嶺地区は、身延町役場の北東約6kmのところ
国道52号線を北へ、峡南橋で富士川を左岸に渡ります
県道9号線を東へ、車田集落で県道9号線が右に曲がるところを真っ直ぐに県道414号線へ
細い県道を道なりに進んで、県道が北を向いたころに

案内板があります
つづれ折れの道を登って行きます、集落に入って北の端に向かいます
ゴミ集積所前の道路脇に
車を止めさせていただきました

この先です

庚申堂の有る民家があります、目的の大ケヤキが見えてきました


太い幹が途中で切られてしまっています



奥側から見ました、細い幹が大ケヤキの物かは不明です



奥側のケヤキです

谷側には多数の大枝が捨てられています

大杉へ向かいます

ここまで舗装されています

左手の斜面に黒い幹が見えます

フェンス沿いを左に進みます

ここで折り返します

太い幹が見えました



インクラインの機械の先に目的の大杉です

根元に石仏です



太い幹を見上げました、目通り幹囲7.3mの巨木です



反対側へ周ってみました、太い幹の半分くらいまで朽ちてしまっていました
*木々の中に立っているので、昨今の台風等に耐えられているのではないでしょうか、大ケヤキのように簡単に切らないで長生きしていただきたいと思います
では、次へ行きましょう

国道52号線を北へ、峡南橋で富士川を左岸に渡ります
県道9号線を東へ、車田集落で県道9号線が右に曲がるところを真っ直ぐに県道414号線へ
細い県道を道なりに進んで、県道が北を向いたころに

案内板があります

つづれ折れの道を登って行きます、集落に入って北の端に向かいます
ゴミ集積所前の道路脇に


この先です


庚申堂の有る民家があります、目的の大ケヤキが見えてきました



太い幹が途中で切られてしまっています




奥側から見ました、細い幹が大ケヤキの物かは不明です




奥側のケヤキです


谷側には多数の大枝が捨てられています


大杉へ向かいます


ここまで舗装されています


左手の斜面に黒い幹が見えます


フェンス沿いを左に進みます


ここで折り返します


太い幹が見えました




インクラインの機械の先に目的の大杉です


根元に石仏です




太い幹を見上げました、目通り幹囲7.3mの巨木です




反対側へ周ってみました、太い幹の半分くらいまで朽ちてしまっていました

*木々の中に立っているので、昨今の台風等に耐えられているのではないでしょうか、大ケヤキのように簡単に切らないで長生きしていただきたいと思います

では、次へ行きましょう

