おしゃべりな庭、静かな庭

「今日はどんな日?」  季節や日々の暮らしの中で・・・

秋に思う   ~9月から10月の庭

2012-10-25 19:09:29 | 今日の庭

霜降を過ぎて、霜が降りはしませんでしたが、昨日から一気に気温が下がり、最低気温が10度前後。

日中も21℃くらいまでしか気温が上がらず、カーディガンやパーカーのはおり物が暖かな季節になってきました。

  

なかなか庭の植物たちがアップできずにいましたが、9月から10月にかけての写真から。

空がぐんと高くなって、空気が澄んできますね。

涼しくなってきてから、初夏から植えっぱなしの晩秋まで咲き続ける花が、群れ咲いて玄関先の花園?がいい感じです。

後方に紫色からピンクのグラデーションで、釣り鐘状に咲いているのは、エンジェルラベンダー(ゴマノハグサ科アンゲロニア)です。

この植物は、夏の暑さにも丈夫ですが、今年は涼しくなった9月から勢いづいて咲きだしました。

手前右寄りの赤と白は、ペンタス。

手前左よりの細かな白い花は、毎年の顔、大好きなカラミンサ。

ミントのような清々しい香りがします。

一番後ろの列には、ピンクと赤の千日紅。

右端の小道沿いに揺れているのは、シュウメイギクです。

二度の台風の塩害で、新芽がだめになることを繰り返したため、例年より開花が遅れ、

この1月ぐらいの間、この花園は元気いっぱいです。

こうなってくると、いつビオラやシクラメンなどの初冬から春先までの花に、植え替えたらいいものかと悩みます。

      この花園の左端のハート形の葉っぱ、イポメアもぐんぐん伸びて美しいです。

             

            スイートハート・パープルという素敵な名前。

            こういう渋い色のカラーリーフが好きで、庭が甘くなりすぎたなという時、

            一本植えておくと、つる植物なので、ぐんぐん伸びて、いいアクセントに使えます

            サツマイモの葉っぱとそっくりで、ヒルガオ科イポメア属です。

 

    

お隣のKさんの庭の植物も、秋の風情を増してきました。

             

             ツユクサも、秋になってからたくさん咲きました。

            毎年何度眺めても、ツユクサの青色だけは、

            胸の奥に何か他には代えられないような物悲しいような、

            それでいて心が凛とするような、不思議な気持ちを呼び起こします。

            たくさんの思い出や記憶の風景と繋がっているからでしょうか。

           

                  

     

 この紫色の花、我が家で初めて咲きました

 時々寄るパン屋さんのご主人が、お店の周りに、ミニ盆栽や、メダカの水鉢、風知草などを植えてらっしゃる渋い園芸好きの方で、

 お店の周りに、ワイルドフラワーのようなこの花が、よく咲いていたので、名前を尋ねたら、ひと株分けてくださいました。

 丈夫な花との説明でしたが、冬の寒さや、夏の暑さで何度か枯れかかって、やっと1年ぶりに一輪咲いてくれました。

 薄紙で作ったような繊細な薄紫の花です。「よかったぁー、枯らさなくて。」の花であります。

  

ルコウソウも、9月に入り、咲きだしましたが、あんまりたくさん咲いてくれませんでした。

急に冷え込んでもダメなのでしょうか?

けっこうご機嫌の難しいルコウソウなのでした。

 

  

プチトマトや、ミョウガも収穫しました。

ミョウガは、早生品種を地植えと、プランターに植えているのですが、夏のそうめんや冷奴の季節には間に合わず、

いつも、涼しくなってからの収穫で、残念!

一番食べたいときは、お店で買うなんて、悔しい~

 

そうそう、春にアケビの花がたくさん咲いただけに、最近家の東側の緑地帯の林に、アケビがたくさんなっていますよ。

鳥たちは、アケビって食べるんでしょうか?

