goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

令和六年度八月期九月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.31-2024.09.01)

2024-08-30 20:01:04 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 台風10号の警戒が続いていまして自衛隊行事もほぼすべてが中止となっているのですけれども一つだけ開催されます。

 まつりみなみ2024in小倉駐屯地、9月1日に開催されます。北九州市の第40普通科連隊が駐屯しています駐屯地です。夏祭りは、もともとは8月31日に予定されていましたが台風10号の接近により一日延期となった形です。盆踊りと音楽演奏や太鼓演奏が行われて最後には打ち上げ花火という。開門は1530時で2100時まで駐屯地が開放される。

 武山駐屯地第35回横須賀市西地区納涼花火大会、残念なお知らせですが中止というお知らせです。台風10号が接近していまして、元々8月31日に予定されていたものですが、この土曜日の祭事を日曜日9月1日に移したとしましても、まだ台風は紀伊半島から信越地方のどこかにいるという予報となっていますので、中止は残念ですが致し方ありません。

 掃海艇くろしま鹿児島港一般公開、こちらも中止のお知らせです。もともとは8月31日と9月1日に鹿児島港本港区北埠頭2号岸壁で予定されていましたが、台風は一応通過しているのですけれども、台風被害が相応に在りますし、鹿児島港へも、いや錦江湾に流木などが流れ込んだ影響も加味したということでしょうか。台風10号は鹿児島に上陸しました。

 台風10号、しかし、影響は甚大なのですが申し訳ない点を一つ、29日、つまり昨日なのですが、岐阜基地納涼祭が予定通り開催されていました。こちらはもともとあさの夏祭り情報で実施されるという話題を掲載しなければならなかったのですが、新幹線運休などの関係で開催されるという情報を確認して要らず、結果的に記載漏れとなってしまいました。

 自衛隊行事が無い際には、とこれまで例えば年末年始やCOVID-19の際には軍港めぐり遊覧船のような、日常風景を、とおすすめして参りましたが、台風の時に海に近づいてはいけません、いいや高台からみるんじゃい、と地図を調べる方などは要ら射るかもしれませんが、それでも無理に基地の周りを散策しても見られるものは限られているでしょう。

 台風避泊、護衛艦も輸送艦も掃海艇も台風が接近しますと台風避泊してしまいます、これは波浪が打ち付ける状況で岸壁や桟橋に艦艇を係留していますと、幾度も船体を桟橋や岸壁に打ち付けてしまう事で艦艇や桟橋そのものを壊してしまう、だからこれを避ける為にさっさと出航して地形から風よけとなる様な避泊地に投錨してしまうのですね。

 横須賀ですと伊豆半島や伊豆大島の、呉ですと広島湾、ただ、風が強いと投錨していてもそのまま風圧で流されてしまう走錨という危険な状態になりますので、レーダーとGPSで位置を把握します、がいまはGPSがあるからよいのですが、昔はレーダーしか無かった時代、風圧が凄いとレーダーが回らなくなってしまう、という厄介な事もあったという。

 走錨した場合は、即座に錨鎖を投棄して航行し荒天の海を走り続ける事になります。あとで錨は回収しなければならないというような結構面倒な事にもなるのですが、台風一過で入港する艦艇に錨がついていない護衛艦が居ましたら、そういう厳しい状況を乗り越えた、ということにも。台風10号、今日も明日も東海道新幹線は運休、まだまだ油断できない。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・9月1日:まつりみなみ2024in小倉駐屯地

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.24-2024.08.25)

2024-08-23 20:14:55 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 台風10号の動きが非常に気になるのですが今週末はまだ台風は南方でして、こうした中で今週末は艦艇広報から夏祭りに航空祭まで久しぶりに一通り行事が執り行われます。

 令和6年度松島基地航空祭、2024年8月25日日曜日に実施されます。第4航空団が展開する松島基地には第21飛行隊のF-2B戦闘機とともに第11飛行隊、ブルーインパルスが展開しています。また教育訓練部隊の基地ではありますが、第4基地防空隊が81式短距離地対空誘導弾や91式携帯地空誘導弾などを装備している基地でもあります。

 松島基地は冷戦時代、ソ連本土からの戦闘爆撃機航続圏外の基地であり、千歳基地や三沢基地が攻撃を受けた場合に松島基地が北海道防空の拠点となる想定でした。ブルーインパルスの基地という事で展示飛行は0930時からと1400時から二度予定され、F-2B機動飛行、F-35とF-15戦闘機の訓練飛行などが予定、EC-1電子戦訓練支援機も来ます。

 小牧基地サマーフェスタ2024、2024年8月25日に開催されます。航空祭ではなくサマーフェスタですが、グランドだけで盆踊りというような甘い行事ではなくC-130H輸送機やKC-767空中給油輸送機が展示され、ステージイベントや音楽イベントを実施するという。なお、開門時間は1300時からですので張り切り過ぎて早朝に行かないよう。

 遠軽駐屯地創立73周年記念行事、2024年8月25日に開催されます。第2師団隷下の精鋭第25普通科連隊が駐屯しています駐屯地で式典と観閲行進は1000時から1030時まで実施され、1100時から1130時まで訓練展示が行われます。第2戦車連隊の10式戦車か90式戦車、第2特科連隊の99式自走榴弾砲などが参加、連隊も機械化部隊です。

