
空堀に沿って北に進むと


佐倉城の基礎石が展示されています


二の丸には、陸軍病院が有りました


二の丸の東北の隅に、椎木門跡が有ります

歴博(歴史民族博物館)です


歴博前には、空堀が復元されています


歴博前から姥ヶ池へ行きます


姥ヶ池は水連が生い茂っています



花の色は白ばかりです




魚や亀がいっぱいいます、中には日向ぼっこをする亀もいます


カキツバタでしょうか

池の西に土塁の跡が有ります

休憩所のある、登城路の交差点です、枡形的な場所です

本丸側へ行きます


歴博と二の丸の境です>

ニャンコがお昼寝しています


もうすぐ茶室ですが、空堀の案内が有ります


堀田正睦公の像が有ります



隣には、タウンゼント・ハリスの像が有ります


二の門跡です

正岡子規の歌碑が本丸よりに有ります

茶室「三遥亭」です


車道の碑が有ります

公園入口まで、来ました

堀の向こうには駐車場が見えます


三の門跡です



三の門跡から、西側の階段を下ります


堀脇へ出ました

この先は佐倉駅へ繋がっています


南の出丸です



堀際道を駐車場に戻ります

堀の向こう側に、北出丸の門が見えてきますした

駐車場に戻って、振り返ると、城址は鬱蒼とした森の中でした
では、次へ

