おしゃべりな庭、静かな庭

「今日はどんな日?」  季節や日々の暮らしの中で・・・

高知3日目  ~牧野植物園三昧

2010-05-15 02:41:04 | お出かけ
さて、高知に来て3日目、兄家族は、帰路に就き、私も叔父夫婦や、従姉弟にお礼とお別れを告げ、
一泊だけ、高知市に泊まり、初めての観光です。
幼い頃は、高知に来ても、高知市を回ったこともなく、せっかくなので少しだけ。


高知駅は、NHKの大河「龍馬伝」関連の展示を行う「土佐・龍馬であい博」社中(全部で4か所)で、賑わっておりました。


駅で、MY遊バス(900円で、一日観光バスや、市電が乗り放題)の、チケットを買って、市電で、ホテルに行き、スーツケースを預けて、身軽になって、GO

高知市内を走る路面電車は、日本の路面電車の中でも、古くから走っていて、
現在も頑張るなかなか風情のある電車です。

その後、MY遊バスで、一番行きたかった場所、
高知県立、牧野植物園へ。
牧野植物園は、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士(1862~1957)の業績を、顕彰するため、
高知市の五台山に開園。
起伏を活かした約6haの園地には、博士ゆかりの野生植物など約3,000種が植えられ、
四季折々、それらが「生きた標本」として、生かされています。

土佐の生んだ、偉大な植物学者、牧野先生を、私の父母は、尊敬し、こよなく愛していました。
1940年に刊行された『牧野日本植物図鑑』の美しくて巨大な複刻版2冊、父がこちらに引っ越した時、
母からの形見として、私が引き継ぎました。
そんな訳で私の憧れの植物の師、牧野先生の植物園に、やって来ました。
       
植物園正門。
門をくぐると、いきなり土佐の植物生態園へと吸い込まれます。
       
こういう自然な感じで、森の中を進んでいく感じの展示です。
真ん中は、イイギリの赤くなる前の実(花?)。  右は、ハマエンドウ、鮮やかで、澄んだ色です。

       
牧野富太郎記念館の中、先生の写真です。
右は、記念館の中で見つけた、葉っぱのモビール。枝とパウチした葉っぱで、簡単に作れそうなアイディア。
絵本展の時、子供たちに作ってあげようっと

早起きして、やってきたので、園を回る前に、パワーをつけようと、カフェ&レストラン アルブルでランチ。
       
土佐久礼で、魚とお寿司、和食が続いたので、とにかく野菜とコーヒーに飢えてました。
植物園の研究スタッフが、東南アジアに調査に行った時覚えてきた、アジアンプレートをいただきました。
アジアンカレーや、ミャンマー風サラダが美味しかったです。
初夏の高知名物、小夏(小さなグレープフルーツみたいで、白い薄皮も食す)のタルトを、コーヒーといただきました。


さあ、元気に園内を周りますよ~!
       
回廊の樹木の足元の日陰には、キエビネの群落。ちょうど咲きそろってとてもきれいです。
真ん中は、フタリシズカ。ひそやかに咲いています。
右は、ノイバラの類。この時期園内のいろんな場所で見かけました。


展示館の中の       
先生の描かれた、植物画の数々。
右は、先生が、幼少の頃、植物に目覚めた頃より、とくに好まれたバイカオウレン。
この植物園の、ロゴマークにもなっています。
独学で植物学の研究を続けた先生の類いまれな画力は、
後に黎明期の東大理学部植物学教室に招かれた時も、先生の研究者としての才を助けたようです。


       
先生の自宅書斎を再現したジオラマ(等身大、とてもリアル)
手前の、膨大な植物標本は、圧巻です。
植物学の研究のためとはいえ、実家の財を使い果たし、
子供が、たくさんいるのに、本や、標本の類の保管場所のため、大きな家を、転々とした。
今の私たちの、ちまちました経済観念では、計れないほど先生の飽くなき研究は、続いたのです。
・・・しかし家族は、たいへんだったでしょう。妻が偉大な理解者だったようで、先生が感謝をこめて、
妻の名をつけた、ササが、たくさん風に揺れていました。
右は、お茶目な先生の一面を残す写真。
高名な先生でありながら、地域の要望に応じて全国を巡り、土佐人らしい陽気で気さくな語りで、人々を魅了し、植物を知ることの大切さを、一般に広く伝えた方です。



植物園のある、五台山は、高知市南東部に位置する展望の良い山。
「植物園を造るなら五台山がええ」、90歳を超えた牧野博士のこの一言で、この地に造られたそうです。
本当に良い眺め。この日は、少し遠くは、霞がかかっていました。
3枚並べて、パノラマ風にしたかったのですが、残念。
最後の一枚が、右端です。
                                            
高知から戻ると、庭の木々や、バラや花達が、ぐんぐん咲き進んでおりました。
早く、そちらもご紹介したいのですが、牧野植物園と、久々の遠出に大興奮。
土佐日記??もう少し続きます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はと)
2010-05-22 07:12:00
はっぱさんの植物に対する造詣の深さはご両親の影響でしょうか?
うちの庭の不明な草花をクレマチスと一目で見抜いた知識と観察力・おかげで春先からのかぶれの原因が茶毒蛾とわかりました。ありがとうございます。
眺めのいいところに膨大な数の植物を植え込んだ牧野植物園!行ってみたいなぁ
植物画がまた素晴らしいですね!ジオラマもそそられます~
路面電車がまたまたいいですねー
好みのものが揃っている牧野植物園、いつか行ってみたいところです。
返信する
いつか一緒に (はっぱ)
2010-05-28 00:32:13
たまたまハンショウヅルの仲間も、クレマチスの仲間なんだな~なんて、図鑑を眺めていたんですよ。ツル性だけでなく、木立性で、株立ちになるものもたくさんあるみたいです。ロウグチ(篭口)というのも、なかなか渋い品種ですよ!ケレマチスは、そんなふうに奥が深いので、人気なんでしょうね。

チャドクガのかぶれは、落ち着きましたか?気をつけてね

牧野植物園は、好奇心旺盛な、はとさんなら絶対気に入ります。
いつか一緒に散策出来たら、夢のように素敵でしょうね~
返信する

コメントを投稿