角沢地区は、新庄市役所の南西約5kmのところ
県道34号新庄戸沢線を西へ、千門町信号を左(南)へ県道36号新庄次年子村山線です
道なりに下って行きます、升形川を越え国道47号線の号線を潜ると
右手に市指定天然記念物のスギの在る角沢八幡神社を見て新田川を渡ります

ゆるく上って行く県道に案内板が有ります「志津のイタヤカエデ、200m」の入り口です右斜めに入ります

両側に並んだ住宅地の中程の左手に小さな「清水(しず)の夫婦(カエデ)80m」標柱が有ります、(カエデの文字は土の中で見えませんが・・・)
道路脇に
車を止めさせていただきました

あぜ道のような道を登って行きます、目印は左側の大きなスギの木です

スギの木を道路から70m程登って南側から見上げました

道の先に太い幹が見えて来ます



広場に二本の太い木が在ります



手前(西側)のイタヤカエデです



南側から



奥(東側)のイタヤカエデが太い方になります

奥の木の根元に「日本六位 角沢のイタヤカエデ 東北最大5.6m」の標柱です、樹高は25mです



南西側から


北側から見ました
では、次へ行きましょう
県道34号新庄戸沢線を西へ、千門町信号を左(南)へ県道36号新庄次年子村山線です
道なりに下って行きます、升形川を越え国道47号線の号線を潜ると
右手に市指定天然記念物のスギの在る角沢八幡神社を見て新田川を渡ります

ゆるく上って行く県道に案内板が有ります「志津のイタヤカエデ、200m」の入り口です右斜めに入ります


両側に並んだ住宅地の中程の左手に小さな「清水(しず)の夫婦(カエデ)80m」標柱が有ります、(カエデの文字は土の中で見えませんが・・・)

道路脇に


あぜ道のような道を登って行きます、目印は左側の大きなスギの木です


スギの木を道路から70m程登って南側から見上げました


道の先に太い幹が見えて来ます




広場に二本の太い木が在ります




手前(西側)のイタヤカエデです




南側から




奥(東側)のイタヤカエデが太い方になります


奥の木の根元に「日本六位 角沢のイタヤカエデ 東北最大5.6m」の標柱です、樹高は25mです




南西側から



北側から見ました

では、次へ行きましょう

