東京勤務、田舎暮らし Can you imagine 2-hr commute for one way ?

生まれ育った田舎に暮らし、毎日2時間かけて東京の下町へ。
オタク第1世代の会社員 「たぬきねいり」 のささやかな日常。

久し振りのプラモデル

2013年02月07日 | オタ話

自分への誕生日プレゼントということで数年振りにプラモデルを購入しました。

宇宙戦艦ヤマト2199のプラモデル。


店頭にはガミラス艦隊やら地球防衛艦隊のプラモデルも出ていました。
やはり私のようなオジサン世代を狙っているのでしょうか。

トイザらスでこれを発見して嬉々として買うつもりで妻に見せに行ったら妻はママ友達に偶然会って話し込んでいるところでした。
恥ずかしいったらありゃしない。


家に帰ったらとりあえず、手元で仕掛かり中のズゴックの組立を完了しました。(塗装なしの素組ですけどね。)


しばらくは暇を見つけたら宇宙戦艦ヤマトの作成をして童心に戻りたいと思います。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


誕生日の甘いもの、二連発。

2013年02月05日 | 食べたり飲んだり

人より甘いものが好きです。

私の誕生日に用事があるということで前日に妻がバースデーケーキを作ってくれました。


スポンジから作る本格派。  もちろん美味。



ハッピーバースデー、俺。

高校の合唱部の娘は面倒くさいのか照れくさいのか家族でハッピーバースデーの歌を歌うのを嫌がっていました。


お年頃ってそんなもんだよなぁって思っていたら明けて翌日、誕生日当日は娘がチョコレートケーキを作ってくれました。


炊飯器で作ったのだそうです。

そう言われると炊飯器の底に見えたりもするけどチョコたっぷりでこちらも美味しかった。


祝ってくれるのはうれしいけどまた一つ歳をとると思うと、もう誕生日は微妙な気持ちです。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


千葉県立特別支援学校のバザー

2013年02月03日 | 町歩き

昨日、千葉県立千葉特別支援学校のバザーを見にワンズモールに行ってきました。

ホールでは特別支援学校の生徒さん達が学校で作った農産品や陶器やアクセサリなど手作りの商品を自ら売っていました。


売っている商品も 毎日の研鑽の成果なだけあって なかなかのものです。



我が家の収穫。 小皿。


二色なのがおしゃれです。


落花生。


炒るところなど専門性の高いところは業者さんにやっていただくのですが、それ以外は生徒さん達の努力の成果なのだそうです。

立派なお店で商売の体験ができて生徒さん達も有意義な体験だったのではないかと思います。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


女の子の丸刈りって…

2013年02月02日 | 日々雑感

テレビを見ていたらAKB48の峯岸みなみという子が男の子と付き合っているのを写真週刊誌に撮られたとかで髪を丸刈りにして謝罪会見していました。

あの姿、私には生理的に受け付けません。

あの姿を見て真っ先に思い浮かんだのは第二次世界大戦後のフランスでドイツ軍撤収の後でドイツ軍と関係のあった女性が路頭で市民に丸刈りにされる姿。

もちろん、峯岸さんは「自主的にやった」というんでしょう。
でも、周りからの「何とかならんのか」という有言無言の圧力があった結果であったのではないかと推測してしまいます。 本人が100%望んで、とは考えにくい。

ただ、前後して出ているVサインしている映像とかからみて誰かが戦略的に考えたことかもしれません。


髪を丸めて謝罪の気持ちを表す彼女を見ていて私は優しい気持ちや可哀想だな、という気持ちになる前に「これはやっちゃ駄目でしょ」と思いました。

そこまでしてAKBに残りたいっていうことなんでしょうけど、悪しき先例にならないことを祈ります。こんな映像は1回で十分です。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


こんにちは、光通信、さよならスカパー!

2013年01月31日 | Weblog

auスマートバリューの宣伝に乗ってADSLから光に通信を乗り換えてみました。

今までADSLで困ったことって無かったんで 実は光通信にしてすぐにメリットを感じるこは起きていません。

光通信にしたのはスマホとセットにするとADSLのままでいるよりコスト安になりそうなんで。 それだけです。


でも、きっとYoutubeのアップロードとかは早くなるんでしょうね。


光通信の導入と同時に減らせるコストを減らそうということで、長年の懸案だったスカパー!の解約をしました。

光通信で回線が早くなる → アクトビラとかネット系の映像がスムーズにみれるようになる → スカパー!を見なくても済むようになる

という私なりのコストダウン理論なんですけど、うまくいくでしょうか。

ここ数年はスカパー!見るのは家族の中で私だけになってるし、そろそろ解約してもいいかな、って思いまして。


スカパー!は東関東大震災の時はCNNやBBCの放送が見れて客観的判断の材料になったし、思わぬ映画に出会えたりする楽しみがありました。

残念ながら家庭内視聴者の現象によってコストパフォーマンスが低下しての解約となりました。

もっとも我が家のスカパー!は標準画質なんで何もしなくても2014年5月31日で放送終了になってしまうんですけどね。


やって来るものがあれば去ってゆくものもあるんです。

人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking