goo blog サービス終了のお知らせ 

HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

かんぽの宿でヘルパー派遣のコーディネート

2008-12-06 17:44:31 | ハサカル
11月28日夕方、ヘルパー派遣へ行ってきました。
かんぽの宿です。
対象者は車いす利用。女性。
バリアフリールームにお泊りだったので、お部屋のお風呂もリフトなどあり、使用はできたのですが、お客さんの希望で、大浴場です。

いつものメンバーである、ニチイケアセンターのYさんとOさんが丁寧に声を掛けながら、浴場へ。
私は、待機係。
何かあったら、走ったり、足りないバスタオルを借りに行ったり…。
あまりお役には立っていないのですが…、こうして、コーディネートした以上、お客さまの満足度やどんなサービスを求めているか?そしてヘルパーさんと旅館の間にも入らないといけないので、自分の中では重要だと思っています。

まだ、システム化とまではいきませんが、着実にこのようなサービスの希望者は増えております。
きちんとした、サービスとしてもっと、もっとすすめていきたいですね。

本日のかんぽの宿の大浴場は、介助しやすかったと、ヘルパーさんにも好評でした。

大変申し訳ありません!!

2008-12-06 16:22:24 | ハサカル
あ~、え~っと、なんとお詫びしていいやら…。
大変大変申し訳ありません。

このブログを初めて、アレコレ2年も経つというのに、まったく使い勝手を理解していなかったのでしょうか?

あ~バカバカバカ。

この間から、友人、知人に「なぁ~ブログにコメント書いたけど、あがらんね~」って言われていました。

ある時期を機に、コメントはタイムリーなUPではなく、私の目を通ってからUPという方式になりました。
そんなこともあり、私も気をつけていたつもり…、いや、気をつけていなくて、勘違いしていました。

コメント保留がでたら、私のメールにそのお知らせが来るものだとずっと思い込んでいたからです。
だから友人知人から「コメント書いたんやけど…」と言われても、「え~、届いてないな~」なんて言っていました。

ごめんなさい!

そんなことはありませんでした。

今日何気なく、どれどれなんでコメントが届かないのだ?と自分でコメント送ってみたら、メールなんかでお知らせは届かないですよね?うむ。

そこで、コメント管理を見てみたら…。





コメントが…、随分前からのコメントがたんまり、そう、たんまり、いっぱい保留状態で滞っていました。

はい、私の不注意です。
ごめんなさい。

これからは気をつけますね。

時々変なコメント混じっていたので、この私の目を通ってから…という方式はこのままですが…、どうぞお許しを…。

みなさんのコメントに、まったくタイムリーでないですが、コメント返しを全てしておきました。

といっても、みなさんもどの日記にコメント書いたかも忘れていることと思いますが…。

アレコレ、6月の別ちゃんの壮行会のころからですね。
はぁ~、自己嫌悪

御木本幸吉生誕150周年記念事業 記念式典

2008-11-12 16:45:27 | ハサカル
当日朝まで雨が降り、これはもう、屋根ありのところでの式典になるだろうと思っていたら、みるみる雨が止み、予定していたミキモト真珠島の御木本幸吉像の特設会場で式典ができることになりました。



雨があがって、空気も澄んで、青空のもとの式典はとても気持ちがよかったです。

御木本幸吉が鳥羽の地に生まれて150周年。
もちろん、私の生きている時代とは重なっておりませんが、鳥羽で仕事をするようになって、御木本幸吉氏のことを知れば知るほど、世界的にも偉人と呼ばれることは納得のとても素晴らしい人です。

さて、そんな御木本幸吉の生誕150周年を記念して、この式典を皮切りに約、一ヶ月間、いろんなイベントが行われているわけですが、7日(金)、その式典に行ってきました。

御木本幸吉生誕150周年記念事業詳細 ← クリック

最初に実行委員会委員長である市長の挨拶や、来賓の挨拶にはじまり、女流書道家矢部澄翔氏とKCundulationのバイオリンとフルートによるパフォーマンス書道&音楽とのコラボレーションが行われます。



