goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらそらと遊ぼう!

天国へ散歩に行ってしまった「そら」と
その後迎えた「クレア」「ジル」とのわんこライフ🎶

この時期限定の

2020年06月08日 | アウトドア

6月最初の週末。梅雨入り前に、もひとつキャンプ♪
でもまだ県内ね。
管理人のおじさんが、ソーシャルディスタンスが守れるようにサイトの草刈りを工夫してくれていた。
刈ったところと伸ばしたままのところ、
これならおのずと隣との距離が保てるね。


でも、お隣さんいないじゃん(笑)

ドッグランではしゃぐクレジル。めちゃ楽しそう。


場内を抜けるとすぐお山。5分も歩けば…(そらパパサンダルだし)


滝があるのー。雨が少ないから水少なめって言ってたから、
ホントはもっとすごいんだろうな。


夏のキャンプ仕様、我が家だけだといたってシンプル。
何も出してないじゃん!
まっ、この方がクレジルが自由に動けるってことで。

ところで、(ここからが本題)
ここのキャンプ場、この時期に行くと絶対守らなければいけないルールがあるの。
それはね、夜7時30分から8時30分まで完全消灯しなくちゃダメなの。
ランタンはもちろん、たき火の明かりも懐中電灯やヘッデンも禁止。
だからみんなその時間に合わせて夕方はちと忙しい。
だってそれまでに夕飯済ませて洗い物やトイレも行っとかなきゃ真っ暗になっちゃうから。
で、いよいよその時間。
数少ないキャンパーだったけど、みんな律義にルール守ってほんとに真っ暗。
で、何する?みんな寝ちゃう?
いやいや、このルールがあるのはこの時期限定。
そう!ホタル時間なのだ!

場内に流れてる川づたいに、ほわぁんほわぁんって浮かんでくるお星さまのような光。
次から次からホタルの乱舞~~
十何年かぶりに見ることができました。
ただ残念なことに、この光ってスマホじゃ捉えられないのよー。
だから写真はなし。記憶の中にだけ残してあります。
今回キャンプの一番の目的が無事果たせたことで大満足!

翌朝も強めの涼風吹いて、人は寒いくらいだったけど、
あそび疲れたクレジルは気持ちよさそにスヤスヤ。

でもね、いいことばかりじゃないのよ。
場内の木には毛虫がいっぱい。だから木には絶対近づかないようにしたり、
風で時々落っこちてる毛虫を必ず拾う。
ホタルの為に消毒とか撒けないんだろうね。
ホタルの写真は撮れなかったけど、毛虫の写真は撮れたよって、なんも嬉しくないか。。。

ギャッって感じでしょ!
幸い人もワンも被害なしだから良かったわん。
ダニもブヨも若干いたわな。

まっ、ホタルのように愛される虫と、嫌われる虫、
両方堪能できたってことで
今回のキャンプレポはおしまい。


自粛解除キャン

2020年05月31日 | アウトドア

5月最終週。
関東圏より1週間早くコロナ自粛解除宣言が出た我が町。
やっと!やっとです!
この間、どこへも行けなくてぐずぐずしていたから、
さぁ、キャンプ行くぞ!ってなったんだけど、
さすがに、みんなでワイワイとか、遠くに行くのはまだまだ
はばかられるので、地元でソロキャンしてきたよ。

我が家だけではもったいないぐらいのひろーーいドッグランサイト。
の~んびりまったり。
やっぱキャンプはいいねー♪

同じ地元のジーノ君が遊びに来てくれたよん。

3頭で久しぶりのランラン( ^)o(^ )

6月からは全国的に解除だね。
すぐには元の生活には戻れないだろうけど、
1日も早く落ち着いて、他県へも自由に行けて、
友達と楽しく遊べる日が来るといいね。

 


春キャン

2020年03月28日 | アウトドア

3月の3連休
中日が仕事だったから泊ではどこへも行けないなぁって思ってた矢先、
ワン友さんから、「うちだけでキャンプするの。良かったら一緒に。」
といううれしいお誘い。
1泊だし、場所がうちのすぐそばだったから、そらぱぱと2台で行けば
私は朝早くお暇して仕事へ行けばいいかってことに。

