goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

MEADS:中距離拡張型防空システム 次世代欧米SAMが開発中止へ

2011-02-20 23:55:42 | 先端軍事テクノロジー

■Medium Extended Air Defense System

 先日友人からMEADSが開発中止になった、ということを電話で教えてもらいました。ホーク後継SAM,というイメージだったのですが次世代の中距離長距離SAM体系を本装備で一新するというのが欧米の計画だったようです。

Img_4206  日本も開発計画に参加を求められたのですが、共同開発と共同生産は自動的に武器輸出三原則に抵触してしまうということで陸上自衛隊では03式中距離地対空誘導弾を開発しています。03式中SAMは性能や射程でホーク地対空ミサイルを大きく上回るものなのですが、システムを構成する諸装備の大きさもホークを大きく上回ってしまったのが唯一の泣き所でした。

Img_4214  この点MEADSはある程度野戦運用での機動性を想定して装備の大きさにも配慮していたため、開発は難航しているようだけれどもMEADSに参加していたほうが良かったのでは、という意見も内外から存在していました。個人的には日本の道路交通法や道路状況との兼ね合いを考えると国際共同開発に参加しても必要なものが取得できるとは限らないと思うのですが、これは置いておきましょう。

Img_8910  しかし、MEADSは別の視点からも日本の参加の必要性が指摘されていました、航空自衛隊です。航空自衛隊はペトリオット地対空ミサイルを広域防空用に装備していますが、MEADSはホーク地対空ミサイルのほかにペトリオットミサイルの後継も目指して開発されていたので、計画に参加していないということは陸上自衛隊の将来SAM以外に航空自衛隊の将来SAMが必要となった際に問題となるのではないか、という声も一部で指摘されていたようなのですが、現実はMEADSそのものが頓挫することになりましたのは前述のとおり。

Img_8916  予定ではMEADS,来年度から欧州と米軍での実戦配備に向けた評価試験が行われる予定だったのですが、これが今後AMRAAMをハンヴィーに搭載したHAMRAAMにより代替されるのか、ペトリオットミサイルにPAC-4が開発されるのか、ホークをさらに改修するのかは不明ですが、関心は湧いてきます。

Img_5631  しかし、日本が参加しなかった国際共同開発参加を持ちかけられたものや持ちかけられた可能性のあるものはとん挫しているものがあり、日本はリスクを負わないといいますか国産開発の施行を行ったこともすべては間違いでななかったのかな、とも。96式多目的誘導弾と同世代であるはずのスパイク対戦車ミサイルが50kmも射程を高望みしすぎて価格が高騰して4セットもそろえればイージス艦が買えるほどになってしまい中止に、RAH-66がF-2と同じくらいに価格が高騰して中止になったのを皮切りに後継ヘリコプターが続々と開発されるも要求性能が大きくしかも不安定で中止が相次ぎ、OH-1を開発した陸上自衛隊は価格の高騰には悩みましたが少なくとも4~5倍になっただろうRAH-66を売りつけられずにすみました、ということはできるでしょうね。

Img_5639  こうやって書きますと日本製の装備も国際競争能力があるのでは、と思われるかもしれませんが、もちろん性能だけでは装備品は売れないのでこれはなんともいえません。しかし少なくとも国産装備を開発していたことで危ない橋に誘われずに、つまり売りつけられずに済んだ、というのは僥倖でしたね。難点もあるにしても性能は相応にあるのですから。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成22年度日米共同訓練 ... | トップ | 北アフリカ・中東民主化動乱... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですか、中止になったのですね。 (トニー)
2011-02-21 00:28:01
そうですか、中止になったのですね。
日本が03式を開発してだいぶ経っているのに計画だけで全然姿を現さないなとは思っていましたが…
最近のアメリカは計画中止が増えてきてますね~ 目標コストに対して性能が高すぎるのが原因なのでしょうが、どうなんでしょう。
日本はアメリカで計画中止になった兵器と同型等の兵器は国産が多いのが救いですがこれは自衛隊の先見性の表れなのでしょうか?
返信する
03式中距離地対空誘導弾には期待しています。 (軍事オタク)
2011-02-22 09:41:08
03式中距離地対空誘導弾には期待しています。
ただ配備ペースが遅すぎますね。
ローコスト等の改善研究をしていますが、とにかく配備ペースが遅い。なんとか3倍くらいペースを上げてほしいですね。
追加で石垣島あたりにもほしいですね。なくても有事には移動させますけど、やはり平時からしっかり体制を構築してほしいですね。
返信する
トニー 様 こんばんは (はるな)
2011-02-22 19:16:00
トニー 様 こんばんは

MEADS,発射器が81式短SAMを少し大きくしたような、中距離SAMとしてはかなりコンパクトな装備でしたので、関心はあったのですが、中止になったとのことでした。

先見性、といいますか日本では道路交通法と電波法の範囲内でしか装備が取得できませんからね、国産装備に偏ってしまう背景にはこの影響がかなりあるのではないか、と考えます。

まあ、こういう国情があるのですが、他方で、長物コンテナのトレーラーが片荷になっていて低速走行時でも横転事故を起こすことが問題となっていますが、主要道路だけでも拡幅して3.2㍍幅の車両まで通る事が出来るようになればこの点かなり改善しますけれどもね。
返信する
軍事オタク 様 どうもです (はるな)
2011-02-22 19:17:27
軍事オタク 様 どうもです

03式ですが、射程延伸型を開発して航空自衛隊のペトリオット後継になりえないか、検討はするべきでしょう。

石垣島ですが、しかし03式は大きすぎますので、秘匿が狭い地域では不可能、島嶼部防衛には不向きなのではないでしょうか。
返信する
HAMRAAMはSLAMRAAMのことを指してるのだと思います... (名無し)
2011-02-27 15:44:20
HAMRAAMはSLAMRAAMのことを指してるのだと思いますがSLAMRAAMはEFVと同時期にキャンセルが発表されていますよ。
返信する
名無し 様 情報ありがとうございます。 (はるな)
2011-03-01 23:26:42
名無し 様 情報ありがとうございます。

・・・、中止されていたのか・・・。

何が駄目だったんだろう・・・、中止多いなあ・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

先端軍事テクノロジー」カテゴリの最新記事