よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

ザ・漫才-京都市西京区:善峯寺

2022年06月03日 | 京都市(右京区、西京区)
Yoshiminedera Temple, Nishikyo Ward, Kyoto City

さてさて、美味しい竹の子蕎麦を食べたワタクシたちは、次の目的地であった京都市西京区の善峯寺に到着しました。
善峯寺は西国三十三箇所第二十番目の札所でもある名刹です


まずは立派な山門がワタクシたちを出迎えてくれました。
善峯寺の歴史は11世紀初めに始まるそうなのですが、応仁の乱で伽藍の大半が消失してしまいました。
しかし、江戸時代になると第五代将軍綱吉の実母である桂昌院によって、善峯寺は復興されていくんです


この建物は観音堂なのですが、この観音堂も元禄5年(1692)に、桂昌院の寄進により再建された入母屋造のお堂なんです


ここ善峯寺は上にも書いたように五代将軍綱吉の実母である桂昌院ゆかりのお寺なのですが、
ワタクシが初めて善峯寺を訪ねた時に、ワタクシの隣にいた大阪のオバチャン二人の会話をここに書いておきたいと思います。
これはフィクションではなく、実話です。

A:「へぇ~、ここって桂昌院(けいしょういん)ゆかりのお寺って書いてるわ」
B:「そうなんや。ほんだら、手首とかにご利益あるんやろなぁ」
A:「えっ、それってどういうことなん?」
B:「けいしょういんやねんから、手首痛いんやろ」
A:「あんた、それって腱鞘炎(けんしょうえん)やがな」

漫才でんがな


ここ善峯寺は京都市西京区にあるのですが、およそ多くの人がイメージする京都…
つまり、四条河原町や先斗町、祇園や御所といった中心地からはかなり離れた場所なんですよ


3万坪という広大な面積を持つ名刹なのですが、京都の中心部にある名だたる名刹に比べて知名度が低いせいか、
訪れる人の数はさほど多くはありません。
京都は中心部からちょっと離れた場所にも、素敵な名刹がたくさんあるのも魅力かなぁと思うんですよ


この松は遊龍の松と言い、五葉松で樹齢600年以上、全長37m、国の天然記念物に指定されています。
主幹が地を這うように伸びる巨大な松は、臥龍の遊ぶ様に見えることから、「遊龍」と命名されました


平成6年に松くい虫の被害により、全長50mほどの松が15m余り切断され、現在は全長37mとなっています。
ではでは、善峯寺の境内をもう少し散策するとしましょうか

使用したカメラ:1、3、、5枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30


京都市というのは面積が広く、特に左京区、右京区、西京区なんて驚くほどの広さなんです。
西京区は京都市というのに大阪府と隣接していて、この善峯寺は大阪との府境まで1kmほどの距離なんです。
ですので「ここも京都市やで」と言うと驚く人も多いんですよねぇ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たんぽぽ)
2022-06-03 00:55:24
楽しいオバチャンたちですね♪
国の天然記念物ですか、素晴らしいですね
ぽち
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2022-06-03 03:53:58
こんばんは。
遠い昔のことなので、すっかり忘れていますが、
今、西国三十三番霊場納経帖を見ると、山城の国
善峯寺へは、昭和53年4月11日に行っています。
天台宗西山派のお寺ですね。
返信する
おはようございます! (しずか)
2022-06-03 08:05:34
善峯寺ですか!
懐かしいです。
随分前に母と行ったことがあります。
お寺自体は、とても良い印象でしたが、行きかえりのあまりの渋滞に( ゚Д゚)
以来行っていません(;'∀')
返信する
善峯寺 (ryo)
2022-06-03 08:13:51
歴史があるお寺ですね〜
大阪のおばちゃんの会話。
おかしいです。笑いました。凸
返信する
Unknown (こた母)
2022-06-03 09:06:38
立派な建物ですね~。
屋根の造りが、素晴らしいわ。
大阪のおばちゃんの会話は、ほんと
面白いですね。
日常会話が、漫才♪
返信する
懐かしいです (hirugao)
2022-06-03 09:19:32
西国33ヶ寺を回った時に行きました
松も覚えています
もう20年近く前の事でした
そんな漫才があるのですか~
楽しいことはいいことですね
返信する
漫才!! (カノン)
2022-06-03 11:01:36
爆笑!
でも、みんながそう信じてお参りして
腱鞘炎が治れば・・・(獏)
コロナ過にあって笑う事が少なくなったので大歓迎でした。
さて、見事な松ですね。
正に天に上る竜のようですね。
京都はほんとうに奥が深いですね。
返信する
Unknown (ムームー)
2022-06-03 11:12:07
おはようございます
こちらは市内からはずいぶん離れていますね
いいところですが、頻繁には行きません
静かに巡れるのはありがたいですね
ぽち!!
返信する
Unknown (みぃ)
2022-06-03 11:25:11
こんにちはー!

立派なお寺ですね~!
おばちゃんたちの会話、さすが関西!という感じです♪
お耳がダンボになってしまいそう(笑)
漫才を聞いてるようで楽しい時間でしたね
返信する
Unknown (satochin)
2022-06-03 11:25:39
こんにちは!
ポチ行脚中です。

京都・・・
やはり歴史の重さを感じますね。
そんなところで「腱鞘炎」の話しは、
ナイスでしたね(≧◇≦)
実にありそうな話しですね・・・。
返信する

コメントを投稿