角沢大谷地地区は、新庄市役所の南約4kmのところ
国道13号線奥州街道を南へ、国道46号線の交差点を過ぎてさらに南へ
自動車販売会社の集まる信号を右(西)へ県道309号線です

国道13号線尾花沢新庄道路の高架を潜ってすぐを左(南)へ入ります
ゆるく下って道なりに右(西)へ進むと数件の住宅が並びます

大谷地川(この辺では用水路的な川になっています)の向う側(南)に大きな樹冠が見えました
最後の住宅から農道になります
ゆるく下って谷地の中の大谷地川の縁まで下って来ました、

この先は木の橋なので歩いていきましょう

約300m程です

近付いてきました

北側から田圃越しに山神神社の鳥居と社殿が確認できます、社殿の右が目的のオオバボダイジュです


田圃の縁を進みます



境内入り口です、ブナに大木です



北東側から幹を見上げました


社殿前のオオバボダイジュは、株立の目通り幹囲8.2mの巨木です

鳥居です

山上神社の社殿です
説明版等は設置されていませんでした



東側から




北側から



西側から



南西側から

社殿の東側の沢にはカツラの大木が倒れていました
*最上地域観光協議会のサイトから、主幹は3.9m、支幹は2.6mと1,7mの株立で、日本二位のおおきさだそうです、幹周8.2m、樹高25m、樹齢300年以上とありました、ちなみに全国一位は、山形県尾花沢市麓町の「オオバボダイジュ」の9.0mですが、民家の角にあってタコの足のような幹に成ってしまっていました、このブログ2021年6月3日投稿です
では、次へ行きましょう

*今日も陽が西の山の端に傾いて来ました、新庄市内のビジネスホテルには空きは有りませんでしたので、新庄市内のスーパーマーケットで買い出しをしてから、舟形町の小国川河川敷のアユパークキャンプサイトへ向かいました、しかしキャンプサイトもいっぱいで空きがありませんでした、キャンプサイトの西側のトイレの有る駐車場で、小国川の流れを見ながらの車中泊とし、
若あゆ温泉で一日の汗を流すことにしました
国道13号線奥州街道を南へ、国道46号線の交差点を過ぎてさらに南へ
自動車販売会社の集まる信号を右(西)へ県道309号線です

国道13号線尾花沢新庄道路の高架を潜ってすぐを左(南)へ入ります

ゆるく下って道なりに右(西)へ進むと数件の住宅が並びます

大谷地川(この辺では用水路的な川になっています)の向う側(南)に大きな樹冠が見えました

最後の住宅から農道になります
ゆるく下って谷地の中の大谷地川の縁まで下って来ました、

この先は木の橋なので歩いていきましょう


約300m程です


近付いてきました


北側から田圃越しに山神神社の鳥居と社殿が確認できます、社殿の右が目的のオオバボダイジュです



田圃の縁を進みます




境内入り口です、ブナに大木です




北東側から幹を見上げました



社殿前のオオバボダイジュは、株立の目通り幹囲8.2mの巨木です


鳥居です


山上神社の社殿です




東側から





北側から




西側から




南西側から


社殿の東側の沢にはカツラの大木が倒れていました

*最上地域観光協議会のサイトから、主幹は3.9m、支幹は2.6mと1,7mの株立で、日本二位のおおきさだそうです、幹周8.2m、樹高25m、樹齢300年以上とありました、ちなみに全国一位は、山形県尾花沢市麓町の「オオバボダイジュ」の9.0mですが、民家の角にあってタコの足のような幹に成ってしまっていました、このブログ2021年6月3日投稿です

では、次へ行きましょう


*今日も陽が西の山の端に傾いて来ました、新庄市内のビジネスホテルには空きは有りませんでしたので、新庄市内のスーパーマーケットで買い出しをしてから、舟形町の小国川河川敷のアユパークキャンプサイトへ向かいました、しかしキャンプサイトもいっぱいで空きがありませんでした、キャンプサイトの西側のトイレの有る駐車場で、小国川の流れを見ながらの車中泊とし、

