goo blog サービス終了のお知らせ 

HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

0105:父の誕生日祝いに

2007-01-05 20:20:53 | 食事処
本日は、父の誕生日でした。
ので、仕事帰りに父を拾い、リゾートイン二見の最上階にある宝林にて夕食会。
母、姉、姪っ子、パートナーでお祝いです。

最近、なかなか飲みにいけないと言っていたので、今日は送迎付きで、久々に外で飲めたね。
ということで、紹興酒を飲みました。

リゾートイン二見は館内(1階)にパブリックな車イス対応のトイレがあり、入口にはスロープがついているので楽々は入れます。
お店はお座敷とテーブルがあるので、これらの選べば、問題なし。
私たちは、姪っ子(もうじき2歳)がいたので、今日はお座敷
パートナーは車イスから降りて、這います。

食事はファミリーコース(一人3,000円)をいただきましたが、満腹です。

 

 
中華はいろいろ食べられるのがいいですね~。

伊勢志摩のごはんやさんブログでもパートナーが発信済み←クリック


あ、ウリ坊!!と思いきや姪っ子です。

帰り、ホテルから出ると、パートナーと父がなんだかバイクの女の子とお話している。

うむ?ナンパ?と思いきや、
違いました。
なんでもエンジンが掛からなくなった女の子のYB50(ヤマハのバイク)の原因を究明してたのでした。
ホテルの前で一生懸命キックしてエンジンかけていたのだそうです。
困っていたので、二人が声を掛けたらしい。

ま、パートナーは元ライダー&整備士だからでしょうね。
父は、困っている人をほっとけないタチの人だしね。
で、元ライダー(いや、今でも乗れますが)の私としてもナニナニと首を突っ込む。

こりゃ、カブっていますね。(私もよく2ストバイクをカブらせては、プラグ掃除を繰り返していました)
押しがけを手伝ったりしてもダメで、結局しばらく思案していたところ、パートナーが
「チョークの引きすぎっちゃう?」
ということで、チョークを戻してから、しばらくしてエンジンをかけたら、かかった。雨も本降りになってきそうだったので、よかった、よかった。

YB50か~、あれくらい手軽なバイクならまた乗りたいな~なんて思いながら見ていました。
でも50じゃちょっと、小さいかな?

1122:いい夫婦の日で結婚パーティ

2006-12-04 23:15:34 | 食事処
本日は、いいふうふ(1122)の日ということで夜、NPO仲間の結婚パーティーでした。



会場は伊勢の蔵deパスタ


パーティプランというのもしていて、店内が2空間に分かれているから、少人数(17名ぐらい)でのパーティには手ごろな空間。
入口にはスロープ(ちょっと急だけど)バリアフリーだしね
トイレも広いよ。

料理もいっぱい出て食べ切れませんでした。もったいない…。



幸せな二人には、私たちが結婚式に衣装替で着た着ぐるみうさぎとカメ(おでかけチェアーウォーカーの表紙がそのままに)を。
 

この着ぐるみで結婚式をあげた人は幸せになるらしいよ~。(と、勝手にジンクスを作っています)
 

0815:実家とお盆

2006-08-15 11:20:30 | 食事処
名古屋に住む姉が帰って来ているというので、夜、みんなで焼肉です(なぜに焼肉かはハテナ)。
パートナーはこじんまり同窓会?があるということで、そっちで焼肉。
だから別行動です。

実家家族が集まるのって、久しぶりです。
個々には会っているのですが、みんなが揃ってってことはやっぱり年数回ですね。
あ、でもこの間お木曳きのときに会っていますね。

今日行ったお店は、伊勢の「一升びん」です。
一升瓶の本店は松阪にあります。
そう、松阪肉が食べられるお店です。
松阪の本店にはパートナーと行ったことありますが、狭くて、油ギッシュですが、入り口に段差はなく(なかったはず)、車椅子でOK。
でも伊勢の一升瓶は…。


新しいお店ですが、段差が…3段ばかり。
入ってからも座敷まではいいけれど、テーブル席?のところへは段差が二段ほどあったりと、結構入ってからも難アリ。
スタッフは手伝ってくれるのかな?
今度聞いてみよう。

私は少し遅れて合流しましたが、着いたら、みんな結構食べ終わっている…。
は、早い…。


甥っ子、姪っ子がはしゃいでいます。
ま、主役ですから、わがままし放題。
私はせっせと肉を焼き焼き食べました。
うー、お腹いっぱい。


その後、みんなで家に行き、甥っ子、姪っ子たちと戯れて遊びました。
なかなか、ない時間なので、楽しかった。

0703:タバコのにおいがしないお店

2006-07-03 13:46:04 | 食事処
本日は、野原さんが休みだったのですが、千枝さんが仕事をしに来てくれたので、寂しくなかったです。
おまけに昼下がりには、扇芳閣の専務が来てくれたしね。

今日は、帰りにぎゅーとら(伊勢志摩の有名スーパーです)に寄ったら、ご自由にお取りくださいって笹がおいてあったので、もらってきた。


そうそう、三重県がタバコのにおいがしないお店ってのを調査してPRしています

http://www.pref.mie.jp/kenkot/hp/hpm21/tabaco/omise/newpage1.html

タバコ家系で育っていない私はちとうれしい。
きっと観光客のみなさんもこんな情報欲しいときってあるよね?
ぜひ行ってみてください。

0701:アプリーレにて

2006-07-01 12:31:29 | 食事処
なんでも昨日、パートナーがボーナス日だったということで、外食です。
食べに行くところはいろいろあるけれど、たまに行きたくなるのが幼馴染がいるアプリーレ。

車椅子で行けます。入り口に3センチぐらいの段差があるぐらい。

イタリアンレストランです。
時々無性に行きたくなります。
場所は、伊勢というか、伊勢の端っこというか、玉城の入り口というか…。
ここ↓印のあるとこらへんね
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F29%2F36.951&lon=136%2F40%2F6.428&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=315&CE.y=249

二人でお食事しながら、幼馴染と思い出話。

うーん、美味しかった。
楽しかった。

では、食事のオンパレード

 
 
  

0415:夜はオキナワ

2006-04-15 01:33:12 | 食事処
土曜日は大抵、センター一人っ子。
黙々と仕事に打ち込み、夜は、パートナーが友人誘って飲みに行くっていうもんだから、私もヒョコヒョコと付いていきました。
我が家から車で5分ぐらいなところですが、オキナワの料理とたくさんの焼酎泡盛があるところです。
運転手は友人。(私たちって鬼のような夫婦?)
で、たらふく食事をいただきました。
ブログにあげようと食事の写真を撮ろうと、意気揚々とデジカメを構えました。
そしたら
「カードが入っていません」
だとよっ!!

時々ありますこういうこと。
デジカメもさ、ほんの少しでいいからハードを持ち合わせてくれないものかな?
数枚取れればいいんだからさ。

ということで、食事の写真は、センターHPトップのハサカル日誌バナー二つ下の「ごはんやさん」をご覧下さい。パートナーが上げています。

0125:バリアフリー焼肉屋さん

2006-01-25 17:15:05 | 食事処
朝から志摩市庁舎の懇談会でした。
今回でもいろいろ話を聞いていて思いましたが、平成の大合併には「合併特例債」という特別制度があるというのはご存知ですか?
おおまかに説明して、合併に伴う事業費などは国から普通交付金として70%おりてくるのです。

だから今回の庁舎建設もそれを使うのです。
今の志摩市の現状は、各地域に分散された課と志摩市役所として三重県の建物を年間2000万円で借りています。
そんな話を一生懸命私の頭で噛み砕いて考えてみました。

市町村併というのは、よく言われますがいわゆる「結婚」です。
結婚して、とりあえず、アパートなりの仮住まいが三重県の建物。
その三重県が両親とするならば、いわゆる親と同居しているともいえるかもしれません。
一緒に住んでもいいけど、光熱費は払ってねと両親に言われているのが年間2000万円。(高けぇっ)

そして、その金額の高さといい、住み心地の問題といい、嫁姑問題?といい新居を建てようとなりました。
スープの冷めぬ距離かどうかは別として、二人だけの新居を。

そこで出てくるのが祖父母。
おじいちゃん、おばあちゃんはかわいい孫が家を建てるなら70%ぐらい出してあげよう!といってくれた

のが、合併特例債。
そう、国が祖父母なのです。
こうっやって、噛み砕いて理解すれば、なんとなく納得。

そんなことを考えながらの会議でした、はい。

会議が終わってから、センターのスタッフの指令により、帰りに庁舎前の焼肉屋さん「長太屋」さんでランチを食べてきました。


バリアフリーだということは前々から聞いておりましたが、近々お客様で伊勢志摩で松阪肉食べれるところという問い合わせがあったのです。
ので、このお店を見てきてという指令。

結果。

バッチリです。

電動となると少し狭いでしょうが、車椅子対応トイレもあります。

車椅子対応の個室のお部屋もあり、車椅子対応駐車場もあります。

入り口からレジカウンターまで誘導ブロックがあります。


料理もおいしいです。


お酒もたくさんありました。(うらめしい)
スタッフも気持ちいい対応でした。
後は写真を参照。

駅からも歩ける距離です(杖歩行はちと大変な距離)、お勧めお店。
機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。

1214:ツアーセンター忘年会

2005-12-14 22:23:51 | 食事処
今日は、夜、ツアーセンターの忘年会でした。
いつもお世話になっている扇芳閣さんにて。
メンバーは体調を崩したり、急用が出来たりで、バタバタとキャンセルが出てしまったため、6名と少人数での忘年会でした。



ツアーセンターの近況やこれからのこと、千枝さんの駅ボラ報告会のお話などを聞きつつ、食事をゆっくり堪能。
そんななか、扇芳閣の専務も顔を出してくれて、話に混じって、食後のコーヒーをご馳走になりました。


料理はこれから。どんどん出てきます。食べていて写真を撮るのを忘れていた

スローな忘年会でしたが、こういった交流はやっぱり必要ですね。
さて、次は新年会。
誰が企画してくれるかな?

1212:ぽんぽん忘年会は人参

2005-12-12 01:13:30 | 食事処
ちょっとノドが痛いな~ってカンジだけど、今晩は、地元伊勢志摩のNPOが集まる「伊勢志摩NPOネットワークの会」の忘年会。
伊勢の「人参」という韓国料理屋さんです。

ここ、伊勢に出来てから3度引越しをしています。

でも引越しは、本当目と鼻先を行ったりきたり、だから常連客は逃していない。
そう、私も昔からしょっちゅう行っていたし、なんたって、車椅子もOK。(といってもトイレは対応ではないけど、洋式です)
事前に車椅子ですと言っておかないといけないけどね。

そんなことよりもなによりも、料理がウマイというのも魅力なのです。

マッコルリもおいしよ~。

そしてそれに輪をかけて、お店のママがいい人なんですよ。
週末は朝の5時までしているしね。すっかりそんなお世話にならなくはなったけど…


さて本日は、人数もたくさんいたので、鍋も種類豊富。
でもって、こないだ来たとき同様、マジシャンのお兄さんがやってきた。(流しみたいにやってくる)
この間よりもいろいろレパートリーもあって、スゲーってみんな目白黒させていたね。
だって、本当すごいよ、種がわかんないや。

1203:ホルモン

2005-12-03 22:38:13 | 食事処
東紀州のチェアーウォーカー友人が明日の「障害者の日の記念事業ひだまりふれあい広場」に展示するハンドサイクル
置きに来てくれました。
しばらくの間、彼の私物を借用です。
そんなわけで、私は一日一人でオシゴトだったので、その対応はパートナーに任せて、夜から合流。
東紀州の彼、実は新婚さん。
もちろん奥さんと来ていました。
だからみんなで夜の街へ繰り出して、ホルモンを食べに行きました。
場所は「安兵衛」。
センターのHPの飲食店のコーナーで紹介してあります。
なぜにホルモンか?
私が食べたかったから。
うーん、おなかいっぱい。