白山神社は、小川町役場の西一キロほどのところ
県道11号線から北側に入った所に在ります

増尾公会堂の駐車場を利用させていただきました

鳥居です、社殿前に大カシがみえますね

村社白山神社です

町指定文化財、天然記念物 白山神社の大カシの標柱です
目通り幹回り5.3m 樹高約20mだったようです

階段を上がりましょう

大きな切株が有ります

手水舎です


大カシです


大きな傷跡が有ります





社殿脇からの大カシです

社殿脇にも大きな切株が有ります

東側からの境内です

公会堂脇から見上げました
では、次へ行きましょう

県道11号線から北側に入った所に在ります

増尾公会堂の駐車場を利用させていただきました


鳥居です、社殿前に大カシがみえますね


村社白山神社です


町指定文化財、天然記念物 白山神社の大カシの標柱です

目通り幹回り5.3m 樹高約20mだったようです

階段を上がりましょう


大きな切株が有ります


手水舎です



大カシです



大きな傷跡が有ります






社殿脇からの大カシです


社殿脇にも大きな切株が有ります


東側からの境内です


公会堂脇から見上げました

では、次へ行きましょう

