平地治美の漢方ブログ 

漢方(漢方・薬膳・鍼灸...)全般についてのブログです。コメント大歓迎。

二日酔いの漢方

2008年04月30日 | 処方・症例
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



酒前に黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
酒後に茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)または五苓散

というのがお約束の漢方処方であり,私も愛用しています。
本当はこのように飲む前と後に分けるべきなのですが,帰宅
して慌てて合方して飲んでも十分効果はあります。

しかし,今回は食べ過ぎも重なったせいか朝から下痢で,何と
なく気持ちが悪く体が重い。舌を見ると歯の痕がくっきり
つき,舌苔は黄色くべったり貼り付いています。
こんな時はいつも

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

のお世話になります。
漢方は長く服用しないと効果がないというイメージがある
かもしれませんが,今日も服用して数分後には胃のムカムカ
した感じと下痢は止まりました。

このごろ半夏瀉心湯のお世話になる機会が増えてしまって
いるので自粛しないといけないです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚生活の養生

2008年04月28日 | その他
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



昨日の午後は友人の結婚式・披露宴でした。
彼女とは以前職場が同じだったのですが,人柄の良さや笑いのツボが
似ているということもあり出逢ってすぐに好きになりました。
ずっと漢方を続けている数少ないライバルでもあります。
式に至るまでのいろいろないきさつも聞いていただけに,感激もひと
しおでした。
帰り道にふと

「漢方で結婚生活について書かれていたものはあったかな?」

と思い,いろいろ調べてみました。

結婚=子供を作る

ということで,子作りに関連する記述は沢山あるのですが,結婚の心構
えみたいなことが書かれている本はほとんどないようです。
唯一,見つけたのが以前も何回か登場した中神琴渓先生の「生生堂養
生論」の中の「婦人の養生」の項です。以下に訳を抜粋します。


婦人の養生
婦人の立場はみな夫に準ずるものだ。
婦人の養生は幼い頃は親に従い,結婚したら夫に従い,老いては子に従う。
この三つの従う道を会得して自分勝手にしないのが大切なのだ。
夫の父母には孝行し,夫には貞淑に,子供には慈愛を示さなければならない。
ただ自分が努力すべきなのは衣食に関することだけと思いなさい。
どんなことでも表面に出るのは夫の役目で,婦人が関係することではない
のだ。ささいなことでもさしでてはいけない。

「牝の鶏が朝の時を告げる家は滅びる。」

と孔子も戒められた。いつも愛想がましくケラケラ笑い,役にも立たない
言葉を吐き出し,利口顔をしないように。右のようなことに気をつけなけ
れば,大きな災いを招き,夫に恥を与えて後悔し,心を苦しめる病気を生じ
て不養生となる。
時候の挨拶と,人を誉めるだけでただニコニコと笑っていればよい。
そうすれば人から不満を言われず,気を滞らせることがないから,これが
養生になるのだ。あまりに言葉が多く利口ぶれば,夫もついには嫌気がさ
すだろう。意見しても聞き入れず,近づければ思い上がり,遠ざければ恨む
から,夫に見放されて離婚される心配を生ずる。子供があれば迷って離婚
しなくても,自然と疎まれるから,ついには嫉妬や激しい怒りを生じて自分
から病気を招く。これは多言と利口顔の不養生から起こる病気なのだ。



「嫉妬」に関しては香月牛山の「婦人寿草」にも

婦人嫉妬の情深き時は心下の焔(ほのお)やむときなく,火は物を消滅する
の理なれば,真陰の水を煎耗す。..........嫉妬の婦ははらむことなし。はらむ
といへども,必ず小産をなす......」

と記載があります。
「嫉妬」は不妊や早産などにもつながる,立派な病因なのですね。





なるほど....
琴渓先生の教え,今の時代に守るのはとても難しそうですね。
でも,

「多言と利口顔の不養生」

これはいつも心にとめておいて気を付けようと思いました。
さすが琴渓先生,いつの時代にも通じる深い教えですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺師睦宗先生

2008年04月27日 | その他
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



今日は一年ぶりの三考塾でした。
体調不良が続いていた寺師先生でしたが,すっかりお元気に
なっていて安心しました。
三考とは何かというと,

医経(素問・霊枢)
経方(傷寒,金匱)
本草(生薬)

