おしゃべりな庭、静かな庭

「今日はどんな日?」  季節や日々の暮らしの中で・・・

晩夏   ~ヒグラシの鳴き声に・・・

2011-08-22 18:39:56 | 今日の庭

たくさん雨が降って、日本中がすっかり涼しくなっています。

またまたブログを自主夏休みにしてしまいました。

しかも、このブログを編集しているノートパソコンの調子が悪く、なかなか再開できずにいました。

そろそろ、買い換えの季節なのでしょうか~?!

処暑のころ、やっと夏バテした体を少しだけ休めることができている方も多いのでは?

ただ、豪雨や雷、竜巻と、なかなか激しい夏の終わりです。

セミの音が、ヒグラシに変わっただけでなく、今、秋の虫の音色も聞こえ始め、

しみじみと、胸の底に秋の訪れを感じています。

この心の底が、もの悲しくも、さびしうれしいみたいな感覚は、

日本人に生まれた幸せな趣なんでしょうね。

 

雨の日の玄関先のサルスベリや、夏の木々の葉っぱたちです。

 

アサガオの花も、夏を惜しむかのように、だんだん小ぶりになってきています。

雨の中、ゴーヤと揺れています。

 

   

先ほどの玄関先の葉っぱたち、真夏の風景です。

サルスベリは鳥が種を運んで、3年目、淡いピンクの花が天高く伸びています。

 

  

こちらは、夏の東の角の庭です。

白く咲いてるのは、冬に移植したノリウツギ(少し最初は緑がかった色に咲くライムライトです)。

青いのはセージの仲間。

夏の暑さでちぢこまっていたのですが、最近ぐんぐん元気になってくるのが分かります。

秋の花、コスモスやシュウメイギクの蕾が、もうスタンバイしているのが見えますか?

         

シュウメイギクの蕾、ツユクサ、ミズヒキ、フウチソウとシュウカイドウ、

そして娘にもらった風鈴ひとつ・・・いつもの晩夏の風景です。

 

  

アサガオとゴーヤの緑のカーテンにも、フウセンカズラの可愛い実が仲間入りしました。

このつる植物は、何度見ても、花も実も葉っぱも、

ほんとによく出来てるな~と感心する造形美です。惚れ惚れする可愛さってあるんですね。 

 

 

ハート形の葉っぱが、急に黄色く紅葉してるのが、ハナズオウです。

いつものバラの実が、黄色く色づいてくると、晩夏~秋の始まりのしるしです。

今日は、8月22日、父の誕生日でした。

89歳、来年は卒寿、90歳です。

私には未知の世界です。もちろん父本人にとっても。

できれば、心静かに、日々の事に心も体も患うことなかれ・・・と祈るのみです。

あと、出来れば、なるべく笑わせてあげたいです。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ (わさび)
2011-08-25 21:47:51
こんばんわ
いつも、訪ねてくださりありがとうございます
父上、89さいですか、おめでとうございます
うちの母も89さいです
認知症で、ちんぷんかんぷんな毎日を送っています
同い年 (はっぱ)
2011-08-27 01:31:31
わさびさん、こんばんは。
こちらこそいつも訪ねてくださり、嬉しいです。
89歳、大正11年生まれですよね。
最近のNHK朝のテレビドラマ「おひさま」の主人公や登場人物と、同年代。
わが父も、認知症の一歩手前と、自分で言っています。昔の事故の後遺症で、右半分の目や耳がダメなのでと、残った左目の視力が衰えてきて、大好きな新聞や本を読まなくなってから、日々衰えつつあります。
昔の話は、不思議と明晰な記憶なのが不思議です。先日事故のあった天竜川下り、50歳ぐらいの時、長野の出張帰りに乗った話をしてくれましたよ。そういう時が一番しゃんとして、楽しそうです。
また暑さが戻ってますが、手術前のお身体大切になさってくださいね。
夏も終わりに・・・ (ウサギ)
2011-08-27 18:27:38
ご無沙汰です。
お父様のお誕生日、わたしと一日違いでした。ちょっとびっくり。
いつまでも穏やかに、お元気でいられますように。
今年の夏は、いつものキルト三昧に加え、もう一つの趣味、邦楽器の練習に励んでいました。あえて言えば今年は音楽の勝ちかな。10月に恒例の演奏会を控えています。
この頃自分の身体と気持ちの健康管理が難しく、若い頃のように不節制の効かない自分に困惑しています。でも、ムリはしない・・・心穏やかに を心がけています。
9月になるとまた残暑が厳しいのかな?はっぱさんもお身体大切に。
自然のままに (とこま)
2011-08-28 17:25:52
最近、言葉が・・・、頭には浮かぶのですが、文字にすることが出来ないような気がします。どこかで面倒になってしまいます。困ったことだ。ともあれ、自然のままに・・・、ここに在りましょう。
ツユクサ、可愛いですね。スミレと共に大好きでした。あぜ道を歩くと、カエルやバッタがピョンピヨンはねて、そこにはツユクサの青い花があったりして・・・。
ところでヤマボウシは実がなるんですね。最初は黄緑で葉と同じで気付かなかったけど、黄色になり肌色になり・・・、1センチ程度の・・。マンション2階だからよく見えます。MM
ウサギさんへ (はっぱ)
2011-08-29 00:58:36
こんばんは、そしてお誕生日おめでとう
夏の終わりの季節生まれだったな~なんて、少し記憶がよみがえりました。
父は、穏やかを通り越して、仙人のようです。
細々した文句も言いますが、最後はたくさんありがとうを言ってくれます。
キルトに加えて、邦楽器の演奏会、がんばってますね昔から、ウサギさんは、こつこつ頑張り屋さんだったからね。今も仕事が忙しい分、趣味でいいバランス取ってて、ほんとに尊敬です。
私も、押し花インストラクターで、ほぼ徹夜で作品仕上げていた頃が夢のように、最近気力体力衰えつつあります。20年続けてきた絵本サークルも、最近メンバーが年を取ってきて、無理せず楽しくやる方向性を皆で模索中です。
私もこの秋こそ、始めたいことが、二つほどあります。また実行できたら、報告します。
そろそろ新学期、お互い心と体大切に頑張りましょう
とこまさん??へ (はっぱ)
2011-08-29 01:08:00
新しい訪問者かと思いきや、MMのまことさんだったんですね。こんばんは。
言葉が浮かばない時は、ただ、だまってそこにいる・・・いいですね。
私も最近あの言葉の感じ~って浮かんでも、言葉にうまく表せなかったり、さらに酷いのは、思い浮かべたのと違う言葉、「いいまつがい」が、多いです。とほほ
ツユクサの青色は、不思議な青ですね。形も完璧で、よけいじっと見て魅了されますよね。
ヤマボウシの実は、生食で食べれるみたいですが、あまりに高いとこになっていて、食べたことがないのです。もっぱら鳥に譲っていますが、まことさん食べれたら、どんなお味か教えてくださいな。
おめでとうございます (みりのすけ)
2011-09-01 18:19:54
はっぱさん
御無沙汰してしまいました。もう九月です。
そつらは台風の影響はないでしょうか。
こっちはまだ雨は降ってきません。でもものすごく湿度が高いです。。

お父様89歳になられたんですね。おめでとうございます。父も長生きしてほしかったなぁぁ。
来年の卒寿もお元気で迎えられることができますよう願っています。

ヒグラシの声、この辺りでは聞けなくなりました。 日の暮れるのが早くなりましたのでもう秋なんですね。。

秋のお花や木々の写真楽しみにしてますねー
みりのすけさんへ (はっぱ)
2011-09-03 15:00:30
こんにちは、父へのお誕生日祝いのメッセージありがとうございます。
ただいま静岡西部地方の台風は、あまり雨は降ってなく強い風中心です。湿度がすごいですね~。
我が家の周りは、山や森なのもあってセミ天国です。夏の盛りは、朝から騒音に近いセミの大合唱です。今、やっと、ヒグラシや、ツクツクホウシのしみじみとした声に変わりつつあります。
秋の虫の音も、もうかなり聞こえますよ。
秋とはいえ、まだまだ蒸し暑い日も続くので、お互い体には気をつけましょう。
最近更年期からか、粘り強さや、新しいことをやろ~というパワーが、なかなか出ません。
大好きな秋、元気出していきたいところです

コメントを投稿