先週からお天気続きで、すっかり春爛漫の函館です。
八重咲きの桜も満開、街路樹のツツジも咲き出し、ライラックも白やピンクの房をつけて、街中花で溢れています。
さて、今回は七飯町の森林公園を散策してきました。

水芭蕉の葉がすっかり大きくなり、キャベツ畑状態になっています。

リュウキンカに似ているエンコウソウ(猿猴草)です。
山地の湿地に生える多年草で、長く這う茎の様子を手長猿の手足になぞらえて名がつきました。

こちらのグリーンの花はエゾイタヤです。

北半球の主として寒冷地に分布し、湿地や浅い水中に生えるユニークな形の花はミツガシワです。
八重咲きの桜も満開、街路樹のツツジも咲き出し、ライラックも白やピンクの房をつけて、街中花で溢れています。
さて、今回は七飯町の森林公園を散策してきました。

水芭蕉の葉がすっかり大きくなり、キャベツ畑状態になっています。

リュウキンカに似ているエンコウソウ(猿猴草)です。
山地の湿地に生える多年草で、長く這う茎の様子を手長猿の手足になぞらえて名がつきました。

こちらのグリーンの花はエゾイタヤです。

北半球の主として寒冷地に分布し、湿地や浅い水中に生えるユニークな形の花はミツガシワです。