この三つが揃って初めて漢方を習得できるとして寺師睦宗
先生が掲げたものです。

8年前,初めて塾に参加した日のお昼休み,寺師先生が

「あなたは新しい人だね。お昼を食べにいきましょう!」

と,大きな声で誘ってくださったことが,昨日のことのように
思い出されます。
カレ-ライスを食べながら,お父様の勧めで馬場先生を訪ねた
こと,その後漢方の道へ進み大塚先生に師事したこと,平壌医
専では危険人物扱いだったけれど鹿児島では一転して総代を
務めたことなどをお話してくださいました。ドラマになりそ
うなスト-リ-に,先生の身振り手振りがつき,すごい迫力と面
白さに笑いっぱなしでした。午前中の講義が終わって

「こんなにレベルの高い塾に入って大丈夫かな?」

と思っていたところだったので,一気に緊張がほぐれたのを覚
えています。

「強いて学ぶ勉強ではダメだ。楽しく学ぶ『勉楽』でなきゃ!」

とおっしゃったのも印象深かったですね。
 それからは毎月の三考塾がとても楽しみで待ち遠しく,まさに
勉強ではなく「勉楽」で楽しみながら学んでこられました。

漢方など伝統医学を学ぶには,師匠との魂の交流がなくては本当
の勉強にはならないと思いますが,先生はいつも飾らない心と率
直な言葉で私のような初学者にもわかりやすく教えてください
ました。

 今さら言うまでもなく,先生は多くの患者さんを救ってきた一
流の臨床家でいらっしゃいますが,人のやる気を引き出す天才で
もあり最高の教育者でもあると言えるでしょう。
そして,どのような人も受け入れる広い心をお持ちのため,結果的
にいろいろなタイプの優秀な先生方が塾に集まってくるのでしょ
う。寺師先生が傷寒・金匱という基礎をしっかり固め,さらに原田
先生,高山先生の中医学,そして松岡先生の漢文と,こんなに内容の
濃い塾は他に無いと思います。
塾の前はいつも,寸暇を惜しんで私達塾生のために勉強してきてく
ださる寺師先生。

「塾の前はいつも中間試験の前の気分だよ」

などとおっしゃって笑わせてくださいますが,その学ぶ姿には本当
に頭が下がります。
 寺師先生,90歳までとは言わず120歳くらいまで私達に漢方を教
えてほしいです。
これからも先生がお元気で御活躍されることを心より祈っております。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拷問後の漢方

2008年04月25日 | 処方・症例
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



さきほど韓国映画「恋の罠」を観てきました。
王の側室と恋愛関係になる主人公(ハン・ソッキュ)は,
こともあろうか自分達の関係をネタにした作品で売れっ子
官能小説家になります(しかも,自分達の行為を挿絵画家に
覗かせ描かせていました)。
しかし,結局バレてしまい......観る人もいるかもしれないの
でこれ以上は書きませんが。ハン・ソッキュは
「きちんとして見えるんだけど,実はすごくイヤらしい」
みたいな役がとても似合う俳優さんですね。

この恋の罠もそうですが,韓国の映画は拷問のシーンがすご
いものが多いように思います。
今日も叩く刑の後に,背中一面に生姜灸をやるシーンがあり
ましたが,あれはちょっと....現実的でないように思いました。
日本ではムチや棒で叩く刑の後に通導散のような駆瘀血剤
を服用させていたようです。


通導散『万病回春』折傷門
 跌撲、損傷、極めて重く、大小便通ぜず、
乃ち「お血」散ぜず。肚腹膨脹し、心腹を上り攻め、悶乱
して、死に至らんとする者を治す。
先ず此の薬を服して、死血、「お血」を打ち下し、然して
後に方に損を補う薬を服すべし。
酒飲を用うべからず、癒通ぜず。亦、人の虚実を量って用う。
 大黄、芒硝、枳殻(各二銭)
 厚朴、当帰、陳皮、木通、紅花、蘇木(各一銭)甘草(五分)