 令和6年釧路駐屯地 釧路町町内パレード、2024年8月25日日曜日に予定されています。釧路駐屯地には第27普通科連隊と第397施設中隊が駐屯、市外パレードではなく町中パレード、観閲行進は1050時から1110時にかけ実施され、ラッパ演奏や太鼓演奏、また装備品展示は0930時から1500時に釧路町交流プロムナードにて予定されています。

 第28普通科連隊創立62周年函館駐屯地祭が2024年8月25日に行われます。第28普通科連隊はあのミグ25亡命事件で初動を担った部隊である。函館駐屯地開庁74周年記念行事ともなっていまして、記念式典と観閲行進、訓練展示などが予定されています。第28普通科連隊は第11旅団隷下部隊であるので、当然のように90式戦車も参加します。

 浜田港潜水艦一般見学会、2024年8月25日日曜日に行われます。島根県浜田市浜田港福井埠頭にて行われ、原井町はまだお魚市場で受付、此処に潜水艦が上陸するのではなく、ここからシャトルバスが運行されます。受付時間は午前の部が0845時から1130時まで、午後の部が1245時から1530時まで。潜水艦の艦名は当日までナイショとのこと。

 令和6年度多賀城駐屯地多賀城市民夏祭り、明日2024年8月24日に予定されています。多賀城駐屯地は第22即応機動連隊が駐屯していまして、記念行事ではなく夏祭りとなっていますは比較的早い1300時から一般開放が行われ、ステージイベント、模擬売店、打ち上げ花火などが予定されています。多賀城開府1300年、花火が1945時より。

 令和6年度飯塚駐屯地夏祭り、明日2024年8月24日に開催されます。第2高射特科団本部が駐屯していますミサイル部隊の駐屯地で、夏祭りは1700時から2100時まで執り行われます。盆踊り、音楽演奏、野外売店、打ち上げ花火などが行われるとのこと。なお、打ち上げ花火を行う関係上、荒天時は8月25日に延期になるとされています。

 第40回都城駐屯地たかお夏まつり、2024年8月24日に行われます。ステージイベント、ちびっこ広場、花火大会が開催です。第43普通科連隊が駐屯しています都城駐屯地ですが、たかお、というのは都城に鷹尾という地名があるそうで、京都の高雄とは関係ない模様、ただ、駐屯地があるのは久保原というところで、だれかなぞを解明してくれ。

 横須賀基地には現在イタリア海軍空母カブールとフリゲイトアルピーノが入港中、27日に出航予定となっていますが、台風10号の進路が心配されています。また東京国際クルーズターミナルにドイツ海軍フリゲイトバーデンヴュルテンベルクと補給艦フランクフルトアムマインが25日まで入港中ですが、こちらも台風の影響が心配されます。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2024年8月25日:遠軽駐屯地創立73周年記念行事
・2024年8月25日:令和6年釧路駐屯地釧路町町内パレード
・2024年8月25日:第28普通科連隊創立62周年/函館駐屯地祭
・2024年8月25日:令和6年度松島基地航空祭
・2024年8月24日:令和6年度多賀城駐屯地多賀城市民夏祭り
・2024年8月25日:小牧基地サマーフェスタ2024
・2024年8月25日:浜田港潜水艦一般見学会
・2024年8月24日:令和6年度飯塚駐屯地夏祭り
・2024年8月24日:第40回都城駐屯地たかお夏まつり

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.18)

2024-08-17 07:00:53 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今週末の自衛隊関連行事といいたいところですが在日米軍関連行事について紹介しましょう。

 厚木航空基地NAF盆踊り2024、明日執り行われます。いや本来は本日土曜日の開催予定でしたが、悪天候が予想される事から明日日曜日に変更となりました。アメリカ海軍厚木航空施設の盆踊りは、予定では明日1400時から2015時まで、盆踊りとステージイベントおよび花火大会などが執り行われます。なお、台風進路と基地広報の発表に御留意下さい。

 厚木航空基地NAF盆踊り2024、アメリカ軍施設ですので厳重な保安検査が行われます。先ず、16歳以上の方は有効な身分証が必要となり、運転免許証と90日以内に発行された本籍地記載住民票、顔写真つきマイナンバーカード、旅券、顔写真つき住民基本台帳カードのいずれかが必要で、また保安検査なども行われますので、こちらの用意もおわすれなく。

 自衛隊関連行事ではありませんが、台風7号の接近により横須賀基地から多数の護衛艦が台風避停泊へ出航しており、ミサイル護衛艦まや、多用途支援艦えんしゅう、ヘリコプター搭載護衛艦いずも、護衛艦むらさめ、海洋観測艦しょうなん、海洋観測艦にちなん、砕氷艦しらせ、艦艇が一斉に出航していますので、台風一過の際には一斉に帰港することに。

 台風7号の位置を考えますと、海に近づくには十分な台風進路の検討と安全な撮影位置の模索が必要となりますが、これだけの護衛艦や艦艇が出航したのですから帰港する様子を撮影する、というのもいいのかもしれません。安針台公園や塚山公園でしたら海から充分距離が有りますし、横須賀の歴史にも背する事が出来、また、みはらしもすばらしい。

 自衛隊関連行事ではないのですが、新幹線計画運休について。既視感が有る方も多いかもしれませんが、昨年もお盆の時期に台風7号が接近しJR東海は大規模な計画運休を実施しました。そしてJR東海は計画運休を48時間前までに公表する方針をとっていますので、台風進路が未確定である段階で計画運休を発表している印象が否めないのですね。

 JR東海が計画運休を発表した時点では、台風の房総半島直撃による首都圏での暴風被害が想定されていました、が、計画運休発表から6時間後の予報では上陸しない予報円に気象庁が予報を更新していて、結果的に計画運休発表後48時間後、台風は房総半島南方200kmの位置にあり、東側を執る進路でした。計画運休、もう少し慎重にねがいたいものです。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・8月18日:厚木航空基地NAF盆踊り2024

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.08)

2024-08-08 07:00:24 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 本日は88艦隊の日であり戦艦大和進水式記念日なのですが朝一番の話題はお盆前最後の自衛隊関連行事について。

 自衛隊関連行事は毎週金曜日の夜に掲載していますが、いよいよお盆を迎えるよのなか、早盆の宗派の方は何か損した気分かもしれませんが閑話休題、お盆の基幹は自衛隊関連行事が行われません、そう、今週末の自衛隊関連行事は開催されないようでして、その分、今夜はかなり大きめの納涼祭がいくつかの駐屯地にて行われます。その概要は。

 令和6年度夏祭り音楽と花火の夕べ山口駐屯地、こちらも今夜2024年8月8日の開催です。第13旅団隷下の第17普通科連隊が駐屯している駐屯地で開門は1630時から祭事は2050時まで。1730時から1930時までと二時間にわたる音楽演奏、そして打ち上げ花火ですが、2000時から2040時までとかなり長い中々の規模と言えるでしょう。

 令和6年度青野原駐屯地盆踊り、本日2024年8月8日の夕方から開催されます。青野原駐屯地は兵庫県小野市、第8高射特科群の駐屯しています駐屯地で陸上自衛隊で最初に03式中距離地対空誘導弾を配備した実戦部隊でもあります、駐屯地には03式中距離地対空誘導弾の試作装備が保存展示地区に置かれている、そんな青野原駐屯地での夏祭り。

 青野原駐屯地盆踊り、快音は1800時となっていまして盆踊りなどの催しは1845時から総踊り、そして2000時からは打ち上げ花火が行われ、続いて2015時からは自衛隊行事としてはめずらしい餅まき、小学生以下対象のお菓子配りも予定されています。このほか、野外売店が17店舗展開するということでして、これがミサイル部隊駐屯地の催し。

 令和6年度信太山駐屯地納涼祭、こちらも今夜、2024年8月8日に予定されています。第3師団隷下の第37普通科連隊が駐屯している駐屯地で、大阪府唯一の普通科部隊駐屯地でもあります、映画“ガメラⅢ”では駐屯地正門から82式指揮通信車先頭に部隊が出動する様子が撮影されましたが、駐屯地前はいわゆる兵隊横丁、という風情がありまして。

 信太山駐屯地納涼祭は、めずらしい、近接戦闘訓練展示とレンジャー訓練展示があります。そしてお化け屋敷も、納涼の館、という新規格だそうで、もしかしてレンジャー課程で訓練されるパルチ訓練の一環なのだろうか、なんておもったり。開門は1700時、納涼祭なので盆踊りも太鼓演奏もダンスもあり、屋台は大幅増強で2100時まで行われます。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2024年8月8日:令和6年度信太山駐屯地納涼祭
・2024年8月8日:令和6年度青野原駐屯地盆踊り
・2024年8月8日:令和6年度山口駐屯地音楽と花火の夕べ夏祭り

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.06-2024.08.07)

2024-08-05 20:00:25 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 本日は今週の明日と明後日の自衛隊関連納涼祭の情報をまとめてみました。部隊行事の際の写真を用いて紹介していますが納涼祭ですので普通に自衛隊で行われている夏祭り。

 千僧駐屯地令和6年度盆踊り大会、明日2024年8月6日開催です。1740時の開門と同時に第3音楽隊演奏が行われ1800時より来賓あいさつ、1825時より部隊盆踊りと1900時より自治会盆踊り、1930時からドローンショー、2000時から総踊り。打ち上げ花火でも期待したいところですがあの街中の先祖や名古屋市内の守山では難しいもよう。

 守山駐屯地令和6年度納涼祭、明日の2024年8月6日に予定されています。第10師団司令部の置かれている守山駐屯地は名鉄瀬戸線守山自衛隊前駅から交差点を渡って直ぐ。時間は1745時から2000時までが予定されていまして、第10音楽隊によるオープニング演奏会と盆踊りに小学生以下対象のお菓子配り、酒類も販売、小雨決行とのこと。

 海田市駐屯地令和6年度夏まつり、2024年8月7日に挙行です。第13旅団司令部が置かれています海田市は旧軍飛行場跡に開設された関係で、広い、つまり打ち上げ花火が行える広さ。1702時という細かい時間に開門で2100時まで開催、音楽演奏にダンスパフォーマンスとよさこいに、300発の打ち上げ花火が予定されています。雨天は順延です。

 下志津駐屯地サマーフェスティバル2024、明日2024年8月6日に予定されています。高射学校が置かれています千葉県の下志津駐屯地、開門は1630時で2000時まで入場可能、1840時より音楽隊演奏や和太鼓演奏に、近年の南西諸島防空強化を受けての関係なのかエイサー演舞、そして1930時より打ち上げ花火がおこわれるとのことです。