書道はとても大きなところに「真珠」と大きく書き、そのあと、世界中の女性の首を真珠でしめてごらんにいれます。
これは、幸吉の有名な名言ですよね。



その後、鳥羽少年探偵団のみなさんである地元中学校生たち。
御木本幸吉を語るドラマをみんなで発表。

 

これがまた、いい感じで、この式典にこの部分がなかったらなんとともそっけないものになっていたかもしれません。
「日本中を公園にしたい」と御木本幸吉が言った言葉を実践し、この伊勢志摩の良さを残していきたいということで締めてくれまました。
そんな頼もしい、これからの伊勢志摩を担う子供たちを幸吉像が暖かく見守っているのを見て、なんだか目頭が熱くなりました。

さて、その後は、またまた書道と音楽とコラボレーション。
「智」「運」「命」
を音楽にあわせて芸術的に書いてくれました。

 


これ、どこに飾るんだろう?市役所?


 

さて、式典がひととおり終わると、桂三枝師匠と鳥羽水族館名誉館長の中村氏によるトークショー。

人もたくさん集ってきています。
地元民だけでなく、ミキモト真珠島に入ってきた観光客の方々も足を止めます。

トークショーの内容はもちろん、御木本幸吉に関わること。
なのですが、話がよくそれます。



それでも、三枝師匠がおもしろおかしく、軌道修正。
名誉館長と漫才しているようでした。

天気もハラハラいたしましたが、青空のもと無事式典が終わり、ホッ。

としているのもつかの間、記念事業のお手伝いで、私は絵手紙コンテストのお手伝い。
御木本幸吉ゆかりの地に関係する絵手紙であればOK。
11月29日(土)には、絵手紙の素材となるところを見て回るイベントウォークもありますので、みなさんもふるってご応募ください。

絵手紙コンテスト詳細 ← クリック

出合い系

2008-11-05 15:42:31 | ハサカル
日曜日は年に2回ある地元の出合い。
夏は草刈り(今年は行けませんでした)、冬は側溝掃除です。
今年は、家の前が下水道工事をおこなったので、工事済みのところは、ほぼ、何もせずにOKでした。



が、そうでないところは、一年分のヘドロがしっかり蓄積されていました。
なかなか大変な作業です。

おかげで翌日筋肉痛です。
みんなもそうよね?きっと…。

セントレア出動!イセシマン

2008-11-03 12:43:50 | ハサカル
報告遅くなりましたが、10月25日(土)~26日(日)にセントレアにて松阪・伊勢志摩観光物産展が行われました。


 
夫婦岩も宇治橋も出張です


 
松阪もめんの機織体験ができました。鳥羽ブースは答志物産がたくさん。


 


そこへ、イセシマン出動!
去年も行いましたが、松阪、伊勢志摩のキャラクターが勢揃いして、賑やかしをするという任務です。

物販もあり、去年よりブースの見ごたえもありました。
前半は南伊勢町出身のバンド、HEAVENのライブ。




盛り上げてくれましたよ。
別ちゃんに捧げてくれた「明日への勝利」を歌う前に、パラリンピックと別ちゃんの話もしてくれて、なんだかとても暖かい気持ちになりました。
ありがとうございますっ。


HEAVENのみなさんと写真を撮りました


物産展なので、出動休憩中は買い物もしましたよ。
志摩のあおさ製品をいくつか購入しました。
松阪の松阪牛入りの1050円もするレトルトカレーも清水の舞台から飛び降りて買ってみました。

地元なのに、場所が変わると、雰囲気でしょうか?
購買欲が…。


セグウェイの試乗会もしていたけど、予約で一杯でした。


さて、昼からの出動では、子供たちもたくさん来てくれて、イセシマンも大人気。
たくさんのファン?と写真を撮りました。
が、そのときの写真がありません…。
なぜでしょう?