右きざみ一剤。水煎して熱服す。利するを以て度となす。
惟だ孕婦、小児は服すことなかれ。


後世方の「桃核承気湯」といったところでしょうか。

 跌撲、損傷、極めて重く、大小便通ぜず、

というのは,交通事故やケガした後の患者さんにもよくある
症状です。まずは便通をつけて瘀血と気滞を取り除くべき
でしょうね。

一貫堂でいう「瘀血体質」にも使われる処方であり,皮膚科
の岡山先生はよく防風通聖散と合方にして使っていらっしゃ
いました。

中神琴渓先生は

「高い所から落ちたり,水に溺れ,火に焼かれ,あるいは白刃を
踏むなどしてショックを受けた人は必ず心の中に鬱を生じて
癲または癇(精神障害)を起こす」

としていますが,これはまさにPTSDのことだと思われます。
拷問後に発狂する人も多かったようですね。

通り魔に後ろから襲われた患者さんがいらしていますが,その
後はいつも後ろが気になるとおっしゃっていました。
体の傷は治っても,「心の鬱」はなかなか消えないのかな,と
心配です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラヅカ

2008年04月24日 | その他



にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



「いろんな分野の一流のものを観て,感性をみがくといいよ!」

と以前,寺師睦宗先生が教えてくださいました。

なので,1~2ヶ月に一回は演劇,歌舞伎,音楽などをなるべく良い席
で観るようにしています。
そのなかで,「タカラヅカ」は足を踏み入れてはいけないような気
がして(ファンの人,ごめんなさい),今までは避けていました。

ところが,患者さんで宝塚ファンの方から

「どうしても都合がつかなくて行けなくなってしまったので,良かっ
たら先生,代わりに行っていただけません?」

というお申し出が。
そしてスケジュールがなぜかそこだけ空いていたので,ついに足を踏
み入れてしまったのでした。

結果,ハマりました。
題材が「白洲次郎」でしたが,演じる轟悠さんのカッコイイこと。
轟さんが登場すると,会場の空気が一瞬シンと張りつめ,その後ひと際
大きな拍手がおこります。
登場するだけで皆の心をつかんでしまうスターです。
初めて観る私にも,ただものじゃないということだけはわかりました。


プログラムをパラパラめくっていると,

「更年期障害には漢方」

という某メーカーの広告が。
確かに観に来ている観客にはそういう年代の人が多かったように思います。
しかし,観劇後は皆,目がキラキラとし顔が輝いているようでした。

こういう感動はホルモンバランスを整え,結果的に更年期障害にも良い
のではないでしょうか。むしろ漢方より効くかも,と思いました。
以前,ヨン様の写真を病床に飾ったとたん,みるみる回復していったおばあ
ちゃんもいたそうです。
恋のチカラはすごいですね。

というわけで,更年期障害には


疑似恋愛(問題がなければ本物でも可)+漢方薬


をオススメしておきます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のお気に入りドリンク

2008年04月23日 | 養生
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



桂皮(シナモン)   小さじ1
小豆蔲(カルダモン) 3~4粒
紅茶         小さじ1
生姜         ひとかけら(親指の爪くらい)

以上の材料を100mlくらいの水で10分ほど煎じて煮詰め,
最後に牛乳100mlと酸棗仁湯(さんそうにんとう)半量くらい
を加えできあがり。
甘くしたかったら黒砂糖を入れる。



寝付きが悪くなりやすいのですが,これを飲むとよく眠れます。
冷え性の人は牛乳は入れない方がいいかもしれません。
私は陰虚内熱タイプなのでこのドリンクはぴったりです。

もともと酸棗仁湯は好きな処方ですが,せっかくなら美味しく
飲みたい!と思い改造してみました。
インドのチャイに酸棗仁湯を入れた,というかんじですね。
不眠気味の方,試してみてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ

2008年04月22日 | 養生



にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



うちの患者さんには農家の方や自分で野菜を作っている方が
たくさんいらっしゃいます。そのため,野菜をいただくことが
多く,ありがたい限りです。
このごろはタケノコをよくいただきます。
掘りたてのもので美味しかったので,タケノコご飯,タケノコの
煮物,味噌汁と,調子に乗って食べ過ぎた結果,下痢しました。
アトピーの患者さんには食べないように注意していますが,自
分が下痢をするというお粗末な結果を招いてしまったのでした。