 第67回宇都宮駐屯地雀宮納涼盆踊り大会、こちらも明日2024年8月6日に予定されています。中央即応連隊の置かれている宇都宮駐屯地、1900時より一般開放となっていまして、盆踊りや屋台営業、そして最後には打ち上げ花火が行われるとのこと。飛行場の置かれている北宇都宮駐屯地とはかなり離れた別の駐屯地ですのでご注意ください。

 新発田駐屯地令和6年度夏まつ、こちらも明日2024年8月6日に予定されています。情報によればお笑い芸人ライブイベントということで、面白い自衛官ではなく本場の芸人とはじまりまして部隊対抗盆踊りや民謡流し、お好み焼き屋台などが予定されています。一般開放は1710時から2040時まで、最終入場は2020時とのことでした。

 大久保駐屯地令和6年度夏まつり、2024年8月6日明日に予定されている。盆踊り、自衛太鼓演奏、チアダンス、野外売店、打ち上げ花火などが予定されています。一般開放の時間は1710時から2000時まで。なお、このチアダンスといいますとおじさんとお兄さんたちがチアをやるのではなく、恐らく周辺の学校のチアダンス部の参加でしょうね。

 米子駐屯地令和6年度サマーフェスタ、明日2024年8月6日の予定です。第8普通科連隊の駐屯しています米子駐屯地にて1800時から2000時まで、港ベンチャーズや米子西高校応援部と境高校粗銅部や境港総合技術高校eスポーツ部展示、そして打ち上げ花火が行われます。なお、荒天時は7日水曜日の順延という事ですのでご留意ください。

 令和6年度霞目駐屯地納涼盆踊り大会、2024年8月7日に予定されています。東北方面航空隊が置かれています霞目駐屯地の納涼祭で、1700時に開門で1800時より盆踊り審査会、1905時に表彰式などという盆踊り中心の行事でして、野外売店とキッチンカー販売も行われます。駐車場はないとのことで公共交通機関か徒歩で、と広報がありました。

 春日井駐屯地令和6年度納涼祭、先月の駐屯地祭からちょうど一か月となります明後日2024年8月7日の開催です。盆踊り、模擬売店、手筒花火、という祭事が予定されていまして、開門は1730時で2045時まで開催、ただし荒天時は中止されるとのことでした。それにしても駐屯地納涼行事で手筒花火、というのは珍しいのかもしれませんね。

 豊川駐屯地令和6年度納涼夏まつり、明後日2024年8月7日の予定です。第6施設群、第10偵察戦闘大隊、第10高射特科大隊、中部方面特科連隊第2大隊の豊川駐屯地にて、盆踊り、アトラクション、野外売店、打ち上げ花火などの催しが予定されています。1800時開門で2100時まで一般開放、なお雨天時は8日木曜日に順延となるもよう。

 福知山駐屯地令和6年度夏まつり、2024年8月7日の予定です。福知山踊りや82式指揮通信車との綱引き大会、ガシャポンハンティングというイベントにちびっこ戦車という資材運搬車改造の謎戦車体験試乗が行われ、なんでも今年はパワーアップしているらしい。一応、ちびっこ戦車というのは第3師団発祥ということで、歴史があるのだ。

 三軒屋駐屯地令和6年度ふれあい納涼盆踊り、2024年8月7日の予定です。開門は1800時で2030時まで。ここには関西補給処三軒屋弾薬支処が置かれているだけに火薬はいっぱいある、という訳では無いのでしょうが盆踊りや屋台とともに仕掛け花火も行われます、あとお化け屋敷も。駐屯地広報によればお化け屋敷は5年ぶりの復活という。

■自衛隊納涼祭・夏祭り

・2024年8月7日:令和6年度霞目駐屯地納涼盆踊り大会
・2024年8月6日:令和6年度新発田駐屯地夏まつり
・2024年8月6日:下志津駐屯地サマーフェスティバル2024
・2024年8月6日:第67回宇都宮駐屯地雀宮納涼盆踊り大会
・2024年8月6日:令和6年度守山駐屯地納涼祭り
・2024年8月7日:令和6年度春日井駐屯地納涼祭
・2024年8月7日:令和6年度豊川駐屯地納涼夏まつり
・2024年8月7日:令和6年度福知山駐屯地夏まつり
・2024年8月6日:令和6年度大久保駐屯地夏まつり
・2024年8月6日:令和6年度千僧駐屯地盆踊り大会
・2024年8月7日:令和6年度三軒屋駐屯地ふれあい納涼盆踊り
・2024年8月6日:令和6年度米子駐屯地サマーフェスタ
・2024年8月7日:令和6年度海田市駐屯地夏まつり

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.03-2024.08.05)

2024-08-02 20:17:50 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 夏と云えば海の季節ですしこれはすなわち艦艇広報の季節という事で今週末と来週初めの艦艇広報の話題を纏めました。

 第69回とまこまい港まつり掃海艇いずしま一般公開、2024年8月3日と4日に予定されています。とまこまい港まつりそのものは本日8月2日から行われていますが、掃海艇は土曜日が0900時から1100時まで、日曜日が0900時から1100時までと、1300時から1500時までの予定です。場所は苫小牧市入船町の苫小牧西港南ふ頭3号岸壁です。

