須坂芝宮地区は、須坂市役所の北東約1kmのところ
市役所西から国道403号線を北へ、末広町信号を右(東)へ、須坂駅から東に伸びる県道334号須坂停車場線です
県道を300mほどの北側に南向き社殿で墨坂神社芝宮が鎮座します
西側向かい側の市営駐車場に
車を止めました

参道の始まりは、谷街道銀座通りに面した須坂市立博物館分館の笠鉾会館ドリームホール裏口向かい側です

参道です

縣社 延喜式内 墨坂神社です

案内図表示の石柱が在ります、小さな地図ですが道路が詳しく書かれています

赤い一ノ鳥居です、参道には石灯篭がびっしりと並んでいます

県道334号須坂停車場線に出て境内入口にニノ鳥居です

境内に入ると正面に太鼓橋です、この橋は渡れませんね~



正面右に目的のケヤキです

池の中島には弁天様ですね



太鼓橋の向側左にもケヤキの巨木です




目的のケヤキを南側から見上げました、目通り幹囲5.6mの巨木です



東側から

大きな手水舎です


北東側から


太鼓橋西側のケヤキを北東側から見ました

境内西側のスギの大木です

大きな拝殿です



軒には見事な彫刻が施されています

本殿覆い屋です

拝殿前から入口鳥居側を見ました

拝殿西側の境内社です、左側は赤い鳥居なので稲荷社のようです

右側の境内社では大きな本殿を見る事が出来ました

境内西側の建物は舞殿(神楽殿)のようです

拝殿右(東)側には農産神社です

農産神社前の大きな水盤です

更に右には天満宮です

更に西宮神社が鎮座します

境内東端には神馬像です
では、次へ行きましょう
市役所西から国道403号線を北へ、末広町信号を右(東)へ、須坂駅から東に伸びる県道334号須坂停車場線です
県道を300mほどの北側に南向き社殿で墨坂神社芝宮が鎮座します
西側向かい側の市営駐車場に


参道の始まりは、谷街道銀座通りに面した須坂市立博物館分館の笠鉾会館ドリームホール裏口向かい側です


参道です


縣社 延喜式内 墨坂神社です


案内図表示の石柱が在ります、小さな地図ですが道路が詳しく書かれています


赤い一ノ鳥居です、参道には石灯篭がびっしりと並んでいます


県道334号須坂停車場線に出て境内入口にニノ鳥居です


境内に入ると正面に太鼓橋です、この橋は渡れませんね~




正面右に目的のケヤキです


池の中島には弁天様ですね




太鼓橋の向側左にもケヤキの巨木です





目的のケヤキを南側から見上げました、目通り幹囲5.6mの巨木です




東側から


大きな手水舎です



北東側から



太鼓橋西側のケヤキを北東側から見ました


境内西側のスギの大木です


大きな拝殿です




軒には見事な彫刻が施されています


本殿覆い屋です


拝殿前から入口鳥居側を見ました


拝殿西側の境内社です、左側は赤い鳥居なので稲荷社のようです


右側の境内社では大きな本殿を見る事が出来ました


境内西側の建物は舞殿(神楽殿)のようです


拝殿右(東)側には農産神社です


農産神社前の大きな水盤です


更に右には天満宮です


更に西宮神社が鎮座します


境内東端には神馬像です

では、次へ行きましょう

