よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

天王寺と阿倍野-大阪市天王寺区:JR天王寺駅

2022年10月14日 | 大阪(大阪市内)
Tennouji Station, Tennouji Ward, Osaka City

さてさて、美章園周辺で撮影を終えたワタクシは、JR阪和線に乗って大阪市天王寺区のJR天王寺駅にやって来ました


ここは阪和線のホームなのですが、忙しそうに人々が早足で歩いて行きます。大阪弁に「いらち」という言葉があります。
「せっかち」「短気」「落ち着きがない」というような意味合いなのですが、旅行などに行って大阪に帰って来て、
足早に歩く人たちを見るたびに「いらちやなぁ」と思うんですよねぇ


阪和線のホームの片隅に、公衆電話が並んでいました。大きな駅には公衆電話がズラッと並んでいるのは当たり前の光景でしたが、
今ではすっかりみることが無くなったように思います。
令和生まれの人が大人になる頃には「公衆電話って何ですか?」と言われるような時代になるのでしょうね


天王寺駅から陸橋を渡って、近鉄阿部野橋駅へと向かいます。陸橋から西の方を見ると、通天閣が見えるんですよ。
ワタクシが子どもの頃は、「通天閣って高いんやなぁ」と思ったものですが、今は周囲に高層ビルが立ち並び、
通天閣も肩身が狭そうに見えますね


近鉄阿部野橋駅の上に立つのが「あべのハルカス」という高層ビルです。高さは300mで、現時点では日本一高いビルです。
このビルができた時は、「高いビルが出来たなぁ」と驚いたのですが、今ではすっかり見慣れた光景になりました


ここで大阪在住者以外にはわかりにくいのが、同じエリアにありながら、
JRと地下鉄の駅名は「天王寺」で、近鉄電車は「阿倍野橋」なんですよ。
「なんで同じエリアなのに天王寺と阿倍野なの?」と思うのですが、
天王寺駅と阿部野橋駅の間の道路が天王寺区と阿倍野区の境目になっているからなんです


ですので大阪では「じゃあ、待ち合わせは阿倍野の近鉄百貨店の前やで」
「わかった。6時には天王寺に着くわ」というような会話が成り立つんですね


近代的な風景に変貌した天王寺、阿倍野エリアなんですが、ここから数分歩くだけで昔と変わらぬ風景があるんです。
ではでは、そちらに向かうとしましょうか

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


「天王寺」と「阿倍野」というのもややこしいのですが、他県から大阪に来る人を悩ませるのが、大阪の玄関口であるJR大阪駅なんです。
JRは「大阪」ですが、阪急電車と阪神電車は「梅田」、地下鉄はさらにややこしく「梅田」「東梅田」「西梅田」と3つの駅があるんです。
他県から大阪に来られる際は、お気をつけてくださいね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アネッティワールド)
2022-10-14 00:40:14
阿倍野、天王寺。
梅田駅、大阪駅。
同じエリアで名前が違うのはややこしいですよね。
阿倍野にある天王寺予備校も変ですよね。

ハルカスの展望台は家族で私だけが上ってないんですよ。
ポチ♪2 (ゆーしょー)
2022-10-14 02:17:57
こんばんは。
天王寺駅にはまだ青電話が並んでいるのですね。
和歌山駅にも5~6台並んでいたのですが、
今は影をひそめてしまいました。
しかしメイン通りの公衆電話ボックスは
今も健在です。
赤電話やピンク電話は見かけないです。
いらち (ryo)
2022-10-14 07:32:07
まさに、こういう都会に帰って
くると「いらちやなぁ」ですね。
大阪は私はついていけないです。
何度か観光で行きましたが
数年前の6月あたりに行って
あまりの人の慌ただしさ、声の大きさに圧倒されました。凸
Unknown (チーちゃん)
2022-10-14 07:49:02
おはようございます。
大阪在住時
同じエリアで駅名が違うのには
最初は驚きましたが
長く住むと慣れるものですね。
Unknown (ベル)
2022-10-14 08:21:57
大阪では「いらち」ですか
こちらでは「いらり」です似てるな
大阪の人の歩くのは早い 私も歩くの早い方だったのですが大阪人の人ごみの多い中を歩くスピードはけた違いに早かった
びっくりしました

何の番組だったかな公衆電話の話題で若い子にこれ何って聞いてました
電話ってわかる子はある程度いたのですがかけたことが無いのでかけ方がわからないって言ってました
テレカはカードとの認識はあったけど今時のカードのイメージで公衆電話専用のプリカってことは誰も答えられなかった
時代が変わりましたね
大阪駅 (hirugao)
2022-10-14 08:35:38
私はスゴ近くにいるのにどうも梅田とか大阪駅はわかりにくいです
最も新大阪で乗り換えするのでいいのですが
大阪も歩いてみたいです
ハルカスはちらりと見ましたが・・・
Unknown (こた母)
2022-10-14 08:39:34
あ~、分かります。
梅田は分かりづらいですよね。
出張で、何度か利用しましたけど、
迷子になりそうでした(笑)
あべのハルカス、いつか行きたいな♪
おはようございます。 (しずか)
2022-10-14 08:41:33
あべのハルカスは入ったことがありますが、通天閣は遠目に眺めたことしかありません。
こういう高層ビルを見ると、さすが都会だな~と思いますよ。
浜松は、駅周辺しか高層ビルはありません(^0^;)

応援☆
Unknown (たんぽぽ)
2022-10-14 09:54:12
通天閣、懐かしい(^^)
息子が小さい頃、よく行きました
売店のおばあちゃんが息子のこと、いつもかわいがってくれて、通天閣グッズをプレゼントしてくれたことがあります
ぽち
通天閣 (カノン)
2022-10-14 11:08:23
大阪と言えば「通天閣」くらいしか
知りませんね。(笑)
コロナ流行と同時に赤くなったり黄色になったりと市民への呼びかけになって
庶民的な街という印象で
凄く良いと思いました。

コメントを投稿