函館港港町埠頭掃海母艦うらが一般公開、2024年8月3日と4日に実施されます。港町埠頭は函館市港町にありまして、今回はAH-1S対戦車ヘリコプターも展開するという。一般公開は土曜日が0900時から1200時までと、1300時から1600時まで、日曜日が0900時から1200時まで。受付締め切りはそれぞれ終了時間の30分前までとのことです。

酒田北港護衛艦すずなみ掃海艇はつしま一般公開、2024年8月3日と4日に開催されます。行われる場所は酒田北港古湊埠頭第1号岸壁と第2号岸壁となっています、双方とも比較的新しい艦艇が二隻基地以外で並ぶというのもなかなか稀有で艦隊が忙しいという。時間は土曜日は1300時から1600時まで、日曜日が0900時から1400時まで。

青森港堤埠頭潜水艦 一般公開、2024年8月3日土曜日と4日日曜日に5日月曜日まで行われます。潜水艦の艦名は当日まで非開示、潜水艦の上甲板を歩くことができます。時間は土曜日と日曜日が0900時から1500時まで、月曜日は0900時から1200時まで。青森港 堤埠頭は若干距離があり、青森第2合同庁舎から土日はシャトルバスが走る。

清水マリンフェスタ2024護衛艦たかなみ一般公開、2024年8月3日と4日に予定されています。時間は土曜日が0900時から1200時までと、1300時から1600時まで、日曜日が0900時から1230時まで。また、日曜日には1300時から静浜基地のT-7練習機と浜松基地のT-4練習機が展示飛行を実施、陸上自衛隊車両も展示の予定となっています。

四日市港護衛艦てるづき一般公開、2024年8月4日に予定されています。場所は四日市港千歳ふ頭で 、四日市港まつりとして開催されますので当日は近鉄四日市駅とJR四日市駅から無料シャトルバスが運行されます。港まつりマルシェ、第35回カッターレース大会、1400時から巡視艇あおたき、化学防災船てんおう放水展示などが予定されている。

下関基地隊サマーフェスタ2024、2024年8月3日に予定されています。第43掃海隊の掃海艇とよしま、掃海艇うくしま、母港となっていて、掃海艇の一般公開、港内クルーズ、キッチンカー営業などが予定されています。このほかに事前応募制で掃海艇体験航海が行われますので、その際に出入港の様子なども見ることができるでしょう。

長浜港水中処分母船一般公開。2024年8月3日に予定されています、長浜港といっても滋賀県の長浜港ではなく、愛媛県大洲市にある長浜港で、艦艇が接岸するのは側面岸壁というところ。どの船が公開されるのか不明ですがポスターには呉の水中処分母船4号が、呉水中処分隊の支援に当たります。一般公開の時間は1000時から1500時まで。

第65回須崎まつり掃海艦えたじま一般公開、2024年8月3日と4日に予定されています。須崎港1.5万tバースに接岸する予定となっていて、掃海艦一般公開と共に自衛隊車両の展示が予定されている。時間は土曜日が0930時から1100時までと、1330時から1600時まで、日曜日が0900時から1100時までと1330時から1600時までの予定です。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2024年8月3日・4日:第69回とまこまい港まつり掃海艇いずしま一般公開
・2024年8月3日・4日:函館港港町埠頭掃海母艦うらが一般公開
・2024年8月3日・4日・5日:青森港 堤埠頭潜水艦 一般公開
・2024年8月3日・4日:酒田北港護衛艦すずなみ掃海艇はつしま一般公開
・2024年8月3日・4日:清水マリンフェスタ2024護衛艦たかなみ一般公開
・2024年8月4日:四日市港護衛艦てるづき一般公開
・2024年8月3日:下関基地隊サマーフェスタ2024
・2024年8月3日:長浜港水中処分母船 一般公開
・2024年8月3日・4日:第65回須崎まつり掃海艦えたじま一般公開

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.08.03-2024.08.04)

2024-08-02 07:00:57 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今週末の夏祭り情報です。自衛隊夏祭りの写真が限られていますので実施する部隊の行事等における写真で代用している事を最初に。

 令和6年度東千歳駐屯地創立70周年記念盆踊り大会、2024年8月3日土曜日に予定されています。自衛隊唯一の機甲師団が指令部を置く東千歳駐屯地にて、阿波踊りやよさこい踊りなど盆踊りと第7音楽隊音楽演奏及び機甲太鼓として名高い太鼓演奏、野外売店の展開や打ち上げ花火などが予定されています。雨天の場合は4日に順延とのこと。

 在日米陸軍キャンプ座間日米親善盆踊りフェスティバル2024、2024年8月3日在日米陸軍司令部と第1軍団前方司令部が置かれています米軍基地での夏祭りです。予定では盆踊りと陸軍車両展示に飲食屋台、打ち上げ花火も予定されています。18歳未満は同伴者、18歳以上の方の入場は有効な身分証明書が必要とのことですのでご注意ください。

 令和6年度習志野駐屯地夏まつり、2024年8月3日土曜日の開催予定です。一月の空挺団降下訓練始めなどで有名な第1空挺団の駐屯地の方の夏祭りです。盆踊り、自衛隊車両体験試乗、打ち上げ花火が予定されていまして、体験試乗などの関係から開門は1300時と夏祭りとしては早く、2010時まで入門可、2100時まで駐屯地が開放されます。