タケノコの効用

・食物繊維が豊富
・腸をなめらかにする→便秘に良い
・「はしか」で熱がこもって発疹が出きらない場合,おかゆに
  入れて食べる

食物繊維が多く消化しにくいため,メタボリック症候群には最適
の食材とも言えます。
しかし,胃腸が弱く下痢しやすい人,体力のない虚証の人は多食し
ない方が良いでしょう。

生薬としては

  竹茹(ちくじょ)....ハチクの第二層皮

  竹瀝(ちくれき)....新鮮な竹を火であぶり,出てくる液体

  竹葉(ちくよう)....茎,葉

  クマザサ

などがあります。
竹瀝はほとんど流通していないようで,私も使ったことはありま
せんが,清熱作用は最強のようです。


清熱・解毒の作用が強いため,様々な疾患に使われます。
代表処方は

 竹茹温胆湯(ちくじょうんたんとう)
 
 竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)

などです。どちらも熱痰による咳,不眠,神経症,抑うつなどに使
われます。
このごろのヒノキ花粉や風邪で,熱がのどの奥にこもり,咳がひど
い人にも良いようです。

今回,食べ過ぎて下痢した時は半夏瀉心湯を一回飲んで治りました
が,じんましんが出てしまった場合は十味敗毒湯(じゅうみはいど
くとう)がファーストチョイスでしょう(アトピーの人以外)。

以前,植物観察をしている時に先生が

「死ぬまでに一度でいいから竹の花を実際に見たい」

とおっしゃっていました。60年~120年以上に一回だけ花を咲か
せ(これが花?というかんじのイネの穂みたいなもの),その後す
ぐに本体の竹ごと枯れてしまうようです。

花を咲かせてすぐ枯れるというのはちょっと悲しいかんじですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊枢終始篇 15

2008年04月21日 | 古典・書籍
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします




太陽之脉.其終也.戴眼反折瘈瘲.其色白.
絶皮乃絶汗.絶汗則終矣.

少陽終者.耳聾.百節盡縱.目系絶.
目系絶.一日半則死矣.其死也.色青白乃死.

陽明終者.口目動作.喜驚妄言.
色黄.其上下之經.盛而不行.則終矣.

少陰終者.面黒.齒長而垢.腹脹閉塞.
上下不通.而終矣.

厥陰終者.中熱嗌乾.喜溺.心煩.
甚則舌卷卵上縮.而終矣.

太陰終者.腹脹閉.不得息.
氣噫善嘔.嘔則逆.逆則面赤.
不逆則上下不通.上下不通.則面黒.皮毛燋.而終矣.

太陽の脈,其れ終わるや,戴眼,反折,瘈瘲し,其の色白く,
絶皮して乃ち絶汗す。絶汗すれば則ち終わる。

少陽の終わる者は,耳聾し,百節尽く緩み,目系絶す。
目系絶すれば,一日半にして則ち死す。
其の死せんとするや,色青白きは乃ち死す。

陽明の終わる者は,口目動作し善く驚き妄言す。
色は黄,其の上下の經盛んにして行かざれば乃ち終わる。

少陰の終わる者は,面黒く,歯長じて垢づき,腹脹し,閉塞し,
上下通ぜずして終わる。

厥陰の終わる者は ,中熱し,嗌乾き,善く溺(にょう)し,心煩し,
甚だしければ則ち舌巻き,卵上がりて縮みて終わる。

太陰の終わる者は,腹脹して閉じ,息するを得ず。
気噫し善く嘔し,嘔すれば則ち逆す。逆すれば則ち面赤く,
逆せざれば則ち上下通ぜず,上下通ぜざれば則ち面黒く,
皮毛燋げて終わる。


戴.....のせる。荷が車から落ちないように,わくや縄でとめて
   車にのせる。

戴眼.....目が上を向いて動かすことができないこと。

反折.....角弓反張。頭項強痛し,腰背が反折して後ろに向かって
   角弓のように湾曲する状態。脳炎,脳膜炎などに見られる。

瘈瘲(けいしょう).....手足が伸びたり縮んだりしつづける病症。

絶皮.....皮の断絶しているところ,すなわち皮肉の交わっている
    間をさす

絶汗...①気絶して,玉のような汗が出て,しかもそこにとどまって
    流れないもの。
   ②気が散じて,油のような汗が出て,休みなく喘するもの。
   ③虚がひどくて冷汗が止まないもの。

