晴れたらそらと遊ぼう!

天国へ散歩に行ってしまった「そら」と
その後迎えた「クレア」「ジル」とのわんこライフ🎶

わんこと裏磐梯

2018年08月17日 | 東北旅行

8月14日の夜は福島県の道の駅「つちゆ」(裏磐梯手前)
相変わらず、地図を見ながら行き当たりばったりに決めた宿泊地だったけど、
ここが大当たり。
まず何がいいって、温泉。
土屋温泉街にある立ち寄り湯「御とめの湯
改装オープンしたばかりということですごくきれいだし、
お湯がとろんとして、いかにも美肌の温泉って感じがいい。
アメニティも充実して手ぶらでも困ることなし。
年間を通して車泊をよくする我が家、当然、立ち寄り湯も利用率高いんだけど、
正直、当たりはずれがあるのは否めない。
でもここは間違いなく当たりだわ。

で、道の駅も口コミで人気なのかしら?
朝になってびっくり。小さい駅なのに車泊でびっしり。


高台にあるので、風が涼しく、夏にはもってこいの場所。
早起きすると、美しい彩雲と雲海が見渡せたよ。


偶然、面白い光景にも遭遇。
伝書鳩の放鳥。訓練中で、どんどん距離を伸ばして最後は鹿児島から放すんだって。

今放したよって電話で連絡。

さてさて、今日もいい天気。
裏磐梯エリアに向かいます。

中津川渓谷で水遊びができるという情報ゲットして行ってみた。
10分くらい山道下ります。


わ!ここにも熊警報!

おーきれいな川。

でも流れ早すぎじゃん?
辛うじてあった淵で遊ばせてみるも、クレジルあまり喜ばず。

水が冷たいからかな。
無理強いしてもしょうがないので、さっさと退散。
情報だと広い浅瀬って書いてあったんだけどな。
そんなところは見当たらず。

お次はグランデコリゾートで大型犬OKのゴンドラにのるよ。
ビビりのジルさん、とりあえず拒否る。
大丈夫だよーと励まして(笑)乗車。


クレアは平気顔

標高1350M。山頂エリアには散策路が広がります。

ヤナギランが見頃終盤。今年は何でも早いね。例年なら今が最盛期なんだろうけど。

今が盛りのアサギマダラ蝶の乱舞もピークは過ぎてたみたい。



逆にリンドウが早くも咲いてたわ。

ウメバチソウかなぁ?

アザミにとまっているのはハナミツバチ

ハハコグサ?


やがて百貫清水といわれる名水湧き出ているところへ。
水がボコッ、ボコッって湧いてるの。

でかいひしゃくが置いてあって、飲み放題!

予想に反して天気が良すぎて帰り道はちょっときつかったなぁ。
ゴンドラ乗る前に、塩ソフトがご褒美。

最後はキャンプ場でのんびりまったりしたいという、そらパパの希望で
またまた前日急きょ予約した「裏磐梯休暇村オートキャンプ場
もちろんわんこOKで、サイト料2060円+大人2人分で820円 計2880円 安っ!!
フリーサイトも区画サイトもどこでもOK。
ぐるぐる悩みに悩んで、川遊び場目の前の広く空いてるところに決定。
傾斜地だけど、車で遮断したらプライベート感たっぷり。
前も広く空いてていいですねー。

この日の夜は雷雲が真上を通過で30分くらいひどい雨。

翌日 16日。
心配した天気も、弱い雨が降ったりやんだり薄日が差したりで何とか遊べる感じ(^^♪
川で遊んでみる



水がぬるくて遊ぶにはちょうどいいね。
クレジルもうれしそう。

子どもたちはザリガニ捕ってたよ。

クレアは子どもたちに撫でてもらって大喜び。

のんびり気持ちいいから連泊したかったけど、
天気予報は悪くなるばかり。
ここは、やみ間をぬって撤収が良さそうですね。
ということで、入りたかった近場の温泉もあきらめて帰路につくことに。

おっとその前に、せっかくだもの、おいしいお蕎麦を食べていきましょ。
わんこ歓迎の「おおほり」田舎の古民家なんだけど、口コミでたくさんのお客さん。

わんことはテラスでいただきます。

天盛りそばが看板メニューらしいので頼んでみれば…
なんとたくさんの天ぷら&お蕎麦も大盛り(*^-^*)
来てよかったー。美味しかったー。


ということで、
クレジルと行く東北旅はこれにて終了。
各地で荒れ模様な天気だった割には、うまくかいくぐってスペシャルな体験がたくさんできたね。

東北は広いからまだまだいいところたくさんあるんだろうね。
また機会があったら行きましょね。
長編、読んでいただきありがとうございます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