 第63回久居花火大会、2024年8月3日に行われます。久居駅前の第33普通科連隊が駐屯している駐屯地、花火大会の会場は久居駐屯地に隣接する久居訓練場で、駐屯地祭などが行われる広い場所が開放され、1800時よりオープニングイベント、市民総踊りなどが行われ2000時より点火式を経て花火大会が開始、2030時に閉会となります。

 和歌山駐屯地サマーフェスタ2024、2024年8月4日に実施されます。第304水際障害中隊が駐屯する駐屯地なのですが、日本で最も狭い駐屯地として有名です。アトラクション、お化け屋敷、フランクフルトと焼きそばにかき氷などの模擬売店が出されるとのこと。非常に気になるのはお化け屋敷なのですけれども、日高郡美浜町は遠いなあ。

 令和6年度高知駐屯地納涼祭、2024年8月3日に開催です。第50普通科連隊が駐屯しています駐屯地の夏祭りとなっていて、高知駐屯地とありますが高知市ではなく高知県の香南市香我美町上分にあります駐屯地です。太鼓演奏、音楽演奏、野外売店、各種ゲーム、打ち上げ花火などが行われる。開門は1700時で2115時まで行われます。

 令和6年度別府駐屯地山の納涼音頭大会、2024年8月4日日曜日に予定されています。第41普通科連隊が駐屯している別府、予定ではグラウンドで夏祭りが予定、開門は1700時の予定で2100時まで駐屯地グラウンドが開放されます。盆踊り、野外売店、打ち上げ花火などの祭事が行われるとのこと。ただ雨天の場合は中止されるとのことでした。

■自衛隊夏祭り

・2024年8月3日令和6年度東千歳駐屯地創立70周年記念盆踊り大会
・2024年8月3日令和6年度習志野駐屯地夏まつり
・2024年8月3日在日米陸軍キャンプ座間日米親善盆踊りフェスティバル2024
・2024年8月3日第63回久居花火大会
・2024年8月4日和歌山駐屯地サマーフェスタ2024
・2024年8月3日令和6年度高知駐屯地納涼祭
・2024年8月4日令和6年度別府駐屯地山の納涼音頭大会

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度七月期八月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.07.30-2024.08.01)

2024-07-30 07:00:51 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今夜から明後日までの夏祭り情報です。

 浜松基地納涼の夕べ。本日1630時から2030時まで開催されます。中部航空音楽隊による演奏会自衛隊車両展示と酒類を含む屋台等が並びます。会場入り口は基地南側の正門と基地北側にある北門で、旧浜松南基地が会場となりますが、北側入り口から納涼祭会場まではシャトルバスが運行されるとのこと。雨天中止ということですが、高温の方が警戒です。

 府中基地夏祭り、8月1日に開催されます。府中基地と云えばかつては航空総隊司令部が置かれた航空自衛隊の中枢となっていましたが、横田基地へ航空総隊司令部が移駐したために現在は航空気象群司令部が置かれています。一般開放は1730時から2030時まで、音楽演奏と太鼓演奏、そして盆踊りのほかに野外売店などもおこなわれると発表でした。

 旭川駐屯地夏祭り、本日1700時から2000時まで開催されます。旭川駐屯地と云えば北鎮師団として知られる第2師団司令部が置かれる駐屯地ですが、打ち上げ花火も行われるという。このほか、第2音楽隊による演奏会や太鼓演奏と野外売店も。なお、駐車場はあるとの事ですがその収容規模に限りがあるそうですから務めて公共交通機関を、とのこと。

 桂駐屯地納涼夏祭り、京都市内ですが花火打ち上げが行われます。桂駐屯地、京都市内唯一の自衛隊駐屯地となっていまして阪急京都本線の高架から駐屯地が一望できます。予定では1600時に階門で2030時まで盆踊りと共に地元学校生徒たちによる音楽会、そしてドローンショーも予定されています。もっとも自衛隊の無人機ではないようですけれども。

 秋田港掃海艇はつしま一般公開、7月31日と8月1日、つまり明日と明後日に予定されています。会場は秋田港の南埠頭C岸壁、ポートタワーセリオンきたがわに入港、事前応募制ではなく当日は自由に見学が出来るとのことでした。一般公開の時間は両日とも午前の部が0900時から1100時まで、午後の部は1300時から1530時までとなっています。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・7月30日:旭川駐屯地夏祭り
・7月31日・8月1日:秋田港掃海艇はつしま一般公開
・8月1日:府中基地夏祭り
・7月30日:浜松基地納涼の夕べ
・8月1日:桂駐屯地納涼夏祭り

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.07.28-2024.07.29)

2024-07-26 20:01:44 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 東北地方では山形県を中心に大変な豪雨災害が起こってしまいましたが皆様ご無事でしょうか、こうした状況ではありますが今週末の自衛隊行事紹介です。一部行事は変更の可能性がある事をご理解ください。

 北恵庭駐屯地創立74周年記念行事、2024年7月28日に行われます。この駐屯地は第72戦車連隊と第11戦車隊が駐屯しています戦車部隊の駐屯地で、納涼行事ではなく駐屯地祭、観閲行進も行われます。冷戦時代にこの駐屯地内道路で撮影された第1戦車団の戦車がずらり並んだ写真は有名ですが、ここで観閲行進などが行われるもよう。

