昨年に引き続き、10キロマラソンのコースに視覚障害者(弱視)のOさんが参加しました。
昨年は受け入れ側(私たち)も初めてのことに、どうすればいい?伴走者はどうやって選んだら?などと、戸惑ったものですが、今年はスムーズに。
伴走を3名つけましたが、そのうち2名は昨年も同じOさんを伴走してくれた方。
伴走者から、今年もOさんが参加するなら、伴走するから教えてというぐらい、もう専属です。
ありがたい申し出です。

だって、10キロ普通に走るのでも大変なのに、自分の記録にならないのに、人の伴走するわけですから。
しかもペースはランナーにあわせ、その上ランナーにコースのお知らせをその都度していかなければなりません。これまた大変なことだと思います。
10キロ走れても、伴走となると、なかなかお願いできる方はおりませんよね。
さてさて、今年もスタートを見送り、ゴールを待っていました。
スタートは皆さん余裕で、カメラを構える私に気づいてくれました。
なんだか楽しそうな出発です。

10キロコースOさんは1時間7分台でゴール

昨年はゴールで待っていたら、とても辛そうな感じでしたが、今年はまだ余力がある感じでのゴールでした。
Oさんは言います。

志摩ロードパーティはアップダウンがあってとても大変だけど、ボランティアの方が横で応援してくれるから、自分はゴールできるんだと。
とても励みにもなるようです。
Oさん、「来年はハーフに挑戦するぞ!」と…。
伴走ボランティアに、「Oさんあんなこと言ってますが…?」と、聞いたら。
「そりゃ、ハーフでも伴走せなあかんやろ~」と笑いながら話していました。
もうすっかり、息はあっているようです。
来年も楽しみですね。
昨年は受け入れ側(私たち)も初めてのことに、どうすればいい?伴走者はどうやって選んだら?などと、戸惑ったものですが、今年はスムーズに。
伴走を3名つけましたが、そのうち2名は昨年も同じOさんを伴走してくれた方。
伴走者から、今年もOさんが参加するなら、伴走するから教えてというぐらい、もう専属です。
ありがたい申し出です。

だって、10キロ普通に走るのでも大変なのに、自分の記録にならないのに、人の伴走するわけですから。
しかもペースはランナーにあわせ、その上ランナーにコースのお知らせをその都度していかなければなりません。これまた大変なことだと思います。
10キロ走れても、伴走となると、なかなかお願いできる方はおりませんよね。
さてさて、今年もスタートを見送り、ゴールを待っていました。
スタートは皆さん余裕で、カメラを構える私に気づいてくれました。
なんだか楽しそうな出発です。

10キロコースOさんは1時間7分台でゴール

昨年はゴールで待っていたら、とても辛そうな感じでしたが、今年はまだ余力がある感じでのゴールでした。
Oさんは言います。

志摩ロードパーティはアップダウンがあってとても大変だけど、ボランティアの方が横で応援してくれるから、自分はゴールできるんだと。
とても励みにもなるようです。
Oさん、「来年はハーフに挑戦するぞ!」と…。
伴走ボランティアに、「Oさんあんなこと言ってますが…?」と、聞いたら。
「そりゃ、ハーフでも伴走せなあかんやろ~」と笑いながら話していました。
もうすっかり、息はあっているようです。
来年も楽しみですね。