伊勢レッドと記念撮影

本当の東京行きの目的は…

2008-11-01 12:21:15 | ハサカル
別ちゃんの表彰式も無事終わり、東京一日目が終わりました。
さて、翌日…。



実は、これが東京行きの目的でもありました。

私たちセンターにとっても、別ちゃんにとっても、とても大切な人のお見舞いです。
たまたま出張中の東京で倒れられて、そのまま東京の病院で現在も入院中です。
倒れられて1ヶ月以上が経ち、ようやくお見舞いに行くことができました。
まだ、しばらく東京の病院のままですが、早く地元の帰ってきて欲しいですし、また私たちと一緒に仕事できることを強く、強く願っています。

近鉄のマタニティ制服

2008-10-18 11:29:22 | ハサカル
私は毎日、近鉄鳥羽駅前を通って通勤しています。
ある日、いつも改札に立つ近鉄職員である顔見知りのお姉さんの後姿が、いつもと違う…。

走りよって、「制服、なんだか違う?」って聞いて前に回ったら、分かりました。
職員のNさん、妊婦さんだったのです。
ようするに、近鉄のマタニティ制服。



時々、大手の制服企業にこうしたマタニティの制服があるのを見ると、感心します。
企業として、職員が結婚し、妊婦になり、産休をとり、復帰するという流れをバックアップしてくれているような、そんな会社の方針がみえるような気がします。

なんだかうらやましいな。

志摩市新庁舎竣工式

2008-10-05 23:46:01 | ハサカル
10月1日(水)、志摩市新庁舎の竣工式に行ってきました。


鵜方駅から近くです


この建物が建つ前、「志摩市庁舎建設に係る懇談会」に委員として入っていたので、お呼ばれだったのですが。
新しい志摩庁舎を見るのは初めて。
いろいろ意見も通っているかな?っていうのもあって、しっかり見てこようと…。

10:00からの式典では、市長挨拶、建設経過報告がビデオで流され、来賓祝辞などなど。


たくさんの方がみえていました。知り合いもいっぱい。


それが終了したら、庁舎見学です。

敷地面積  9,502.03㎡
建築面積  3,978.99㎡(庁舎棟、立体駐車場、付属棟他含む)
階  数  庁舎棟:地上7階建
      立体駐車場:地上2階塔屋1階、付属棟他1階

構  造  庁舎棟:鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
特殊構造  免震構造
工  期  着 工 平成19年6月5日
      竣 工 平成20年8月31日 


さてさて、最上階7階からチェックです。
と、言いたいところですが、あれ?7階ではないです。
6階から案内。
7階はなんだか入れないところなのかな?
ビル管理のいろいろあるものかもしれない。

で、6階には議場や市議会議員さんたちのお部屋。

  
議場へスロープで入れます。議員席もフラットなところもあり、チェアーウォーカー志摩市民、議員にもなれますよ!


展望ロビーもあります。
市民はもちろん、誰でも来れるので、観光客だって…。
ここで志摩市を望むところ…と言いたいけど、それほど高いところでもないので、見えるものは限られてきますけどね。
議場には車椅子対応になっていて、傍聴できます。

 
車椅子のままで傍聴。こちらのイス席にもいけるといいのですが、2~3段ありました。


5階は市長室や災害対策本部室、防災や企画課などがあります。
この日前日まで台風が来るとかなんとか言っていたので、危うくこの災害対策本部室が活躍するところでした。

4階は、ほぼ全て会議室や書庫などになっています。
竣工式もこの階で行われました。
セパレートできて、会議室も大きくできたり、小さく出来たりと、便利そうですよ。

3階からは、観光、建設、都市計画、教育関係の課があります。
全ての課にカウンターがあり、開けていて、明るい感じです。
カウンターもイスに座ってのタイプなので、もちろん車椅子もOK。

2階には食堂があります。
市職員だけでなく、誰でも食べに来ることができます。
試しに、知り合い志摩市職員とランチしてきました。


ロールキャベツでした


なかなかイケますよ。600円ナリ。
偶然にもここで志摩市の友人夫妻と会いました。
ローカルなところでは、こんな偶然もあります。
この階には水道課や環境課があります。