が、始まってみれば、次々合流組がやってきて、(いや実はうちが合流組だったらしい)
いつものごとく賑やかキャンプ♪
しかも、我が家とはお初の方が多かったわ。
写真は初日。1泊のつもりが急きょ2泊に( ゚Д゚)
2日目はさらに賑やかに。


今回は慌てて準備したので、簡単で映え狙いのキャンプ飯。
いつもの稲荷寿司。ピンクのはご当地食材ミカチャンを使ってみたよ。

お花のサラダ🌸春らしくてかわいいでしょ。


あとは定番おでんとアヒージョ。



急きょ決まった2泊目は、仕事で中抜けしたしで、チョコフォンデュぐらいでお許しいただいて。

あとはみなさんのすんばらしいごちそうたくさん頂いちゃった。
写真にないおいしい物もたくさん。
みんなが集まると豪華なキャンプ飯( ^)o(^ )







お天気に恵まれた3日間。
わんこたち、ほぼほぼフリーでよく遊んだね。


もちろんクレジルも!お友達たくさんいるのに、結局2頭で爆走したりワンプロしたり。


そして満足の寝顔。


今回ご一緒してくれた皆さんありがとう♪
お初の方、お転婆クレジルですがまたよろしくです。



🌸菜の花フォト🌸

2020年03月08日 | アウトドア



世の中あれこれ自粛モード。
でもねー、ワチャワチヤわんこが2頭いると
そうそう家の中ばかりに引きこもっていられないっちゅうの。

そらぱぱは急に、クレジルの菜の花ショットが撮りたいとか言い出すし…
えーっと、菜の花がいっぱい咲いてるところ…
河津は桜がもう終わっちゃったしなぁ。
そうだ、東名で横を通るたび気になってた松田山。
一か八か行ってみますか。

案の定、河津桜が例年以上に早く散ってしまったのと、
コロナの影響で、桜まつりは期間終了になってたけど、
逆に人の数は激減。菜の花咲いてるかなぁ。

期待しつつ、ハーブ園の駐車場に車を停めて(有料500円)
10分程山を登る。
これがね、結構急坂。うちはね、年中山登ってるからどってことないけど、
途中にはこんな励ましの看板が(笑)


で、登った先には本当に絶景が待ってたー!
スカッと晴れてれば大島まで見えるそうな。


そしてお目当ての菜の花、めっちゃきれいじゃん!!
わんさか咲いてる!


傾斜地を利用した、そこはまさに❀菜の花散歩道❀


辺り一面、何とも言えない菜の花の甘ーい香りの中、ぐるぐる写真撮りまくり~
人があんまりいないから気兼ねなし、映り込みなし(#^.^#)


桜もね、河津桜に代わって、次々開花するようにいろんな種類が植えてあって、
この日は「おかめ桜」がとっても可愛く咲いてた🌸


これから満開を迎えそうな桜もたくさん。


もう、可愛すぎる写真が撮りたい放題♬







十分、写真撮らせてもらった後は、すぐ近くの寄ドッグランで開放😊
写真撮影はどうしてもマテー!が多くなっちゃうからね。

大はしゃぎするクレア。




このドッグラン、前回来た時、ジルが遠くのライフル音を聞いて震えが止まらなかったところ。
なので、1年以上来てなかったけど、
ジル、そのことはもう忘れてるよう。
でも、やはり外に出ると怖がりなのは変わらずで、
思い切りのびのびとってわけではなかったけど、
その分、いろんな人に撫でてもらってご満悦。


松田山(あぐりパーク)、3月末ごろまで桜と菜の花の競演が楽しめるそう。
お勧めです!

