古仲城趾は、戸倉の手前の集落古仲の奥、片品川右岸に有ります
戸倉から国道401号線を戻ってくると、左岸から右岸に渡るは橋を渡って直ぐ北上する道を登って行くと


道路脇に案内版が有ります、
車を道路脇に置いて行きましょう

古仲城趾入口です

城跡南側の沢を板の橋で渡ります


先へ進むと最初の堀切です

南側の沢は片品川へ落ち込んでいます

虎口を登ります

廓内はかなりの広さが有ります

土塁が有ります

先の郭は土塁が廻っています

土塁の上から覗くと片品川までの崖に成っています


郭を分けるように土塁跡が続きます

東端に高く成っている部分が有ります

頂上には城跡碑が有ります

傍らには祠が有りました

直ぐ足元には、片品川の対岸の国道401号線を戸倉に向かうバスが走っていました



イチリン草

ヒトリシズカなどの春の花々が咲いています
では、次へ行きましょう

戸倉から国道401号線を戻ってくると、左岸から右岸に渡るは橋を渡って直ぐ北上する道を登って行くと


道路脇に案内版が有ります、


古仲城趾入口です

城跡南側の沢を板の橋で渡ります


先へ進むと最初の堀切です


南側の沢は片品川へ落ち込んでいます

虎口を登ります


廓内はかなりの広さが有ります


土塁が有ります

先の郭は土塁が廻っています

土塁の上から覗くと片品川までの崖に成っています



郭を分けるように土塁跡が続きます

東端に高く成っている部分が有ります

頂上には城跡碑が有ります

傍らには祠が有りました


直ぐ足元には、片品川の対岸の国道401号線を戸倉に向かうバスが走っていました




イチリン草

ヒトリシズカなどの春の花々が咲いています

では、次へ行きましょう