1階と2階はオープンな階段で繋がっています。(もちろん、エレベーターもあります)
吹き抜けになっていて、広々としています。


階段手すりには点字で案内



広々とした通路


1階には市民が良く利用する、市民課、保険、介護、子育てなど福祉課と税金関係の課のフロアです。


子供のスペースもありますよ


総合案内所もあり、わからないことがあれば、ここに聞けばOK。
正面玄関入って左手には、音声案内と庁舎内の点字地図があります。

 
音声案内と点字地図、そして案内所がばっちり


ユニバーサルデザインのまちづくり、三重県の整備基準適合証もありました。



車椅子対応のトイレも各階にあり、偶数奇数階で便座の方向などを変えてくれてあります。

 
使いやすい方向のトイレを探してね



トイレ入口にはきちんと触間取り図と点字での案内があります


また、一番市民が利用する1階のトイレは至れり尽くせり。
オストメイトも大人のオムツ替えベッド、ストッキング履き替え台、男児用便器などが揃っています。

 
1階は全てが揃ったトイレです。


 
女性には嬉しいストッキング履き替え台も(あ、私はめったにストッキングなんて履きませんが…)


一番大きなトイレです。
(トイレ関係は委員会のときにお願いしました)


ところどころ、ロビーなどにもソファーやイスがあり、休憩できそう。
なんだか、市民の憩いの場にもなるかもよ。

駐車場も車椅子対応も屋根付。

雨もしのげます。


立体駐車場にもエレベータがつき、各階に車椅子対応の駐車場を設けてくれました。(このあたりもお願いしました)

車も停めやすく、明るい雰囲気は、ちょっと寄りたくなる庁舎になりました。

もしかすると、まだまだ見落としているところもあるかもしれませんが、また志摩へ行ったら、ゆっくり見て回って見ますね。

関空へ別ちゃんを迎えにの写真を追加します

2008-09-23 16:38:37 | ハサカル
18日に関空へ別ちゃんを迎えに行ったときの写真が私の分があまり無かったので、千枝さんが撮ったものを追加して貼ります。


こりゃ、目立ちますわね。空港職員から注意を言われるのも無理もありません


 
目立て、目立て精神ですね。みんな…


 
空港職員に注意されて、ショボンとすると、なんだか路上生活者のような姿です。頭は派手だけど…



私はこのとき、ほとんどビデオを撮っていたので、写真をあまり収めておりませんでした。

 
みんな笑顔で帰国!!それがイチバン!!

本日(15日)、日本時間20:00より 日本VSオーストラリア 3位決定戦です

2008-09-15 11:28:10 | ハサカル
泣いても笑っても、これで最後の試合になります。
おとつい、ドイツに敗れて、今日(15日)オーストラリアと3位決定戦。

どこでもドアがあったら、今すぐにでも北京に行きたい!という気持ちを抑えつつ、本日も仕事。
でも、なんとなく仕事が手につきません。
ごめんなさい。

チームの気持ちがひとつになって、全力でこの試合挑んでいくことは間違いないと思います。

北京から帰ってきて、いろんなことがあり、いろんな気持ちが入り乱れて、いろんな理由があって日本チームは是非メダルを持って帰ってきて欲しいっ!

でもあまり強い気持ちを出すのもプレッシャーだし…。
ベスト4と言うだけでも、すごいことなんよ。

今日は、家に帰っても夕食作る間もなく、即応援体制。
(すでに今日は朝から応援の意味をこめて志摩弁Tシャツ「まいこましたろ」を着ています)
ネット中継で応援します。

パラリンピックネット中継↓(たぶんすると思う)
http://player26.narrowstep.tv/assets/players/3206/html/player.html

今からドキドキです。
------------------------------
「女子車椅子バスケット初戦 日本 VS 中国 勝利です」 の写真をUPしましたよ。

http://blog.goo.ne.jp/hasakaru/e/3eb071a9428b807d504ee8cb704f8365