45とは言いません。

「0(ゼロ)はなぜラブというか」は、諸説ありますが、「0が卵の形に似ているので、フランス語でl'oeuf(レフ)と呼ぶようになって、それを英語のLove(ラブ)と聞き違えて広まった」という説が有力です。

 

今は、4大国際大会のテニス中継がありますので、テニスをしていない方もご存知だと思いますが、テニスを始めると、最初に疑問をもつのが、この得点の数え方と、ゼロの呼び方です。

この4大国際大会をすべて制覇した事を、グランド・スラムと言います


動物園でもおなじみの大型の哺乳類で、英語では「ヒポポタマス」というのは何でしょう?

2013-11-02 | クイズ

動物園でもおなじみの大型の哺乳類で、英語では「ヒポポタマス」というのは何でしょう?

・ぞう

・かば

・きりん

・さい

 

→ カバ

 カバの英語:hippopotamus

もともとギリシャ語で馬という意味の「ヒッポ」、川を表す「ポタマス」を組み合わた言葉がラテン語を経由して英語になりました。ちなみにカバは漢字でも「河馬」と書きます。

 

象は、elephant。

今や、エレファントは、誰もが知る言葉になった。エレファントという映画もありました。

キリンは、giraffe。

ジラフも、誰もが知る言葉になった。 

サイは、rhinoceros。

急に、言えない英単語になる。