goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【北大路機関gooブログ移転特集】北大路機関と云えば京都散歩,日本の悪い所も酷い所も原点は京都

2025-09-11 07:01:41 | 北大路機関特別企画
■京都散歩
移転後の重点はどうやって自衛隊や防衛問題と日常の話題を調和させるか。

北大路機関と云えば京都散歩、まあ京都散歩なんて毎日数百万の方が右往左往していますので散歩と云えば北大路機関というわけではないのですけれども、京都は観光過多といわれるところです。けれども、ほんとうに京都を、古刹スッゲー的な視点で見る以上の、拝観というものまで踏み込めているのかな、という気がしないでもありません。

実際応仁の乱で大半が焼けている、そのあとに復興したという歴史があるのですからね。京都散歩、極力市内で、これ洛中というと逆に拝観できる寺院が限られて、しかし一方で洛中の拝観できる寺院は観光過多から免れていたりするのですが、歴史と云いますか、京都には日本の良い風習と悪い風習の原点が。

ブラック企業や人材使い捨てや事なかれ主義に長い会議や責任逃れと責任なすりつけに虐め暴力と差別偏見や陰謀野望誤解誤認逮捕えん罪といった歴史も始まりの根底に京都があります、京都を探訪するのは、スカイツリーや富士山頂のような単純に雄大、というものよりも、考える、なにか人生をよくできる入り口や反面教師的な歴史を含んでいますので。

歴史が専門ではない故に聞きかじったものと色々ななめ読みした書籍の中には間違いはあるようですが、その都度色々修正してゆきます、しんなかでまあ日常を豊かにできるような、そういったものを紹介できるような、いやそこ普通行かない、的な、しかし観光寺のついでに寄れるような場所を、移転後も紹介したいものですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【gooブログ移転-北大路機関... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北大路機関特別企画」カテゴリの最新記事