今年の夏は、この林で、リスに何度か遭遇しました。

 

 

 

 


浜松餃子まつり2012と台風

2012-10-18 23:15:11 | お出かけ

昨日からの雨が降り続いています。

台風がまた発生していますね。

一雨ごとに、空気がひんやりして、寒露も過ぎ、23日は、霜降です。

私のパソコン&アトリエ(最近は作業部屋??兼物置???)の部屋の、

今年のカレンダーは、24節気72候カレンダー(雑誌天然生活の付録)です。

ブログを書くときには、必ず見入ってしまうのですが・・・

今週は、鴻雁来(こうがんきたる)、菊花開(きくのはなひらく)、蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)とありました。

季節を表す日本語の多彩なこと・・・日本人に生まれてよかったと思える言葉がたくさんありますね。

 

歯医者通いが続く中、いつでも痛いわけではなく、気分転換に、色々と出掛けておりました。

9月30日の日曜日、浜松餃子まつり2012に行きました。

ここ何年か、新聞紙上でも有名な宇都宮VS浜松の餃子の街バトル。

浜松で暮らしながら、餃子祭りに行ったことがないのも、さみしいかな~なんて思いつつ参加してみました。

もちろん餃子好きにはたまらないイベント

本当は、29日の土曜に行きたかったのですが、用事が入り、台風17号の近づく不穏な空の下、出掛けてみると、

なんと台風接近を警戒して、4時までの開催が、1時までで、緊急撤収と、いきなりアナウンスされていました。

11時半に到着、すごい人出と、たくさんの出店やテント

    

スペシャオ餃子BANDライブや、ご当地ヒーローショーも、時間に追われていました。

餃子のかぶりものが可愛いですね。

こんな長蛇の列、みんな必死で並んでいます。

台風が近づく中、のんきな静岡県の人は、けっこう和気あいあいと、楽しそう。

「いったい餃子にいつありつけるんでしょう???」と、思ったんですが、

限られた1時間半、夫と手分けして、並びに並び、テイクアウトして、台風が来る前に帰る作戦に出ました。

見て、見て!

食いしん坊大作戦の、戦利品です

写真の、一番上のは、津山ホルモンうどん(岡山)、

その下は、岐阜県の3色餃子、津山餃子、岡山県のお好み焼き風餃子等が買えました。

仕事で来れなかった息子の夕飯にも、バッチリです。

いろいろ食べ比べてみましたが、津山餃子が味に深みがあって美味しかったです。

津山黒豚、津山産小麦(皮)、黄ニラ、巨大胚芽米?、レンコン、無臭ニンニク、タマネギなどが入っています。

市内の餃子や、G1餃王座決定戦などの会場も見えます。

来年は、台風のこない晴れの日に、秋空の下、もっとのんびり回ってみたいもんです。

                      

1時になって、各地からの出店者の皆さんが、テントや調理器具を撤収する中、

私たちも赤い遠鉄電車に乗り込むと、雨が降り始め、

家にたどり着くと、

台風17号が、午後7時には、愛知県東部に上陸し、

なんと、

またまた停電してしまいました

今年は、台風の当たり年なのか、次の日また塩害が出て、庭木やバラに、ジェット水流をかける大仕事が待っていました。

 

 

 

 

 


秋に始めたこと

2012-10-06 21:22:59 | 今日の庭

あっという間に9月が飛び去ってしまいました。

あさっては寒露、朝晩ひんやりするというより、肌寒い日もありますね。

すっかりブログをお休みしてしまいました。

「この写真と、出来事を載せて・・・」と思いつつも、パソコンを開けず。

または、パソコンを開く前に睡魔が襲ってくるの繰り返しでした。

 

「9月に何が?」って自分に問うてみたのですが・・・

1.夫の8年ぶりの異動で、通勤スケジュールが読めないやら、朝さらに早めに起きる生活が始まりました。

  以前の異動より、夫婦ともに年を取ったため、想像以上に柔軟性や、臨機応変な対応が、衰えていたみたいです。

  単純に言うと、夫婦二人とも何やら夕飯後には、ヘロヘロな日々でしたが、夫も頑張っているので、フォローに追われておりました。

2.同居している社会人1年目の息子の、勤務形態が、サービス業のため、土日出勤が当たり前。

  平日に入る休日に何だか振り回されるというか、慣れませんね~

    彼は、今まで見たことないくらい、根気強くコツコツと修行中のため、これまたサポートに追われ、夜遅い帰宅の日は、

    気づくと何故だか私の就寝は、1:45A.M.(もちろん、夕食後に仮眠のようなうたた寝ありですが)

  そして、6時には起床。

  ね、眠いっす

3.9月は夏休みに中断していた歯の治療を再開・・・しかしこれがけっこう難関でして・・・

  以前アップしたように下側に残る親知らずとの噛み合わせを考慮しつつ、左上の奥歯3本を、やり直したんですが、

  違和感と鈍痛がなかなか治まらず、今日に至っています。

  このなじみの悪さも、加齢のためか・・・なんて少しネガティブモードでした

  皮膚科の大きくなり過ぎた襟足のほくろ取りは、意外にも1週間で抜糸してきれいになりました。

4.8月に90歳になった父の様子が、あまり芳しくなく日々格闘中。

               

などなど、あっさりのご報告のつもりが、箇条書きにしたら、長くなりました。

でも、ブログで冷静に自分を振り返るのが、文章に起こすことの効用かもですね。

なんだか9月は、なりふり構わず、流されていたようです。

大好きなクローバーも涼しくなってきて、元気を取り戻してきたみたいだし、私も自分を取り戻す秋を始めます。

 

秋の爽やかな風の中で、

青い色の朝顔たちが、わびさびの風情で毎朝あいさつしてくれています。

実は朝顔は、初秋の方が、美しいかも。

 

                 

                 今年の夏は、さっぱり咲かなかったナツユキカズラも、9月は白い花が絶好調でした。

                 先日の台風17号で、また塩害が発生してしまい、最後となりそうです。

    

ツリバナの実も、台風でかなり落ちてしまいましたが、最近可愛くはぜ始めてきました。

少しずつ紅葉も始まっていますね。

 

  

シュウメイギクは、今年は白が優勢です。

ピンクのシュウメイギクは、増えすぎて、株を抜き過ぎました。

秋の日差しに透けて、花弁が光っています。

 

彼岸花には、いろんな種類のアゲハチョウが群れをなして飛んできて、夢の中のような風景です。

 

さて、今日のタイトル、『秋に始めたこと』ですが、9月から、近くの公民館で、

隔週の8回シリーズの、ガーデニング講座に通い始めました。

浜松ヒューマンセミナーの講座で、しずおか県民カレッジの登録講座みたいです。

低料金で、充実した内容なので、抽選は激戦で、去年申し込んだウォーキング講座は、見事落選でした。

今回は、当選して、嬉し楽しく通いだしました。

自分でできる内容もありますが、自己流でしか知らない内容もあり、

初心に戻って新鮮だし、植物好きなお仲間も増えるといいな~って期待しています。

 

1回目は、ハイドロカルチャーでした。

    

ガジュマルとタマリュウの初心者でも枯らしにくい丈夫な観葉植物を、3色のハイドロカルチャーに植えつけていきました。

ハイドロボール、セラミスグラニューなど水耕栽培用の培土にもさまざまなものがあるんですね。

私はあまり観葉植物は部屋に置かないので、おもしろかったです。

今回使用した、3色の培土は、ネオコールといって、スギやヒノキの木炭と多孔質セラミックです。

炭の力で、空気浄化出来るみたいですよ。

前と後ろで、3色を使って、模様を描くのが、割りばしやピンセットを使って、凝ると難しいけど楽しい

私は、植物が生きるようにシンプルにしてみましたよ。

100均ショップでも取り扱っているので、興味のある方は、どうぞ。

 

2回目は、私が1番楽しみにしていた苔玉つくりでした。

ペルネッチア(真珠の木、ツツジ科常緑低木)と、ワイルドストロベリーの2種類の植物で苔玉をつくりました。

ケト土と富士砂を混ぜた粘土とミズゴケでおにぎりみたくくるんだ後、黒い糸で、ぐるぐる巻いた後、

もう一度表面をきれいなハイゴケで包んで、球状に黒い糸で巻いて出来上がりです。

               

               たったそれだけのことなのに、こんなに風情のあるものが出来上がるんですね~

               ミニ盆栽や、苔玉の本は買うのですが、ケト土や苔を準備する手間が、自己流ではつい面倒くさくて、

               自分では、やりそびれてました。

               今回講師の先生の用意してくださった材料で、一気に自分でもやる気が出てテンションが上がりました。

               あんまりかわいくて、嬉しいので毎日いろんな器に乗せたり、

               場所を移動して飾ったりして、うっとり眺めています。

               次回は、「ちょっとおしゃれに野菜作り ~プランターで野菜を育ててみよう」です。

               また、ご報告しますね