報恩寺城趾は、常総市役所の西北西約2km鬼怒川の右岸です
水海道市役所ほうめんから国道354号線を西へ
鬼怒川の豊水橋を渡って、県道134号線を北へ
県道134号沿い、水海道西中学校の北側に有ります

山門です

親鸞聖人旧跡です

報恩寺案内版です

鐘楼です

本堂です


大きな銀杏の木です
案内版にも、報恩寺が城跡である記載は有りませんが、戦国時代には兵火に焼かれたの記載が有るように
大生郷城の出城か砦だったのでしょうか
では、次へ行きます
水海道市役所ほうめんから国道354号線を西へ
鬼怒川の豊水橋を渡って、県道134号線を北へ
県道134号沿い、水海道西中学校の北側に有ります

山門です


親鸞聖人旧跡です

報恩寺案内版です


鐘楼です

本堂です



大きな銀杏の木です

案内版にも、報恩寺が城跡である記載は有りませんが、戦国時代には兵火に焼かれたの記載が有るように
大生郷城の出城か砦だったのでしょうか

では、次へ行きます