 八戸航空基地サマーフェスタ2024、2024年7月28日に実施される。今年の一般公開はこのサマーフェスタだけという事ですが、夏祭りではなくP-3C哨戒機による飛行展示が予定されていて、陸海空自衛隊航空機などが展示される。キッチンカーなどもやってきまして、時間は0830時から1500時まで、まさに真夏の航空祭という装い。

 佐世保地方隊サマーフェスティバル2024、2024年7月27日と28日に開催されます。今年は事前応募による護衛艦じんづう体験航海、新みなと埠頭での護衛艦みくま一般公開と自衛隊装備品展示、三浦岸壁での補給艦はまな一般公開と米軍艦艇一般公開、倉島岸壁ではミサイル艇おおたか、潜水艦一般公開、特別機動船体験航海、電灯艦飾が実施だ。

 苫小牧西港護衛艦いせ一般公開、2024年7月27日に予定されています。ひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦二番艦いせ、このところ北海道で毎週公開していますね。一般公開は苫小牧市入船町にあります苫小牧西港南ふ頭3号岸壁にて行われまして、午前の部0900時から1200時と午後の部1300時から1600時まで公開が予定されています。

 釧路港補給艦ましゅう一般公開、2024年7月27日と28日に予定されています。ヘリコプター展示としてOH-6Dの写真が示されていますので退役機が置かれるのでしょうか、このほか軽装甲機動車も展示される。時間は両日とも1000時から1600時まで。場所は釧路市南浜町にあります釧路港耐震岸壁、滑りにくい靴でお越しください。

 鹿島港掃海艦あわじ一般公開、2024年7月27日と28日に予定されています。鹿島、といいますと練習艦かしま艦名に繋がる鹿島神宮のちかく、茨城県神栖市の鹿島港鹿島北公共埠頭にて執り行われまして、27日土曜日は1300時から1500時まで、28日日曜日は1030時から1130時までと1230時から1430時まで、一般公開が行われます。

 自衛隊みなと祭り2024 in 鹿児島港北埠頭、2024年7月28日に予定されている。内容は中々凄く、護衛艦あきづき、訓練支援艦くろべ、ペトリオットPAC-3、基地防衛地対空誘導弾、19式装輪自走榴弾砲、軽装甲機動車などが展示されます。艦艇一般公開は0900時から1700時まで、場所は鹿児島市本港新町の本港区北埠頭1号岸壁です。

 令和6年度北千歳駐屯地北部隊夏まつり、2024年7月27日に予定されています。第1特科団の駐屯している駐屯地で東千歳駐屯地と区別するために北部隊と呼ばれている北千歳駐屯地の祭事、会場は駐屯地ではなく自衛隊施設となっていて一般にも開放される駐屯地西側のスキー山で、盆踊りや野外売店に加えて、打ち上げ花火も行われます。

 令和6年度八戸駐屯地納涼盆踊り大会、2024年7月27日に予定されています。第2対戦車ヘリコプター隊や第4地対艦ミサイル連隊などが駐屯する八戸駐屯地の納涼行事で、予定では1700時から2030時まで、盆踊りや太鼓演奏と野外売店とともに打ち上げ花火も行われるとのこと。打ち上げ花火は1940時から開始されるとのことでした。

 令和6年度姫路駐屯地納涼行事、2024年7月27日に予定されています。ここは編成完結成った中部方面特科連隊本部が今年から置かれている駐屯地で、納涼行事では太鼓演奏、盆踊り、野外売店、打ち上げ花火、そう、特科部隊の花火大会がみられるのですね。納涼祭の開門は1600時からとなっていて打ち上げ花火は2000時から開始とのこと。

 令和6年度宇治駐屯地納涼夏祭り、2024年7月27日に開催されます。黄檗の宇治駐屯地にて執り行われる行事でして、1630時から2040時まで一般公開が予定されています。音楽演奏に大久保駐屯地吹奏楽部と大久保駐屯地の三施太鼓、そして宇治市の学校吹奏楽部演奏が行われ、盆踊りや屋台村、そして1950時から打ち上げ花火が始まる。

 令和6年奈良基地平城山納涼会、2024年7月27日に執り行われます。航空自衛隊奈良基地といえば奈良県唯一の自衛隊基地となっていて、航空自衛隊幹部候補生学校が展開しています。開門は1600時から、盆踊り、ステージイベント、打ち上げ花火、という予定で、今年は航空自衛隊創設70周年、納涼祭も気合が入ったものとなるのかもしれない。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2024年7月28日:北恵庭駐屯地創立74周年記念行事
・2024年7月27日:令和6年度北千歳駐屯地北部隊夏まつり
・2024年7月27日・28日釧路港補給艦ましゅう一般公開
・2024年7月27日:苫小牧西港護衛艦いせ一般公開
・2024年7月28日:八戸航空基地サマーフェスタ2024
・2024年7月27日:令和6年度八戸駐屯地納涼盆踊り大会
・2024年7月27日・28日:鹿島港掃海艦あわじ一般公開
・2024年7月27日:令和6年度姫路駐屯地納涼行事
・2024年7月27日:令和6年度宇治駐屯地納涼夏祭り
・2024年7月27日:令和6年奈良基地平城山納涼会
・2024年7月27日・28日:佐世保地方隊サマーフェスティバル2024
・2024年7月28日:自衛隊みなと祭り2024 in 鹿児島港北埠頭