 


尚仁沢アウトドアフィールド

2020年02月27日 | アウトドア

2月の3連休
例年だったら間違いなく雪中キャンプなんだけど、今年はどこも雪ないじゃん。
天気予報見ながらぎりぎりまで考えて、逆にお天気良さそうなところへ前日予約。

クレジルをつないでおかないで済むドッグランサイトが空いていた「尚仁沢アウトドアフィールド
サイトのほとんどがドッグランサイトというわんこ連れにはありがたいところ。
真ん中に溜め池があって、11月から5月まで釣りも楽しめるんだって。(キャッチ&リリース)

うちが借りたサイトNo10、下は砂地で結構広くて快適。


でも難点だったのが、柵が低いこと。男の人ならまたいで出入りできる高さ。
もちろんこの2人も足かけます。


他のワンコがそばを通ると、なんだなんだ!って。さすがに飛び越えることはなかったけど、
ちょっとヒヤヒヤだったわ。


ドッグランも2つあって、広い方は溜め池も見晴らせる傾斜があって美観の中、クレジル爆走。
朝夕、お散歩代わりの運動場として良かったね。
広葉樹がたくさん植えてあるから夏場は林間で涼しいかな。


こっちは狭い方。


2月にしては温かい日中だったけど、夕方からはさすがに冷えるので、薪ストーブ。
ランドロックの中はポッカポカ。

クレジル、たくさん遊んで夕飯食べたらコットで仲良く爆睡。
この寝顔を見ると、連れてきてよかったなって思っちゃうよね。


2日目は急に思い立ってキャンプ場をちょっと抜け出して、日光東照宮へ。
ここから1時間かからないっていうからね、久しぶりに。
新型コロナの影響で空いてるかなって。

東照宮は先代犬そらとも来たことがあるけど、修復工事が終わって綺麗になってからは初。
もっと空き空きかなって思ったけど、結構混んでるじゃん。
写真待ちの列ができてるから、むりくりカメラ目線にさせようと必死なヘンテコショット(笑)


こちらはジルばっちり!クレアは見ざる聞かざるかぁ!?


陽明門もピカピカになったわね。
にしても、クレアのやる気ない変顔はなんじゃ!




階段を上って家康公の墓所へも。


以前来た時はここまで来る人少なかったけど、ここにパワースポットがあるというので
今回はほとんどの人がここまで足を運んでたわ。
それがここ。


杉の大樹の割れ目?にご利益があるらしい。


願うはやっぱり健康だね。もちろんクレジルの分も。


重要文化財の狛犬像だけど、クレジルの方がみんなの注目浴びてたな。
「かわいかわい~~」あちこちで声がかかった。


お昼は奮発してゆば懐石。ほんとはキャンプ場で焼きうどんかなんかの予定だったんだけどね。
せっかくだからさって、ついつい使いすぎ~。カード使えて良かった~。
写ってないけど、ゆばしゃぶしゃぶやら、刺身とかも。


ちなみに、3日目チェックアウトした後のお昼も、気になった川魚料理の店「船場亭」でプチ贅沢。
うなぎやらドジョウやら川エビやら…旨かったよー!


尚仁沢、水がきれいなことでも有名なんだって。ハートランドなるところで水汲んで。


今回のキャンプ場、とってもいいところでした。
ワンコサイトがたくさんあるのはうれしい。
看板犬はゴルちゃん(写真撮りそびれたぁ)
ただし、車がサイト内に入れないサイトもあるので要確認ね。(すぐ近くに駐車場有)
あと、お湯出ません。最近どこも高規格でお湯が出るのが当たり前、
電源あるのが当たり前(ここは電源サイト一部あり) になりつつあるけど
うちはずーっと昔からキャンプしててオールドスタイルに慣れているので、
高規格でお値段高いよりは、多少難ありでもお安い方がうれしい。
水なんて、本栖湖キャンプ場の真夏でもしびれるような冷たさに比べたら(笑)
ここは冷たいうちに入らなかったよ。
トイレは男女各1室しかないけど、暖房便座できれいです。

そうそう、溜め池ですが、夏は魚を全部引き上げて釣りはできないそう。
あくまで溜め池なので、水温高すぎて魚死んじゃうのでどこかへ移すんだって。(どうやってかは聞かなかったけど)
なので、カヤックやらわんこの水遊びやらに使えるそうです。
ただあんまり水はきれいそうじゃないので、どうかな?

さぁ、春めいてお花もどんどん咲いて本来なら気分が明るくなる季節到来
なのに、わけわかんないウイルスのせいでいろんなこと自粛モードな世の中で。。。
どうしましょうかね。困ったものだ。