妄言...精神障害によるうわごと

中熱....胸中,心中が熱すること

溺(にょう)....尿

卵......陰嚢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドマップ

2008年04月20日 | その他
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします



マインドマップとは

マインドマップとは、脳の可能性を引き出す万能のキーを
提供する強力なグラフィックテクニックです。マインドマ
ップは、 一つの他に類の無い強力な方法によって、言葉、
イメージ、数、論理、リズム、色、 空間的知覚など大脳
皮質の機能を最大限の範囲で利用します。これを行なうこ
とにより、 あなたは脳の無限の広がりを冒険する自由を得
ることが出来ます。マインドマップは、学習方法を改善し、
思考をよりクリアなものにし、 人の能力を高めるものであ
り、人生のあらゆる側面に応用することができます。

1960年代の後半にトニー・ブザン氏によって発案されたマ
インドマップは、現在、世界中の脳をより効果的に利用し
ようと望む、 お年寄りから子供までの何百万もの人々に利
用されています。

マインドマップは道路地図に似ていて、
・広大なサブジェクトやエリアの概観を与えてくれます。
・ルート立てや選択、今どこに向かっているのか、今まで
 どこにいたのかをしらせてくれます。
・膨大な量のデータを収集・保持させてくれます。
・新しく創造的な小道を示すことにより問題の解決を促し
 ます。
・きわめて効率的になれます。
・眺めたり、読んだり、何かについて熟考したり、思い出
 したりといった作業を楽しいものにします。
・あなたの目や脳を引き付けます。
・全体像と詳細を同時に見ることが出来るようになります。
・あなたを補助しますっ!


(Buzan Centresの"Definition of MindMaps"より)



今日はこのマインドマップ講習会に参加しました。
このところビジネスや教育の世界でも脚光を浴びている
マインドマップは,東洋医学を学ぶ際にも活用できると確信
しました。

今まで色々な先生方から学んだことを,新しい手段も使って
わかりやすく楽しく伝えていくことが目標の一つでもあります。
今年から何らかの形で授業にも取り入れていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静脈瘤

2008年04月19日 | 鍼灸
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ漢方ブログランキングに参加しています。
  ↑ 1日1クリックをお願いします


膝下にヘビが這っているような静脈瘤のある患者さんOさん
が治療にいらっしゃいました。
このごろは表面がかゆく,奥深いところは鈍い痛みを感じる
ようになってしまったそうです。手術をするべきかどうか,
迷っていました。

・手術をしても予後が良くない人も多い 
 
・子宮筋腫や痔の既往歴があり,それらは漢方で言う「瘀血」
 が原因であるので,全体を治療した方が良い

ということを説明し,まずは鍼灸,漢方薬で様子をみて,ダメな
ら手術を考えてみましょう,ということになりました。

まずは火針で静脈を刺絡したところ,噴水のように血が噴き出
しました。
治療後,ヘビは半分くらいにつぶれた感じでやや平らになって
いました。立ち上がった時

「足が軽い!膝が曲がる!」

と喜んでいらっしゃいました。そしてお風呂上がりに紫雲膏
でマッサージしていただくように指示し,一週間が経ちました。
表面のカサカサした感じはなくなり,足が少し細くなったよう
です。でも,まだ深部の痛みが残っているとのことでしたので,
もう一度火針刺絡をし,今度は紫雲膏と太乙膏をミックスした
軟膏でマッサージしてもらうようにしました。
すると,その三日後くらいにはほぼ完全に痛みが消えたそうで
す。
今は予防のために太白胡麻油にジュニパーとグレープフルー
ツを混ぜたオイルでマッサージしてもらっています。
漢方薬は

桂枝茯苓丸+桃核承気湯

を服用してもらいましたが,便秘がまったく改善されない(予
想以上に瘀血がひどかった)ので,

抵当湯

を服用したところ,「黒い便がどっさり出た」そうです。
そして足が良くなって遊びが忙しくなったのか,今日は治療を
ドタキャンしてきました。

でも,元気になって楽しんでいるのなら,それは何より嬉しいこ
とです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする