goo blog サービス終了のお知らせ 

HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

5th Anniversary②アプリーレで夕食

2007-12-01 17:09:04 | 食事処
11月30日、結婚記念日もあって、夜は、二人でお食事です。
記念日には、結構な確立で行く、幼馴染のお店「アプリーレ」です。
イタリアンなので、お手軽に美味しいものをサクッと食べさせてくれます。
もちろん、入口~店内はバリアフリーです。

幼馴染のダンナさんがシェフなのですが、シェフもうちのパートナーと友人同士で細く繋がっています。
なんとも不思議なんですが、時々無性に行きたくなるお店のひとつなのです。(もっとしょっちゅう思えよ!ってか?)

そんなわけで、心温かく迎えてくれるアプリーレで美味しいイタリアンを堪能
幼馴染とシェフと小さい頃の話に花が咲いたり、近況報告したり、幸せなひとときでした。

3,000円のコースをいただきました。

 
前菜:カキとサーモンよ。


 
パスタも美味しかった。


メインは地物、玉城豚です、二人ともこれを選択


 
デザートも入ります。いつの間にか、アンパンマンの絵が描ける幼馴染。


大喜で報告会

2007-10-13 13:13:04 | 食事処
うちの実家家族と、遅ればせながらパートナーの「アメリカ遠征報告会」大喜でしました。

 
バリアフリーの宇治山田駅すぐだし、入口は車椅子でOK


うちの親と、月曜が仕事休みの姉夫妻も…。
ついでに、五位堂へ「きんてつ鉄道まつり」行っていた甥っ子が途中で合流


弁当を主にいろいろつまんで、飲んで…おおっと連夜か?


甥っ子はコレ

いろいろ、つまみながら報告と、今後の話をしていました。
そうそう、カイヅの季節になってきましたね。
カイヅの干物があったので、早速食べました。(写真撮るの忘れた)

おはらい町の奥野家さんで

2007-09-04 01:11:04 | 食事処
飯坂温泉、土湯温泉の視察のトリは、伊勢神宮。
参拝はみなさんでしましたが、お昼ご飯はおはらい町周辺を自由行動にしました。
2泊3日びっちり研修だったので、それでは、お土産のひとつも買えないだろうし、少しは旅行気分も味わって欲しかったので…。

そして私たち(私と千枝さん)は、ゆっくり昼食。
というか、3日目は結構二人とも疲れがきていまして、おはらい町を神宮側からおかげ横丁まですら、歩けないくらい…。
暑かったし…。
うちらは、この界隈はいつでも行けるし、ま、いっか。

いつも、どこでもチェアを預かってくれる白鷹さんに挨拶に行き、少し神宮側に戻った「奥野家」さんでお昼を食べました。
夏休みといえども、平日の昼間だから、食事はなんとかできるだろう?と思いきや、スゴイ人…。
奥野家さんで待つこと数十分で、やっと食事にありつけました。

最近、おはらい町界隈に来ると、ここでお食事する率が高いです。
車椅子の方でも、工夫すれば、入れるぐらいの広めのトイレがあります。
店内は、車椅子で問題なく入れます。

そして、食事がまたこれ、オイシイ。
数限定のランチ(1500円)が結構お気に入り。
季節によってメニューが変わり(月替わりかな?)、少しずつ、たくさんの種類のおかずが、女性好みですね~。


本日もランチゲット!

奥野家さんのHPは⇒コチラ

夜は、東京からのお客様と夕食です

2007-08-02 11:46:12 | 食事処
川曳の前夜、なんと川曳体験したい一心で東京から駆けつけてくれた、F女史。
彼女は、なんとパックンマックンのマネージャーです。
5月に取材に来て、6月に放映されたNHK教育の「福祉ネットワーク」(すみません、その頃とっても忙しくてハサカルに上げていませんでした)で、伊勢志摩のバリアフリー観光を取り上げてくれたときに、パックンマックンとご一緒させていただき、マネージャーと意気投合(同い年ということもあり)。

で、今回の川曳もお誘いしてあり、しかも27日は貴重な誕生日だというのに、こうして来伊勢してくれたのです。
夕ご飯と、前回どうしても行きたいと行っていた姉の店「珠家」クリック)へ。

この日、スイス在住の親友がダンナと一時帰国して、同じく珠家で合流。
なんと、彼女のダンナも27日が誕生日だということで、二人をスイスから持参のワインでお祝いしました。

お昼ごはんはモナリザへ

2007-08-02 11:19:11 | 食事処
午前中の採卵が終わってから、母の運転で帰路につき、その足で明日の川曳のために帰省している姉を拾って、お昼ご飯を食べにいきました。

一番上の姉がやっている河崎にあるモナリザクリック)へ。
ここでは、時々、姉の夜の店の珠家クリック)を紹介することはありましたが、お昼のお店はあまり上げていませんでした。
こちらは、小さな段差が一段あるだけなので、車椅子でもOK。

名物チキンライスを食べましたよ。

0130:天びん屋さんでランチ

2007-01-30 16:05:02 | 食事処
今日のお昼は某人物と待ち合わせをして、ランチをしました。
鳥羽の岩崎商店街通りにある「天びん屋」さんです。
いつも夜しか行かないので、天びん屋さんのお昼のカオを知らない。

食べたのはカキフライ定食1580円

刺身までついているよ。

ボリューム満点です。
観光客はこれでかなり満足度あるんじゃないかな?

入口は少し段差があって、お手伝いが必要だけど、うちのチェアーウォーカーメンバーもよく行って、スタッフの方はお手伝いしてくれています

今日は、2階で食べましたけど…。
2階の靴箱にはなんとブーツを入れることのできるサイズもあります。
冬場ブーツをよく履く私にはうれしいアイテム。
 

しかし、帰りがけ、スタッフにそのことを言うと…。

「ああ、アレね、漁師さんよく長靴履いてくるでな~、アレは長靴箱よ」

大爆笑。

それって、地元の漁師も食べに来るほど、地元の人に愛される居酒屋ってことですよね。
みんなも食べに行ってみてね。

0125:鳥羽国際ホテルのケーキ

2007-01-25 22:32:29 | 食事処
母校の講演の帰り、鳥羽国際ホテルに寄って、パンとケーキを購入
ここのパン結構お気に入りです。
でも、いつも仕事が終わってからではすでにパンはないので、こうして、日中に寄れるときしか買えないのです。
 

ケーキもおいしかった。
でも、やっぱり、定番チーズケーキがイチオシです。

0123:ラーメン食べに行きました2

2007-01-23 23:15:50 | 食事処
またかよっといわれるかもしれませんが、セミナーが終わってからラーメンを食べに行きました。
セミナーに来ていただいていた、名古屋のチックトラベルセンターの松本さんが「ラーメン屋の餃子が食べたい!」と言ったので、パートナーと3名で食事してきました。
 

 

今日は、あじへい
三重県発のチェーンです。


入口はスロープがついています。それよりも、ホラ、やっぱりここにも注連縄あるでしょ?

ごはん屋さんでもUPしてあります。クリック

0120:ラーメン食べに行きました

2007-01-20 18:45:14 | 食事処
買い物の途中ラーメンを食べに行きました。
「麺屋やまと」
最近出来たラーメン屋さん。
もともとコンビニの建物だったので、バリアフリーだろうと思っていったら、OK問題なしです。
 
入口はバッチリ入れます。店内も広いですね。


カウンターで食べましたが、テーブル下も膝はいりますね。

カウンターとテーブルと小上がりがあります。ランチだけだと思うけど、ラーメンを注文した人にはご飯と漬物食べ放題です。←セルフサービス

ラーメンって食べた後、喉が渇くことが多いのですが(おそらく塩をたくさん使っている)、今日食べたラーメンは、そんなことはありませんでした。
私が食べたのは、「昔懐かしい屋台のラーメン」だったかな?


ごはんやさんブログにもレポートしてありますよ。←クリック

0108:新年挨拶に玉ちゃんが来ました

2007-01-08 18:26:47 | 食事処
センターは2日から開いています。
ここ数日は、新年の挨拶にみなさん寄ってくれます。
朝からは観光協会の専務理事扇芳閣の谷口専務ソフトケアライフの猪俣さんなど。
そして、玉川ちゃんもやってきました。
年末年始、伊豆の海に潜りに行っていた玉ちゃんです。
その様子ブログにて配信していますので見てやって←クリック(12月30日~1月3日)

で、私はお昼がまだだったので、軽く食べてきたよという玉ちゃんをムリヤリ連れ出して、お隣のパールビル内の花都里へ昼食。
玉ちゃんは軽く伊勢うどん(400円)。

玉ちゃんも携帯で写真を撮っています

私はBセット(700円)でかけうどんを伊勢うどんに替えて食べました。

唐揚げがなかなかジューシー

食べながら玉ちゃんの年末年始のお話と、私の今年のばりふり作戦の話をしながら、元気な玉ちゃんから元気をもらう。

そうそう、玉ちゃんは今月皇學館大学で講演をしてきます。(言っちゃった
聴きに行きたいな~。
なんちゃって女子大生になりきって潜入しようか?