大平地区は、山元町役場の北北西約2kmのところ
国道6号線を北へ、山元信号で県道272号線を西へ
先の交差点が国道と平行するアップルラインです
アップルラインを北へ進むと間も無く道路左(西)側に
明光院が有ります
東側の
駐車場を利用させて頂きました

東側境内入口です、目的のカヤを見る事が出来ます

真言宗 智山派 妙見山 明光院です

北東側駐車場から



東側から見上げました

町指定文化財 榧の老樹の標柱です

説明版です
山元町指定文化財 天然記念物
榧の老樹
所在地:山元町大平字舘ノ内22
指定年月日:昭和50年9月13日
県内随一の榧の雌株で推定
樹齢、約650年
樹高、約30m
周囲、目通り約、5m
枝張、約、32m
枝が地面に垂れた老木の特長を示している
山元町教育委員会

本堂です



西側から見ました
では、次へ行きましょう
国道6号線を北へ、山元信号で県道272号線を西へ
先の交差点が国道と平行するアップルラインです
アップルラインを北へ進むと間も無く道路左(西)側に
明光院が有ります
東側の


東側境内入口です、目的のカヤを見る事が出来ます


真言宗 智山派 妙見山 明光院です


北東側駐車場から




東側から見上げました


町指定文化財 榧の老樹の標柱です


説明版です
山元町指定文化財 天然記念物
榧の老樹
所在地:山元町大平字舘ノ内22
指定年月日:昭和50年9月13日
県内随一の榧の雌株で推定
樹齢、約650年
樹高、約30m
周囲、目通り約、5m
枝張、約、32m
枝が地面に垂れた老木の特長を示している
山元町教育委員会

本堂です




西側から見ました

では、次へ行きましょう