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.07.23-2024.07.24)

2024-07-23 07:01:20 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 自衛隊関連なつ祭り情報を集めてみました、花火大会と盆踊りなどの行事で駐屯地祭のような派手な展示はありませんが地元の方とのふれあい行事は重要です。

 令和6年度入間基地納涼祭、入間基地夏の風物詩は2024年7月24日水曜日の開催予定となっています。C-1輸送機からC-2輸送機への歴史的な転換が進む入間基地は中部航空方面隊司令部が置かれる航空防衛の要衝ですが、花火大会も予定という。なお、開門は1730時とのことですけれども、雨天時は25日木曜日に順延されるもよう。

 令和6年度航空自衛隊木更津分屯基地盆踊り、2024年7月24日水曜日に予定されています。第1ヘリコプター団の木更津駐屯地ではなく航空自衛隊第4補給処木更津支処が所在します航空自衛隊の木更津分屯基地の方ですのでご注意ください。さて、盆踊りがメインなのですけれども、花火大会も行われます。開門は1600時とのことでした。

 別府国際観光港護衛艦あきづき一般公開、2024年7月24日水曜日に予定されています。なにしろ夏休みですからねえ。一般公開が行われますのは大分県別府市北石垣の別府国際観光港第4埠頭、一般公開の時間は0900時から1530時まで予定されています。あきづき、あきづき型護衛艦1番艦で僚艦防空を担当する汎用護衛艦として建造されました。

 令和6年度伊丹・川西駐屯地 合同納涼夏祭り、2024年7月23日火曜日に開催予定です。今年は川西駐屯地は開放されず伊丹駐屯地のみですのでご注意ください。予定では1700時開門で1740時より太鼓演奏、盆踊りにじゃんけん大会、音楽演奏と野外売店が予定されているとともにもう一つ、おばけ屋敷、というのは、これどういうものか気になります。

 令和6年度真駒内駐屯地夏祭りが2024年7月24日水曜日に予定されています、札幌市営地下鉄真駒内駅の直ぐ隣ですね。予定では1600時から2030時まで一般開放となっていまして、打ち上げ花火と第11音楽隊による音楽演奏、野外売店などが予定されている、花火大会は会場が草地なのでレジャーシートが便利、とポスターにありました。

 令和6年度大宮駐屯地 夏祭り2024年7月23日に 開催予定となっています。さいたま市、化学学校と中央特殊武器防護隊に第32普通科連隊が駐屯している駐屯地ですが、なんと、花火大会も予定されています。ただ、幾つか留意点で、先ず乳児用飲料を除く飲料は持ち込みできません、また荒天時の予備日はないとのことで、この点ご注意ください。

 令和6年度東立川自衛隊夏まつり、2024年7月24日水曜日の開催予定です、気合の入った櫓が組まれまして盆踊りと模擬売店が。雨天時は25日へ順延とのこと。なおここ、地理情報隊が駐屯している駐屯地なのですが、基本的に駐屯地祭のようなものは行われませんので、何が何でも自衛隊駐屯地前部の行事を回りたい方には、必見、なのかなあ。

 令和6年度松戸駐屯地盆踊り大会、2024年7月24日に実施される予定となっています。ここは需品学校と関東補給処松戸支処とともに首都防空の一端を担う第2高射特科群の群本部や第336高射中隊が駐屯していますが、今回は盆踊り、1600時に開門なのですが盆踊りと共に1945時から打ち上げ花火が行われるという。なお、雨天は中止です。

 令和6年度久里浜駐屯地納涼祭、2024年7月24日水曜日に行われます。横須賀市の通信学校が所在していて、模擬売店と盆踊りに加えて花火大会も行われます。開門は1700時、久里浜駅と京急久里浜駅が最寄り。なおここ、東部方面混成団本部の駐屯する近くの武山駐屯地に行こうとして横須賀線を久里浜まで乗って行ってしまう方は多いはず。

 令和6年度古河駐屯地納涼大会、2024年7月24日開催予定です。茨城県の水戸よりもう少し先に行きましたところの第1施設団が置かれている駐屯地で、盆踊りと共に音楽演奏とじゃんけん大会などが予定されています。古河駐屯地納涼大会というのは今回で第70回を迎え、施設団本部での節目の盆踊り、気合の入った櫓が組まれるのでしょう。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2024年7月24日:令和6年度真駒内駐屯地夏祭り
・2024年7月24日:令和6年度古河駐屯地納涼大会
・2024年7月24日:令和6年度入間基地納涼祭
・2024年7月23日:令和6年度大宮駐屯地夏祭り
・2024年7月24日:令和6年度東立川自衛隊夏まつり
・2024年7月24日:令和6年度松戸駐屯地盆踊り大会
・2024年7月24日:令和6年度航空自衛隊木更津分屯基地盆踊り
・2024年7月24日:令和6年度久里浜駐屯地納涼祭
・2024年7月23日:令和6年度伊丹・川西駐屯地合同納涼夏祭り
・2024年7月24日:別府国際観光港護衛艦あきづき一般公開

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする