須々木地区は、牧之原市役所の南南西約8km、牧之原市役所相良庁舎の南約1.5kmのところです
牧之原市役所相良庁舎を南東へ出ます、海岸段丘の坂道を上って約500mで信号を右(南西)へ穀倉150号線です
約1.3kmで「すすき幼稚園」の案内板のところを右(北西)へ
約200mの丁字路を左(南西)へ、約150mのカーブミラーのある所を右(北西)へ入ります

間も無く右手の善明院が南西向きの参道が出ています
参道脇の駐車場に
車を止めさせて頂きました

境内端のモチノキです

新しく建て替えられたばかりの本堂です

本堂前西側に目的の「イスノキ・クロガネモチ合着樹」です

説明版です
静岡県指定天然記念物
善明院のイスノキ・クロガネモチ合着樹
この木は、康正2年(1456)に寺を開いた天庵和尚が植えたものと伝えられ、樹齢は約500年と推定される。
種類のちがう二本の木が合着し、一本の大木となったものだが、イスノキは、亜熱帯性の植物で、この地域は北限と考えられる。
目通り 2.5m
樹高 6.5m
枝張り 13.0m
昭和30年4月19日
静岡県教育委員会
牧之原市教育委員会



東側から見上げました



北側から



南側から
では、次へ行きましょう

2025・3・1・9・40
牧之原市役所相良庁舎を南東へ出ます、海岸段丘の坂道を上って約500mで信号を右(南西)へ穀倉150号線です
約1.3kmで「すすき幼稚園」の案内板のところを右(北西)へ
約200mの丁字路を左(南西)へ、約150mのカーブミラーのある所を右(北西)へ入ります

間も無く右手の善明院が南西向きの参道が出ています

参道脇の駐車場に


境内端のモチノキです


新しく建て替えられたばかりの本堂です


本堂前西側に目的の「イスノキ・クロガネモチ合着樹」です


説明版です
静岡県指定天然記念物
善明院のイスノキ・クロガネモチ合着樹
この木は、康正2年(1456)に寺を開いた天庵和尚が植えたものと伝えられ、樹齢は約500年と推定される。
種類のちがう二本の木が合着し、一本の大木となったものだが、イスノキは、亜熱帯性の植物で、この地域は北限と考えられる。
目通り 2.5m
樹高 6.5m
枝張り 13.0m
昭和30年4月19日
静岡県教育委員会
牧之原市教育委員会



東側から見上げました




北側から




南側から

では、次へ行きましょう


2025・3・1・9・40
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます